goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

アタリ活発、亘理沖のヒラメ

2011-08-24 14:47:47 | 釣りレポ 2011

さて、22日は仙台湾のマガレイ釣りを満喫し、その足で青森へ向かおうとしていたところ、
船宿から電話「明日は無理そうだ」
なんと、前線が東北地方西岸にでっかい雨雲を作っていて、青森は大雨警報ですよ^^;;

んー、こりゃまいったな。でも自然には勝てない。予約してあったホテルをキャンセルして、翌日の予定をあれこれ。
亘理でヒラメが釣れている、じゃこれにしましょっか(^^)。

と、やってきたのは荒浜港の大海丸。

道糸PE3号巻きのレッドアイシスを選択。
オモリは40号or50号。

亘理の船はイケスを持っているところが多いです。
出船前に若船長がイケスからイワシをすくいます。

行程は1時間くらいかな、キャビンでぐっすりと睡眠。
釣り場に着き、足元のバケツにイワシが5尾配られました、なくなったら船の前のイケスに各自取りにいくシステム。

開始の合図、水深は38mくらいだったかな、ちょと深め。
まあ、アタリはそこそこあるだろうと余裕で構えて、まわりの様子を見ながら最後に投入。
底を切って、糸が流れたのを棚の取り直しで修正したところ、いきなりガツッと来ましたよ(^^)。

竿をそのままキープして食い込みを待ち、ギューンと竿が入ったところで竿を立てるカウンター合わせ。
乗りました^^、底での引き込みはいい感じ。これがヒラメ釣りの楽しさだなー。

1キロくらいのサイズ、船中1号^^。
まだバケツに水が張れてないですよ^^;。

これで左うちわでいたら、隣の針生さんにアタリ、綺麗に竿が入りました。

これは大きそう、竿がバットから引き込まれてますよ^^。

うりゃっ!と3キロオーバーをゲット!

若船長もカメラマンに変身。
これがこの日の最大サイズ。

そして、私も仕掛けを下ろすとアタリ。
これはなかなか良い抵抗。

いやん、シッポがはみ出ちゃう、の2.2kgです^^。

ソゲのアタリも多く、歯型だけつけて食い込まないのもしばしば。
わたしの仕掛けですが、針はいつものように孫針レス。
イワシを全部飲み込ませて釣ってこそヒラメ釣り、というコダワリです^^。

そんなこんなでアタリは続き、私は6枚、針生さんも6枚(船中最大サイズ含)と大漁、トップは8枚でした。
かなりのんびり釣っていてこの釣果なんで、亘理沖のヒラメ魚影はかーなり濃いですよ。

ちょと気になったのは、みなさんイワシの扱いが贅沢すぎ^^;、移動の合図でガンガン巻き上げて、イワシがグロッキーになるとポイポイ交換します。かなりイワシを積んでいたけど、10時過ぎには残り少なくなってしまった。
船長がイケスのイワシを全部すくって、各自3尾づつ配ってくれたけど、半分ほどの人はあっと言う間に使い切って竿を仕舞ってました。わたしはその時点で消費は1尾のみ。
うるさい船長だと、教育的指導が入りそうな使い方でした。

荒浜港も津波で大きな被害を受けました。
まだ津波の爪痕は随所に見られるものの、船宿は営業を再開して復興に努めています。
是非また訪れたい港です(^^)

[荒浜港 大海丸]
http://www.taikaimaru.com/
集合は船付場

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

料理はこんな感じ。

身が厚くて、エンガワも綺麗にとれますよ^^.

刺身やカルパッチョの他には、ムニエルで。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓味 [新横浜] / サムゲタン | トップ | うさぎ庵 [菊名] »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (510)
2011-08-29 16:46:59
あと二ヶ月そこらで南房ヒラメシーズンですねえ でっかいのやっつけたいなぁ
返信する
510さんゑ (calm)
2011-08-29 19:49:08
もうすぐ南房もヒラメ解禁かぁ、一年ってあっという間だなぁ~^^;。
ヒラメの前に、てえのでっかいのやっつけたいです。
返信する
魚いすぎ? (JIN)
2011-08-30 00:48:05
またまた平べったいお魚だったんですね!!目の位置が違うやつ(笑)
しっかし、魚いっぱいいますね!!
返信する
JINさんゑ (calm)
2011-08-30 06:55:45
赤い魚連荘や深い魚連荘はよくあるんだけど、平べったい魚連荘は初めてかも?^^

亘理の魚影は濃いですよ。
昨年もこの時期からヒラメ絶好調でした。
返信する

コメントを投稿

釣りレポ 2011」カテゴリの最新記事