goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会 グループリーグ雑感

2018-06-30 06:07:08 | ワールドカップ

どうも年を追うごとにワールドカップの試合を観る体力も気力も衰えています。
今回はなかなか開幕までは気分が乗らず、事前の下調べもせずにぶっつけ本番。
でも、始まってしまえばやはりワールドカップは面白い、昼夜逆転の日々が続きました。


6/15(金) ※日本時間
開幕戦のロシア-サウジアラビアだけは観よう、と思うも、ワイン空けて爆睡、、、試合は5-0で地元ロシアはこれ以上ないような好発進。


6/16(土)
野毛で飲んで家に帰ったのはAM1:00。このまま起きてて、AM3:00からのスペイン-ポルトガルは絶対に見逃せない、と気合い入れるも撃沈...
予選の一回戦からこんな好カードになることは珍しいのに、もったいない。試合は3-3でドロー。
19:00 フランス 2-1 オーストラリア
やっと気持ちがワールドカップモードになりました。ワールドカップでビデオ判定導入してたんですね。ビデオで確認したPK判定でフランス先制。これからはマラドーナの神の手のようなプレーがなくなるんでしょうね。あと、ゴールラインテクノロジーとかでセンサーを使ってゴール判定してたし、これもイングランドと西ドイツ戦であったような疑惑のゴールはなくなりますか。まあ、いずれも良いことだと思いますが、レフェリーの権威だけは守ってほしいものです、そうでないと相撲の立行司みたいになってしまう。


6/17(日)
21:00 セルビア 1-0 コスタリカ。
ユーゴサッカーの再来は来るのか来ないのか、気長に待ってるのだけどなかなか1992年のようなクリエィティブなサッカーには会えません。1-0で辛くもセルビア勝利。ただし、グループEはブラジル-スイスがいるから決勝T進出は次の試合が大事。


6/18(月)
0:00 ドイツ 1-0 メキシコ
ドイツ負けた。メキシコのカウンターが正確で速い。こんなサッカーすればあのドイツにも勝てちゃうのか。いい試合を観られた。感動。メキシコが勝ち点3ゲット、これは大きい。メキシコのみなさん、おめでとー!
3:00 ブラジル 1-1 スイス
ブラジルの先制ゴールが決まったところで寝てしまった。なかなか起きてられないです。ゲームは1-1のドロー。スイスの守備はかなり堅かったので、ブラジルも苦労してたかも。
21:00 スウェーデン 1-0 韓国
欧州予選ではオランダと同じ組で2位、プレーオフではイタリアを破ったスウェーデンだけどそんなに強いのか?と思わせられる内容。韓国が不運なPKとられて1-0でスウェーデン勝ち。どちらのチームもシュート精度もサイド攻撃もクロスも精度が悪くてつまらない試合だった。明日の日本もこんな試合になりそうな予感。


6/19(火)
0:00 ベルギー 3-0 パナマ
初出場のパナマ、さすが予選でアメリカの上をいっただけあって個人技が高い。ベルギーはドイツブラジルに次いでのFIFAランキング3位まで上がってるんですか。確かに序盤中盤終盤と隙がない、まるで豊島八段のようなサッカーですね。特にルカクの2点目中央突破は素晴らしかった。3時からのイングランド-チュニジアは眠いのでパス。2-1でイングランドが順当勝ち。
21:00 日本 2-1 コロンビア
開始早々コロンビアの動きが重いなぁとおもってたらいきなり日本が決定機掴んでDFハンドの一発退場、PKを香川が決めて1-0。角落ち将棋くらいのハンデもらえました。しかしその後はいただけない内容、中盤にぜんぜんプレッシャーかけてこないコロンビアに追いつかれるわ、お家芸の枠外シュートうちまくりだわで、じりじりした展開でこのままドローかと思っていたところ、CKから大迫が押し込んで勝ち越しての大金星。思わぬ形での歴史的勝利ですよ。内容はこれまで見た中で1,2を争う凡戦でしたが、勝ちは勝ちで勝ち点3ゲット。


6/20(水)
0:00 セネガル 2-1 ポーランド
古豪ポーランドはドイツ風のサッカー、セネガルはアフリカの中では組織的なサッカーと、日本-コロンビアの凡庸なゲームと対照的にワールドカップらしい面白いゲーム。ただしこちらも運が結果を左右して、セネガルの1点目はポーランドが不運だったし、2点目はセネガルが幸運だった。2点のビハインドはさすがのポーランドもきつく、根性で1点を返すのみ。自力ではポーランドが上という印象。3時からのロシア-エジプト(3-1)はパス。最近夜更かしできません。
21:00 ポルトガル 1-0 モロッコ
名人戦第6局が双方秒読みになる熱戦で終わったのは9時半。仕方ないので前半戦はパス。前半の40分あたりから観てたのだけど、ポルトガルってこんなに弱いの?開始早々先制したせいかわからないけど、とてもスペインと3-3で分けたチームとは思えない出来。モロッコにもうちょい決定力があれば4,5点入れてたんじゃないでしょか?というのが後半最後まで続きました。C・ロナウドだけのチームなのかな?フィーゴがいたころの素敵なポルトガルはどこへ。モロッコはGL敗退だけど、運動量も攻撃のアイデアも豊富で良いチームだと思いました。


