goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

マルイカ不発deカサゴフィッシング [前編]

2012-06-10 19:39:47 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012、本日は第8回を迎え、いよいよ後半戦に突入ですよ(^^) さて、今回のお題目は「マルイカ」。近年、大人気の釣りです。そのせいか、応募者も多く三隻出し!当初予定していた小網代港だけでは間に合わず、松輪にも応援を頼んで2箇所で開催です。 今回は、ヤマリア、学釣連(全日本学生釣魚連盟)からも応援スタッフに来てくれました。美咲、タックルベリーからのレギュラース . . . 本文を読む

黒銀のモンスターde親子バトルフィッシング [後編]

2012-05-27 16:50:17 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 ポイントは城ヶ島の南沖。指示棚は240m前後から開始、徐々に深くなって280mくらいまで。相模湾のシマガツオ釣りにしてはちょっと深め、濁りが薄く魚が浅いとこにいないようです。 最初の流し、アタリがありません^^;次の流し、アタリなし。ものすご~く嫌な予感^^;; しかし、さすがコミヤマタカーシ船長!場所の移動を繰り返し、ついに当ててくれました! 竿先をふわふわ . . . 本文を読む

黒銀のモンスターde親子バトルフィッシング [前編]

2012-05-27 16:48:56 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012、本日は第7回を迎えました。本日のお題はSGO!シマガツオ、またのなをおっぺたん子とかエッチーとか。前回のクロダイに続いて、親子エンジョイ史上初のターゲットです。さて、どんな釣りになりますやら(^^) そして船宿は?京急の荒崎行バス、番場のバス亭の前といえばこちら。 小見山丸。相模湾でシマガツオを釣らせたら右に出るものはいないという、伝説のシマガツ . . . 本文を読む

一発大物狙いde野比沖クロダイフィッシング [後編]

2012-05-13 15:39:45 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 クロダイ釣りは棚を低めに取るのがポイント。ハリス5mなら、3mくらいでいいです。餌を底に這わせるくらい。これはハリスを寝かすことによって警戒心の強いクロダイに糸を見せない狙いもあります。コマセを振るときは、ビシの下降動作がないように糸を巻きながら棚を合わせる、棚をとったら魚を刺激しないように誘いは超ゆっくり。など、基本的なレクチャーをしますが、それでも本命クロダイは手ごわい . . . 本文を読む

一発大物狙いde野比沖クロダイフィッシング [前編]

2012-05-13 15:37:58 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012もはや第6回になりました。今回の教室はクロダイ釣りです。 クロダイは親子deエンジョイフィッシング史上、初めての対象魚。わたしもクロダイは久しぶりですよ、調べてみたら最後に行ったのが2001年の6月だから11年ぶり!さて、どんな釣りになるでしょうか。 今回の幹事宿は鈴福丸。現在はアジ乗合で出船していますが、かつては東京湾のクロムツを釣らせてくれた船 . . . 本文を読む

新学期も開始deエンジョイシロギスフィッシング [後編]

2012-04-22 19:29:54 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 キスはぽつぽつながら、今日もイシモチが楽しませてくれましたよ。 キスは型揃い。 いいキスですよ^^ どんなもんだい! いい笑顔です(^^) でかイシモチ! お父さんもカメラマンに。 こちらのお父さんはキスを軽くツ抜けしてました。 本日最大だと思います、23cmくらいかな。 ハゼの仲間(?)も混じりましたよ。 いいで . . . 本文を読む

新学期も開始deエンジョイシロギスフィッシング [前編]

2012-04-22 19:28:23 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2012,第5回!金沢八景からのシロギス釣り教室です。新学期を迎えて、ちびっ子達もひとつお兄さん、お姉さんになって、顔立ちも心なしかしっかりしてきたようです。でも、前回のLTアジのときも同じ状況だったか、まあ細かいことは気にせずいってみましょー^^; お世話になったのはお馴染みの一之瀬丸。 本日の参加メンバーです。応募も多く、2隻だしになりました。 . . . 本文を読む

桜満開de八景LTアジフィッシング [後編]

