おとといスミイカにいったときのお話。
いまタチウオが凄い場所で食ってんだよ、浅いし型いいし引きが抜群だし面白いよ、金曜もその場所いくから遊びにきなよ、と斎田船長。今年のタチウオは、シーパラ前の超浅場で食っててびっくらこいたばかり、今やってる場所はさらにびっくらこく場所だそう。10月29日にはトップ46本、バリ食い早上がりだったそうです。
そんな面白い釣りがあると聞いては、行かないわけには行 . . . 本文を読む
このところイカづいていて、3連荘でアオリイカでした。そろそろアオリ以外の釣りにイカないと、、、と選んだのは、、、スミイカ!^^;
ここ数年のスミイカは、初期は餌木、後期はテンヤというようなパターンになっていたのですが、今年は10月からテンヤでGoしてみました。
船はいつもお世話になっているThree Pleasures。
現在はLTアジ乗合、スミイカ乗合がメインで、クルーザー船はスポット . . . 本文を読む
木曜日の午後、脱稿してホッとひといき。明日は釣りに行こう、何に行こうかな、、あんな釣りもいいな♪こんな釣りもいいな♪、とWeb情報を探していると、千鯛丸予定表にこんな情報が。
なんと、26日は、カワハギ、アオリ調査だぜ~!
調査釣り、、、わたし、この言葉に滅法界弱いんです^^;;
どちらも千鯛丸のメニューには無い釣りです。でも、アオリはヒラメの外道に、カワハギはフグの外道でけっこう交じる . . . 本文を読む
昨日のアオリミッションは激ノリで画撮りもバッチリ。しかしながら、あんまり竿出す時間がなかったこともあり、アオリを乗せたあの感触は味わえず。
そんなわけで、鴨居アゲイン!
いつもの道具。昨日は取舵の胴でしたが、今日は面舵の胴、サイドチェンジでフレッシュにいきます。
いつもの餌木。今日は撮影よりも、釣ることを優先します。人数も昨日よりはだいぶん少ないので、余裕のよっちゃんイカで顔が見 . . . 本文を読む
本日のミッションは、鴨居のアオリイカ!きよし丸が先週からアオリ乗合を出船したので、さっそく駆け付けました。
久しぶりの鴨居港、早春のマルイカ以来です。
この日は初めての人も多く、船はいつになく盛況。朝ごはんに悪魔のおにぎりを食べながら出船準備ですよ。
いつものタックル。
いつもの餌木。
まずは近場の観音崎前から開始。陸っぱりの釣り人の狙いもアオリでしょうか。さらに大貫沖~ . . . 本文を読む
この日はトーチュウ(東京中日スポーツ)のカワハギ取材が小見山丸にて行われるそう。しかし、平日のせいでお客さんの集まりが悪いとのこと、ライターははちまきパイセン。長井のカワハギは今シーズンに行っておきたかったところ。そんなわけで、長井新宿へGo!!
前日は飲み会でしこたま飲んだのですが、今焼酎のロックで統一しておいたので、目覚めはすっきり。二日酔いの心配もなく出船です。
ロッドは前回から . . . 本文を読む
私がタチウオ釣りを始めた昭和の時代、八景の船は観音崎や久里浜まで行かず、真沖50m前後で釣っていました。餌は使わず、カットウ針を使った和製ジグをひたすらしゃくって落としての繰り返しで、でかいタチウオが釣れます。それも専門に狙うのではなく、ちょっとお土産でタチウオ釣って帰ろうか、というノリでした。
時が過ぎて釣り場は遠く深くなって餌釣りが主流に、さらに舶来ジグによるジギングも広まり、夏場は大貫沖の . . . 本文を読む
午前LTアジがらあがって昼ごはんを食べて、午後からは餌木スミイカに出船。
竿とリールはLTアジに使ったのをそのまま。ビシの代わりに中オモリと餌木をつければ支度は終了。LTアジ~餌木スミイカのリレーはこの手軽さが嬉しいところ。
今年のスミイカ状況を俊之船長に聞いてみると、なんでもサイズがでかいそうです。いつもなら開幕時期は新子のコロッケサイズが主体で、これがまた身がやわらかくて美味しい季節の . . . 本文を読む
里帰りしていたマイドータも孫の成長とともに自分の家に戻り、老夫婦がひっそりと暮らす静かな我が家に戻りました。この寂しさを紛らわすためには、釣りに行きましょうか。というか、すっかり秋になったのにうかうかしているうちに釣りものも模様替えして、行きたい釣りが目白押し、体がいくつあっても足りないくらいですよ。
そんなわけで、いつもの野毛屋からLTアジ。またアジかよ?と思われるかもしれないですが、本日 . . . 本文を読む
本日のミッションは、盛期に突入して連日束釣り中の東京湾ハゼ!