6/21(木)
0:00 ウルグアイ 1-0 サウジアラビア
マッチョ軍団ウルグアイ、どんだけ筋トレしてるんだろう? 点とるべき人が取るチームは勝ちますね。スアレスも噛みつき事件から更生してこの試合も得点、勝ち点6で決勝Tへ。サウジは攻撃は遅いし単調で、点が入る気がしなかった。どうもアジア国の試合は日本代表も含めてワクワクドキドキしないサッカーです。
3:00 スペイン 1-0 イラン
スペインは大会2日前に監督がイエーロに変わったけどその影響がどう出てるのか出てないのか、その前のチーム観てないからわからない。パスサッカーは健在そう。それよりもイランが凄い、勝ち点1をぜったい取るぞというゲーム、決勝トーナメント進出の強い意志が明確に表れてます。ペナルティエリアに9人のフィールドプレイヤーを引いての守りはさすがのスペインも手を焼きますね。これで勝ち点とったらやっぱりカルロス・ケイロスの手腕は凄いと改めて思うことになる。90分イランが集中できるかが最大の興味でしたが、残念失点。それ以降のイランの豹変ぶりがまたエキサイティング、あわやのとこまでスペイン追い詰めた。アジア国の試合はワクドキしないという前言撤回、ベリーワクワクドキドキなゲームでした。
21:00 デンマーク 1-1 オーストラリア
北欧の強国デンマークとオセアニア代表、ワールドカップならではのマッチですね。オーストラリアが執念の引き分けという感じでした。デンマークは端正なサッカーします、ラウドルップブラザーズの頃から変わってない気がする。


6/22(金)
0時からのフランス-ペルー(1-0)はあえてパスして睡眠。3時からのアルゼンチン-クロアチアがガチ勝負になるはずなので気合い入れてみようと思ったらまさかの寝過ごし^^;;; クロアチアがアルゼンチンに3-0と快勝して決勝T進出決定。勝ち点1のアルゼンチンは窮地に追い込まれましたね、アイスランドがナイジェリアに勝つとかーなり寒い状況です。
21:00 ブラジル 2-0 コスタリカ
コスタリカの勝ち点への執念がもう少しで実るところだった。前半は豊富な運動量と組織的な守備でブラジルと互角に渡り合ったけど、後半だんだんと体力が衰えてきたところでブラジルの嵐のような攻撃。よく凌いでいたけどロスタイムになって耐えきれず、、残念。コスタリカ、前回に負けない良いチームでした。VARでPKの判定がひっくり返った(PK無効)。


6/23(土)
0:00 ナイジェリア 2-0 アイスランド
アイスランドの試合、初めてみた。バイキングクラップかっこいい。北欧のサッカーって国ごとの違いがよくわかんなくて、デンマークやノルウェーと似たようなサッカーに思える。ナイジェリアは強い、サッカー協会がまっとうならばアフリカNo.1の実力か?前半は競っていたけど、後半は自力の差で2-0。アイスランドが外したPKが後で得失点差に響かなければいいのだけど。アルゼンチンは2試合終了で最下位、首の皮一枚残してるけど、ナイジェリア相手に勝つのはタフな試合になりそう。VARでPKの判定がひっくり返った(PK有効)。
3:00 セルビア 2-0 スイス
ここでセルビア勝って、すんなりと決勝Tへの進出を決めて欲しいな、と思ってたら早々にセルビア先制。前半は動き良かったです、しかし後半になるとスイスがじりじりと力出してきて同点、そして逆転。ゲームはどちらも攻めが良いというか守りがときどき抜けるというか、面白い内容でした。これでセルビアは最後にブラジルとなので非常にきつい。かつてのユーゴサッカーの面影をセルビアに見たいのだけど、もう幻のサッカーになるのかな...いまだにくすぶるコソボ問題をシャキリが挑発したみたいだし。
で、翌日はつり丸取材なのでこの日は早く就寝。21:00からのベルギー - チュニジアは観てないです。ベルギーが5-2と快勝ですか。今大会のベルギー強いですね、シーフォもびっくり。