2012-04-08 20:53:16 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続き、いってみましょー!(^^) ポイントは赤灯前、イシモチポイントよりもちょっと灘寄りです。水深は30m前後。 しょっぱなからアジの型が出始めますよ。この女の子、この後に船酔いでダウンしちゃいました。海はいい凪だったけど、ちょっと残念。これは貴重なショットになりました。 イシモチが混じってきますよ。今年のイシモチは抜群の魚影。 海はいい凪、潮もトロトロ、非常に釣りや . . . 本文を読む

桜満開de八景LTアジフィッシング [前編]

2012-04-08 20:52:16 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012もはや第4回となり、スプリングシリーズに突入です。今回は、金沢八景からLTアジですよ。関東地方の桜も昨日あたりから満開、八景界隈もお花見の人で一杯です。晴れ渡った空に静かな海と、文句なしの釣り日和です。 幹事宿は釣りバカ日誌のロケ宿としても有名な太田屋。 今回のLTアジは人気で応募も多く、船は久しぶりの3隻出しです。スタッフも忙しいところだけど、そこは . . . 本文を読む

初イシモチdeエンジョイ激釣フィッシング

2012-03-18 19:26:55 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2012、第3回。イシモチ教室です。 イシモチといえば、当初親子deエンジョイフィッシングのメニューにはなかったんですが、わたしが事務局長にやろうよやろうよやろうよ!とプッシュして、昨年ようやくメニューの仲間入り。しかし、昨年のイシモチ教室は震災のため中止。 今年こそ、と楽しみにしてたのですが、、、、取材と重なっちゃった^^;わたしはお休み。ここんところ週末 . . . 本文を読む

魚皮サビキdeメバルとカサゴが爆釣フィッシング [後編]

2012-03-04 18:02:57 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 朝のうちは北東風が強くてちょっと釣りにくかったけど、きちんと棚を合わせればメバルのアタリは多かったです。20cmオーバーのまずまずサイズも混じりますよ。 釣り人もお魚も可愛らしいです^^ ちょと小さめだけど、メバルとカサゴの一荷。 メバルの一荷です。 トリプル! 好調に釣れてきましたよ。 一荷メバル、風で押されちゃってますね^^; . . . 本文を読む

魚皮サビキdeメバルとカサゴが爆釣フィッシング [前編]

2012-03-04 18:01:28 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012、第二回の今日も元気に開催です。釣りものは新安浦港からのサビキメバルですよ(昨日も取材でいったけど^^;)餌を使わない魚皮サビキ仕掛けは、小魚を食うメバルやカサゴに効果抜群。今年の猿島まわりは魚影が濃いので楽しみです。ちなみに、新安浦のサビキメバル教室は2年ぶりで3回目になります。   プレイバック 2010年サビキメバル 前編 後編  プレイバック 200 . . . 本文を読む

2012年はカワハギde開幕親子フィッシング! [後編]

2012-02-12 19:55:08 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 城ヶ島沖は風もなく、めちゃくちゃ良い陽気です。春の近さを感じますね。 富士山も綺麗。 いきなり良型が顔を出しました。 このサイズがみんなに釣れてくれればいいのだけど、、、なかなかカワハギさんは手ごわいです。 餌は取られるけど、なかなか針ガカリしない。ベラやトラギスの餌取りは比較的少ないんですが、、カワハギの食い気もこのところの寒さのせいかいまひとつ。 . . . 本文を読む

2012年はカワハギde開幕親子フィッシング! [前編]

2012-02-12 19:55:07 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012、いよいよ今日から開始です。第一回は、三崎港からのカワハギ教室ですよ。 今日も綺麗な朝焼けです。天気は良さそう。 幹事船は佐円丸。イカ釣りファンが多い宿です。 Boo船長のクルーザータイプの船は本日はヤリイカに出船。ヤリイカも数がでるようになって、なかなかの人気です。 もう一船はオニカサゴへ。こちらも安定した釣果です。 親子エンジ . . . 本文を読む

親子deエンジョイフィッシング 2012 始動!

2012-01-11 20:53:59 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシングのサイトが、2012バージョンにリニューアルされました。URLはこちら → http://www.umitsuri.jp/ バナーも新しくなってますね(^^) さて、今回の日程を見てみると、、、  2/12(日) カワハギ釣り教室 三崎港 3/4(日) サビキメバル釣り教室 新安浦港 3/18(日) イシモチ五目釣り教室 小柴港 4/8(日) LT . . . 本文を読む