
やっと、味噌アリランを食すことができましたよ(^^)。
店に入ると、先客は7人。しかし、みんなラーメンを食べている。
そして、私が入ると同時に、次々と食べ終わって出て行った。
孫娘さんは席を外していたので、おばあちゃんが会計やってて大忙し。これだと注文が取れないから、私は下膳のお手伝い(^^)。
そして、いよいよきたぞ。おばあちゃんの「なんにする~?」
「味噌ありらんちゃーしゅーちゅー!」、注文の詠唱を終えた瞬間、なんとも言えない安堵感に包まれましたよ^^。

味噌アリランの特徴は、アリランのにんにく、にら、たまねぎ、にんじんに加えて、キャベツ、もやしの追加。豊富な野菜でビタミン不足も解消だ!

これは、今回初体験。古市チャーシューの「はじっこ肉」。
豪快に煮込まれた名残があって真っ黒です(^^)。
これが...しょっぱーい!^^; でも美味しい。
これまでの3回の訪問が頭の中を走馬灯のようにまわってます。
第1回
第2回
第3回
ごちそうさまでした。味噌まで食べて、もう満足。
わたしの好みとしては、やっぱり醤油ベースの方がいいかな。
アリランチャーシューカラメ、が一番の好みって気がします。
次は、八平や味覚にも訪問してみますよ、アリランチルドレンの味やいかに?

ポイントカードをもらいました。

肝心のこのお店(古市商店)が乗ってないのが、らしいといえばらしいです^^;。
どのお店もスタミナつきそーっ!^^;;;
さて、アリランラーメンについて、このお店の名前は古市商店ではなくて八平が正しいのでは?という質問を受けました。そのこともお孫さんにインタビューしてきました。
「八平」というのは、この家の屋号だそうです。「古市商店」はおばあちゃんがやってた店(前の場所)の名前だそうです。一昨年に、今の新しい場所に引っ越してきたので、近所の人達はお店を屋号の八平と呼んでいて、お店の人も店の名前は八平だと言っています。正確に言えば、商号(店の名前)は無くって、屋号が八平って感じでしょうか。
でも、八平ってお店は、は県道14号の鼠坂にもあるんですよね(息子さんの店だそうです)。そこと同じ名前じゃややこしいし、きっと読んでる人も混乱すると思います。わたしのブログでは、読んでる人が混乱しないように、これまで通りに古市商店と表記することにしといて、もし店が看板とか出して、みなが一意の店名を認識するようになったらそれに合わせるようにします。
[古市商店]
千葉県長生郡長南町山内
11:00-18:00 水曜休

店に入ると、先客は7人。しかし、みんなラーメンを食べている。
そして、私が入ると同時に、次々と食べ終わって出て行った。
孫娘さんは席を外していたので、おばあちゃんが会計やってて大忙し。これだと注文が取れないから、私は下膳のお手伝い(^^)。
そして、いよいよきたぞ。おばあちゃんの「なんにする~?」
「味噌ありらんちゃーしゅーちゅー!」、注文の詠唱を終えた瞬間、なんとも言えない安堵感に包まれましたよ^^。

味噌アリランの特徴は、アリランのにんにく、にら、たまねぎ、にんじんに加えて、キャベツ、もやしの追加。豊富な野菜でビタミン不足も解消だ!

これは、今回初体験。古市チャーシューの「はじっこ肉」。
豪快に煮込まれた名残があって真っ黒です(^^)。
これが...しょっぱーい!^^; でも美味しい。
これまでの3回の訪問が頭の中を走馬灯のようにまわってます。
第1回
第2回
第3回
ごちそうさまでした。味噌まで食べて、もう満足。
わたしの好みとしては、やっぱり醤油ベースの方がいいかな。
アリランチャーシューカラメ、が一番の好みって気がします。
次は、八平や味覚にも訪問してみますよ、アリランチルドレンの味やいかに?

ポイントカードをもらいました。

肝心のこのお店(古市商店)が乗ってないのが、らしいといえばらしいです^^;。
どのお店もスタミナつきそーっ!^^;;;
さて、アリランラーメンについて、このお店の名前は古市商店ではなくて八平が正しいのでは?という質問を受けました。そのこともお孫さんにインタビューしてきました。
「八平」というのは、この家の屋号だそうです。「古市商店」はおばあちゃんがやってた店(前の場所)の名前だそうです。一昨年に、今の新しい場所に引っ越してきたので、近所の人達はお店を屋号の八平と呼んでいて、お店の人も店の名前は八平だと言っています。正確に言えば、商号(店の名前)は無くって、屋号が八平って感じでしょうか。
でも、八平ってお店は、は県道14号の鼠坂にもあるんですよね(息子さんの店だそうです)。そこと同じ名前じゃややこしいし、きっと読んでる人も混乱すると思います。わたしのブログでは、読んでる人が混乱しないように、これまで通りに古市商店と表記することにしといて、もし店が看板とか出して、みなが一意の店名を認識するようになったらそれに合わせるようにします。
[古市商店]
千葉県長生郡長南町山内
11:00-18:00 水曜休