6/24(日)
0:00 メキシコ 2-1 韓国
1:30に起きたので後半戦だけ観ました、メキシコ2-0になった時点で勝ちが見えたのですが、ロスタイムに韓国1点返したのは根性ありますね、最終戦に勝って勝ち点並べばこの1点がモノを言う可能性もあります。3:00からのドイツ - スウェーデンは運転中なので観られず。ドイツがロスタイム決勝ゴールで2-1ですか。ゲルマン魂健在だなぁ、メンタルNo.1チームは昔も今もドイツでしょう、おそるべし。これで数字の上では全チームに決勝T進出の可能性がでてきました。最終戦に目が離せないグループです。
21:00 イングランド 6-1 パナマ
パナマはベルギー戦に比べると元気30%offという感じでした、どうしたんだろう?イングランドに好き放題やられて、途中から観るのやめちゃいました。37歳のフェリペがパナマW杯初ゴールを決めたのは良いことだ。これでグループGはベルギー、イングランドが突破し3戦めは消化試合に。


6/25(月)
0:00 日本 2-2 セネガル
前半は相変わらず日本はミスが多く、川島がマネにアシストするし、同点ゴールはラッキーなこぼれ玉からだしで退屈な展開でしたが後半はセネガルの守備陣にミスがでまくりで、もうちょっと日本に決定力があればあと2.3点取れてたと思う。セネガル崩壊に乗じて日本はまさかの引き分け、僥倖の勝ち点1をゲット。これはコロンビア-ポーランド戦が見逃せない。
3:00 コロンビア 3-0 ポーランド
立ち上がり固い動きのポーランドに対し、コロンビアはのびのび。退場者いないコロンビア強い、ハメス・ロドリゲスが切り込んで浮かせてヘッドで合わせて先制、後半にはファルカオがダメ押し、ポーランドの心が折れました。こりゃ限りなく低い確率と思っていた日本の決勝T進出が現実味を帯びちゃいましたよ。ポーランドの国民性はどんなか知らないけど、米長哲学を実践するような国だろうか、それとも渡辺将棋のように合理性追求の国か?
一夜明けて23時からはグループステージ3戦めに入ったのだけど、ワイン空けたら昨日からの疲れがどっと出てしまいバタンQ^^;。結果だけメモしておこう。
グループAはすでに決勝進出チームが決まっている消化試合。サウジアラビア 2-1 エジプト、サウジ初勝利おめでとう。ウルグアイ 3-0 ロシア、ウルグアイがトップ通過。


6/26(火)
3時になっても爆睡中^^;、結果のみメモ。グループBはポルトガル 1-1 イラン、スペイン 2-2 モロッコで、ポルトガル、スペインが順当に決勝Tへ。イランが2戦めで面白いサッカーしてたのでポルトガルとの試合は観たかった。決勝Tはスペイン-ロシア、ポルトガル-ウルグアイですか。開催国ロシアはきついなー。
23:00 フランス 0-0 デンマーク
グループCの3戦めは観るつもりは無かったのだけど、起きていたのでとりあえず観戦。どちらもやる気のない試合運び、20分で観るのやめてオーストラリア-ペルー戦へチャンネル切り替え。こちらもオーストラリアが1点先制されて元気ない試合。前半だけテレビ消して体力温存。結果はペルー 2-0 オーストラリア。1位フランス、2位デンマークで終了。さて、この2チームの相手になる次のグループDはガチですよ。


6/27(水)
3:00 アルゼンチン 2-1 ナイジェリア
アルゼンチンは自力なしの窮地、ナイジェリアは引き分ければOKという状況。前半のメッシはさすがの一発、その後もナイジェリアは中盤のプレスが甘くてディフェンスラインの裏をとりまくられてます。後半になってナイジェリアの動きがよくなったけど、PKで同点になってからは逃げに入ってしまいまた中盤でアルゼンチンが自由に。DFロホが素晴らしい上がりから見事なボレーを決めて決着、アルゼンチン2位通過。サッカー大国の底力とアフリカ勢の若さを観た試合でした。もうひとつのクロアチア 2-1 アイスランドは観ませんでした。決勝Tはフランス-アルゼンチンの好カードと、クロアチア-デンマーク。クロアチアはよく試合みてないけど今回は強そう、初優勝を期待したい。
23:00 スウェーデン 3-0 メキシコ
23:00 韓国 2-0 ドイツ
スウェーデンとメキシコは大一番、スウェーデンが勝てば勝ち点6で3チームが並ぶ大混戦になりそう(当然ドイツは韓国から勝ち点3を奪う算段)。試合はスウェーデンが5人(6人)が前線からプレッシャーかけて、5人(4人)は常に引いて守りメキシコのカウンターを警戒するという布陣が効果を奏してメキシコ苦戦。スウェーデンがサイドから入れたグランダー(浮かせると思ってたけど意表つかれた)に合わせて先制。この時点でスウェーデンが暫定首位。ドイツが1-0で勝っても当該国同士の勝敗でメキシコが抜ける状況。しかし、メキシコはPKで痛い2失点め、これは大きい、バランスが崩れた。
ここでチャンネル変えました、ドイツ-韓国の試合に。しかしドイツがシュートはずしまくりでスコアレス。こりゃ最後の最後にゲルマン魂炸裂しそうだな、ドイツが2位抜けしそうだな、と思っていると、VAR確認で韓国のオフサイドゴールがノーオフサイドに!なななんと土壇場で韓国リード。そしてGKが前に出たところの裏をついて追加点。韓国2-0でドイツを下した、凄い。ドイツ予選通過ならずは記憶にない。FIFAランク1位、しかもW杯で決勝T進出が掛かっている重要な試合でドイツを蹴落とした。これぞ歴史的勝利ですよ。韓国のみなさん、おめでとう!
この2試合はW杯グループリーグの面白さが満喫できた試合でした。1位がスウェーデン、2位がメキシコ。


