
ワールドカップで夜更かし続き、釣りにいく間が取れない日々が続いています。
昨日グループリーグが終わって、決勝トーナメントまでは中一日のお休みです。
ここは釣りに行っとくチャンスです、逃さないようにしましょう。
そんなこんなで、ちゃっちゃと支度して向かったのは小柴港、三喜丸のショートLTアジです。
昨日はトップ130尾という絶好調ですよ。
本日はLTアジ乗合、タチウオ乗合の他、クルーザー船はチャーターで出船。
昨日は観測史上初という6月の梅雨明け、夏空が広がっています。
このところ南西風が吹き続いていますが、八景沖は風裏になるので波低く良い凪ですよ。
ポイントは港でてすぐの八景沖。水深は20m前後の浅場です。
1投めからアタリ、いやに引きが強いな...?アジだよね?と疑いながら巻いてくると、これが25cmは超えるような立派な中アジ、しかも幅が広い、身が厚い。こりゃ引きが強いわけだ。
水温が上がったせいか、すっかり夏アジのアタリになっています。モタレのアタリは少なく、竿をひったくるような激しいアタリがやってきます。しかもこの日は型がいい。20cm級も交じるものの、ほとんどが25cm級のナイスサイズ。これがキュン!と華奢な竿を絞りこんでくれるもんだから、楽しい楽しい。
マサバさんも交じりました。
アジの旨さは折り紙つきなんですが、このサバは美味しいかなー?
八景界隈のLTアジ船はみんな集結しています。
この日はみなアンカーを入れてのカカリ釣りでした。
良型中心、引きは強い、アタリ活発、楽しいな♪と釣りまくっていたのですが、ここで問題が発生。
アジの型が良すぎます、クーラーが一杯になってきた。
40尾をクーラーに入れたところで八分目の埋まり具合、しかし時間はまだ10時前ですよ。
これじゃ確実にクーラー溢れてしまいます。
ここで、西野ジャパンのようにちんたらちんたら釣って時間を稼ぐ作戦を遂行。
しかし、それでもアジは食ってきます、心なしかサイズアップしてきたような...^^;
60尾を釣ったところで、ついにクーラーオーバーフロー。
氷を出せばまだ入るのですが、そういうわけには行かず、ここで竿を仕舞います。
時間は11時半、ブログの雛型ポストしたり時間つぶしていると、アキラ船長から、「2時近くまでやりますよ、まだ先長いし、余ったら引き取りますから」とのことで、再度竿に糸を通し、洗ったビシをまたセットし、釣り再開^^;
13時半まで順調に食ってきて、最終的には88尾でフィニッシュでした。
しかし、昔に比べて八景アジは良型化してるし、数も出るようになっています。こりゃ次回からはひとまわり大きなクーラーを用意しないとダメかな....
八景沖の夏アジはこれがらしばらくピーク時期を迎えます。
夏なんでアタリ明確だし、浅場のライトタックルなんで引き味抜群だし、食べたら脂きときとで甘いアジは老若男女玄素問わずに楽しめる釣りですよ。
家に帰ってからはスーパー包丁マシーンに。
干物、刺身、アジフライ用にと、捌きまくります。
アジが大きいのだけど、脂ぎとぎとなので、皮がペロリと剥けますよ。
刺身で一杯やって、いつもならバタンQなのですが、この日は23時からフランス-アルゼンチン戦、明日の3時からウルグアイ-ポルトガル戦があるので、眠い目をこすりながらワールドカップ観戦でした。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
月末〆なんでと意味不にボトル強制的に
入れさせられタァ(笑)
そのうち、脂のりのり激旨アジをどっさり持ってくようにします^^;;
御無沙汰しています
引ったくるようなアタリいいですね。
この釣れっぷりならば、子供連れでもお土産できそうですね( 〃▽〃)
まさに夏アジまっさかり、という釣況です。
夏休みの子供連れフィッシングにはうってつけだと思いますよ。