そうです、わたしが行こうと思ってたのも「やちよ」なんですよ。
わたしもランシュウ麺食べて元気モリモリになろっと(^^)。
たしか、ニンニク、玉ねぎいっぱいって微かな記憶があります。
体調崩して調子悪くなると元気になるために食いにいった記憶があります。
上から2番目の写真、ちょうどまん中に写っているのがにんにくですね、これが美味しい(^^)。
アリランラーメンに似た、ランシュウメンというのもあるので、こんどはそっちも狙ってみます。
ひさびさにビシマ持っていってこっかなー。
ラーメンはチャレンジっす!(^^)、が、
今日は、暖々攻略のためのトレーニングも兼ねて二郎にいってきましたが、多めの野菜と抜けない麺にちょっと苦労しました。
暖々は「野菜少し多め」で勘弁してもらおうかなぁ..と弱気な今日この頃^^;。
やきにく食べにいきたいところなんだけど、さすがにわたしも釣り帰りに焼肉屋に寄ったことはないなぁ...牛丼屋はあるけど。
うちでは、焼肉屋は家族サービスのためのものになっています^^;。
ラーメン食べにいくには遠いなぁ...
と、いいつつ、今日はもっと遠いとこいったけど^^;。
> 自分もネタのためにラーメン食うかな(笑)
ラーメンブログ作ってください(^^)。
ラーメンもチャレンジ!なんですネ~
あのにんにくたっぷりラ~メンが忘れられません!!
また千葉のつりに行ったときにいきたいです!!
お奨めです。(俺の実家に近い ^^v)
今は回りも開発されて普通の場所のように感じますが
昔は回りになにもない山の中。^^;;
こういうと古市商店みたいな感じしますが
もっと辺ぴなところでした。
近くに他の焼肉屋が2店ほど潰れていますが
「牛べい」だけ生き残っていますよ。
地元民に愛されています。
駐車場が狭いのが難点かな。
自分もネタのためにラーメン食うかな(笑)
みち子はんのHPには水温上昇で期待できそうなことが書いてあったですね(昨日は更新はやかったー@_@)。
暖々もそうだけど、もっと冒険してくださいっ!
味のアタリハズレよりも、ブログネタになるかどうかが大事っす!^^;
ブロガーはネタのためにラーメンを食うってことを忘れたらあかんす!
しゃーない、岬ラーメンはわしが...と思っても、あっこらへんて未訪問店てんこもりなんすよね。次の予定は、かいとなんですが...
大も考えたんだけど、やっぱここは正統派ストロングスタイルの中かな、と。
次に行くことがあれば、ふつうのラーメン400円を食べてみたいです。あそこのラーメン、実は超コストパフォーマンス高そうなんですよね。
もちょっと近ければなぁ....
新メニュー発見!!その名は岬ラーメン!どんな物か尋ねると 豆板醤とバターとタマネギを使って…
ここで過ぎったのが前の新メニューモツぶっこみラーメン、あれは…新メニュー食えヨ!と、ツッコミが聞こえますが大好きなとんこつちゃーしゅー麺を食べて満足~
>「味噌ありらんちゃーしゅーちゅー!」、注文の詠唱
あれ? 大 ジャ無いんですね。
てっきり悲願のGETなので ”大”が付くんだと
思ってました。(笑)
そう、あの端っこ肉美味しいんだわ。
えーと...これか。
http://blog.goo.ne.jp/toshio_and_eri/e/2ee9debc5dffbcb18e573c2bef5cc17c
へぇー、このお店とアリランとつながりがあったんだ(@_@)、それはいままで気づかなかった。
エイテックサイト、いつの間にかトビラにわたしの写真が、恥ずかしいわ、ポッ(*^^*)
マハタのバス持ちの写真は、あまりにも実物より大きく見えちゃったもんだから、編集の人が騙されて、最大サイズ(3.5kg)の奴と間違えたっていういわく付きの持ち方です。
キロ半の魚をここまで大きく見せて持つのは、我ながらスゴイです^^;;;。
鰻屋に付いてはチェックが↓
http://www.chibaraumen.com/report/yawataya.html
いつか行こうと思っていますよ。
それにしても、↓
http://www.alphatackle.com/
良い狼中年っぷり、惚れ直しました。
実は、ハタをバス持ちしている写真も好き。
http://www21.cds.ne.jp/~calm/funayado/report2007/071209.htm
ありゃ、バス持ちじゃないか。