6/28(木)
3:00 ブラジル 2-0 セルビア
3戦めを前に、ブラジルとスイスが勝ち点4、セルビア3、コスタリカ0の状況、下馬評通りの展開ですが、ユーゴサッカー復活への期待を込めて、ここはセルビアに一発入れて欲しいところ。試合はブラジルが猛攻、セルビアよく凌ぐなかパウリーニョのゴールで先制。その後もセルビアは集中を切らさずにいい時間帯も作ったけど、ブラジル追加点で2-0勝利。もうひと試合は、スイス 2-2 コスタリカ で引き分け。今回の大会は、予選落ちチームが見せる最後の意地が目立ちます。これでブラジル1位追加。決勝Tは、ブラジル- メキシコ、スイス-スウェーデン。ブラジル2位通過の組み合わせの方が面白かったが。
23:00 コロンビア 1-0 セネガル
23:00 ポーランド 1-0 日本
日本戦から視聴するも、全くやる気の感じられないポーランドと、ワンパターン攻撃の日本に飽きて20分ほどでチャンネル切り替え。しかしコロンビア-セネガルも緊張感の無い試合運び。どちらもつまらない試合展開。後半になってやっと動いて、ポーランドがクロスに合わせて先制。この時点で日本は得失差でコロンビアの下に。しかし、その後にコロンビアが勝ち越してフェアプレーポイントで日本がセネガルを上回る状況に、どちらの試合も観たい!しかし長谷部が入ってボールキープ、0-1で負ける展開を選んだみっともないサッカーに目を背けてチャンネル切り替え。セネガル最後のラッシュもコロンビアがうまく凌いで1位通過、2位の日本は初戦の退場者ハンデの幸運から始まり最後のフェアプレーポイント抜けまで、幸運続きでまさかの決勝T進出。しかしその内容は凡庸で、落ちたセネガルのサッカーの方がぜんぜん面白かった。


6/29(金)
3:00
グループGはイングランドとベルギーがすでに勝ち点6で通過。あとは順位を決めるだけの試合なのでパスしておやすみなさい...zzz。ベルギー 1-0 イングランド、チュニジア 2-1 パナマ、という結果でベルギーが1位通過。決勝Tは、ベルギー - 日本、 イングランド - コロンビア の組み合わせ。


 

以上で、グループリーグは終了。
トピックはドイツの敗退でしょうか、メキシコのカウンターサッカーは素晴らしかったが、メキシコに負けたときもまさかドイツが落ちるとは思わなかった。最後韓国に負けたのにはびっくり。前回優勝国はグループリーグ落ちのジンクスができそうです。
アルゼンチンもかなり危なかった、ナイジェリアとは経験の差がでた。アフリカの国はセネガルもそうだけど、際どいところでの狡猾さが足りないと昔から思う。
もっと観たかったサッカーは、コスタリカ、イラン、セネガル、セルビア、でしょうか。

優勝はどこだろう?もうブラジルはじめ強豪国の優勝には飽きた。一番優勝がみたい国はオランダ、悲願のワールドカップ優勝、しかし今回オランダは欧州予選で落ちてしまった。
決勝Tに残った優勝経験国は、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン、イングランド、フランス、スペインの6か国。スウェーデンが1958年に準優勝、その他はすべて決勝進出が未経験の国、とギャップが大きいです。
初めての優勝国が観たい。期待は欧州の覇者ポルトガルか、古豪ベルギーか、ユーゴサッカーの血をひくクロアチアか、実力国スウェーデンか。
そして決勝T初戦の注目カードは、ブラジル-メキシコと、フランス-アルゼンチン、コロンビア-イングランド。やっぱりワールドカップは大陸間の組み合わせが楽しみだよねっ!

残るはあと16試合。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナルトもメンマもないけれど... | トップ | クーラーに入らず早仕舞い、... »

コメントを投稿

ワールドカップ」カテゴリの最新記事