ハゼ釣りといえばこちら、江戸時代から続く老舗船宿、冨士見です。私は5年ぶりのハゼ取材。
乗合ハゼの案内はこちら。
体育の日には、体験ハゼ釣り教室も開催されますよ。釣りをやったことない方もお気軽に参加できる企画です。
LTアジにも出船中、こちらは予約制です。
東京ゲートブリッジをくぐって、いざ出船!
着 . . . 本文を読む
夏場は海士と民宿のためお休みしていた興津の庄之助丸が、9月から釣り船再開。さらにカモシ釣りイベントも開催中、船長ブログみるとみんな楽しそうにマダイ釣ってます。行きたい行きたいと思ってたのだけど台風やらなんやらでなかなか行けず。
やっと本日いってきました。台風24号と25号の狭間で、今日と明日は出船してからまた台風避難ですよ。
開催中のイベントとは「サンスポカモシターム」期間中に大型のマダイ . . . 本文を読む
本日野毛屋アオリが開幕初日!ということで、さっそく行ってまいりました。
台風一過の風も収まり、快晴微風の東京湾。ビューティフルな日の出です。
6時前につくと、なんとまだ四隅が空いてます。左のトモに入れてもらいました。結局この後に2人がきて、初日は6人。操船はユキちゃん船長に任せて勇治船長も竿を出します。
餌木はとりあえずこんな配色、初期なので3.5号で。東京湾アオリはしゃくりが大 . . . 本文を読む
先月末に孫ができて、マイドータが里帰りして以来、プライベートな釣りにいってません。孫が可愛いのでついつい家で愛でていて、釣りに出るのも億劫なジジイになってます^^;そんなわけで今年の釣行回数は激減の予感。
さて、そんな状況でおとといの飲み会、釣りの話で飲んだくれて、その流れで湘南のカワハギ釣りにいくことに。酔っぱらってニケの花ちゃんに、「カワハギたくさん持ってくるからね」などと大見得を切った覚え . . . 本文を読む
本日のミッションは、絶好機を間近に控えた八景沖イシモチ!
イシモチといえば、こちらの宿、小柴丸。3連休の中日で、予報はこの日だけは好天ということで、釣り人は多めですよ。隣の野毛屋LTアジ船も盛況、ちびっこの姿も見かけます。
この日はご近所の佐々木さんと同行。ブリジットバルドーを貸したので、私はクロステーパーで。
餌は元気なアオイソメがたっぷり、にょろにょろ。
7:50の出船 . . . 本文を読む
本日のミッションは、仕立船で狙う冨浦沖の根魚リレー!超久しぶり(調べてみたらこのとき以来、12年ぶり!)の酒井丸です。なかなか仕立船だと取材機会が少ないのですが、今回は酒井丸の常連さんが取材に協力していただけるとのことで、邪魔にならないように竿を出させてもらいます(^^)
本日のバナナ。取材に協力してもらった上にバナナまでいただいて恐縮です。エクアドルの田辺農園バナナ、美味しい。
富浦港の . . . 本文を読む