本日のミッションは、冬季を迎えた東京湾の落ち鯛。一昨年もこの取材しました、越冬場で良型マダイが釣れていますよ。
最近急増中のタイラバアングラーですが、私は古来から伝承されるエビ餌で鯛を釣ります。
2月1日からライフジャケット着用義務が拡大され、遊漁船でもライジャケ着用が義務化されました。その影響で、オレンジ色の法定備品ライジャケを着ている人の姿が各船で目立ちます。
がんがんテンヤ . . . 本文を読む
ここんところ色々な要因で予定の釣りにいけません。そんなこんなで悶々とした日々を送っていたところ、ぽっかり予定の空いたこの日はべた凪の釣り日和。
今シーズン、まだ一度もやってなかったテンヤスミイカに行くチャンス!かつてはしょっちゅう通ってたテンヤスミイカですが、最近は年に1,2度という盆暮れなんとかな釣りになってます^^;
と、やってきたのはいつもの浦賀港、みのる丸。
遅く着いたら、空 . . . 本文を読む
昨年末に予定していたけど行けなかった船宿お年始シリーズその3は、フィッシングショー休みがあったり雪が降ったりで年が明けてもなかなか釣行の機会がなかった興津はAKB庄之助丸へGo。
とはいえ、この日も予報がやたらに悪くて西風強烈とか。近場なら出られるかも...? というので、とりあえず行くだけ行ってみますか^^;
いつものようにアクアラインに乗ろうとすると、げ!通行止。まじか?仕方なく東京湾迂回 . . . 本文を読む
昨年末に予定していたけど行けなかった船宿お年始シリーズその2は、初島のマダイ。
と、やってきたのは富八丸。本日は6名、私は右の胴の間に。富八丸で胴の間に入ったの何年ぶりだろう(いつも4人以下なので^^;)
昨日の南西風の名残か、朝の冷え込みは無し。カッパ着ないでも凌げるくらいの朝です。
海と雲の隙間から大きな太陽が顔を出します。こういう曇天はマダイにはプラスになりますが、海の中はかな . . . 本文を読む
新安浦港の午前アジミッションが終わったのは3日前。原稿を書き上げて、写真をチェックしていると、、、あいたっ!、、やってしまった、初歩的なミス。この写真を使っても記事にならないことはないと思うけど、かなりダサい。せっかくなのでいい写真を使いたい、、ここは追加の写真を撮りにいこう!(10年に一度くらいこういうことやらかします。ミスの内容は恥ずかしいので書きません)
と、新安浦港アゲイン。自分を戒 . . . 本文を読む
本年初のミッションは、安浦沖のアジ!
やってきたのは超ひさしぶりの新安浦港。いやぁしかし寒いですね、今年一番の冷え込みだそうです。
村上釣船店の大型船、千代吉丸。周年にわたって午前午後の半日船で地元のアジを狙っている船宿ですよ。
今日は軽めのタックルで。ベイゲームヤリイカとFM2000。ビシは130号を使うトラディッショナルなビシアジ釣りです。
7:30出船、ビューティフル . . . 本文を読む
昨年12月、はちまきパイセンにカワハギ釣りを教わったときに、正月の大会の話を聞きました。大会には滅多に出ないのですが、これは面白そうなので即予約、それが今日の新春カワハギ大会。
やってきたのは松輪港。予報では成人の日は大荒れなんていってたけど、穏やかな青空が広がっています。
主催はこちら、成銀丸。およそ100名が参加する大きな大会ですよ。
受付をすると、半額割引県ゲット。
. . . 本文を読む
新年第二弾は千倉へ。実は昨年大晦日のフグを予約してたんですが、急にお葬式が入ってキャンセル。年が明けての再釣行となりました。
雲の上からビューティフル日の出。
本日のメニューはイワシ泳がせ五目。千鯛丸の釣りメニューはいろいろあって、マハタ五目はマハタに、ヒラメ五目はヒラメにそれぞれ軸足を置いて狙うのですが、イワシ泳がせ五目はマハタもヒラメも青物も根魚もなんでも狙うコース。うまくハマるとバラ . . . 本文を読む
昨年は身内の不幸が続き、年末の釣りも自粛。21日の釣りがいつもより早めの竿納めとなりました。正月もいろいろあって三が日には釣りに出られず、本日が初釣りです。天気が良いのに年末年始に釣りに行かなかったのは初めてのことだと思います。
そんなこんなで、2018年の初釣りは鴨居から。いつもの、きよし丸です。
ビューティフル朝焼け。
ビューティフル日の出。
ビューティフルフジヤマ&ビュー . . . 本文を読む