反町に二郎っぽいラーメン屋さんが出来たらしい。
行かなくちゃ。
HARDCORE NOODLE SHOP とな、R18か?インターネット情報によると、蓮爾、ゼンゼンで助手をしていた人が独立して、町田系っていうのか蓮爾系っていうのか、あのごわごわに捻れた太麺を出すらしい。いままで横浜には無かったタイプの二郎っぽいラーメンですよ。こりゃ楽しみですね。
店外行列の並び方がけっこう複雑です。 . . . 本文を読む
酔って抑えが効かなくなって禁断の夜ラーメンに、、、
しかも二郎インスパイア。
ラーメン豚山は、株式会社ギフトが運営するラーメン店。町田商店と同じ資本ですね。
小ラーメン780円のボタンをポチ。肉かすあぶら?なんだそりゃ、マルジの別アブラみたいなものか?と50円ポチ。
コールはにんにくやさい。
ダークサイドオブザ小ラーメン。
肉かすあぶらは、かわいい丼に入って提供。い . . . 本文を読む
亘理のカレイ釣りも大漁のうちに終了。帰りは途中まで一般道を走ります。来るときはR4を走ったので、帰りはR6で。
福島原発事故による放射能汚染がいまだに続いているR6界隈の双葉町から大熊町。ゴーストタウンが続きます。
原発の不備を指摘されながらも、事故は絶対に起こらないと根拠の無い答弁を続け、歴史上最悪の人災を引き起こした総理大臣。そして、実際に事故が起きても反省の弁もなく、責任も取らず . . . 本文を読む
宮城のマゴチ釣りに向かう道すがら、かねてから行きたかったお店でランチです。
オシャレな喫茶店のような店構え、若いアベックがデートで使いそう。しかし、これは羊の皮をかぶった狼、それはカローラレビンの如く。蓮爾で店員をやっていた人が開いたという、二郎インスパイアなお店なのです。オシャレな喫茶店かと思って入ると、ホーンテッドマンションの気分になりますよ(^^)
入り口を入ると薄暗い中に佇む券売機 . . . 本文を読む
ランチは相模原の麵屋歩夢へ。無し泉さんがちょくちょく通ってるお店で、旨そうなので行きたかった店ですよ。横浜からは近くて遠い相模原、R16の渋滞を抜けて淵野辺へ。
着いたときは並び無し、店外に券売機があるんですね。
メニューいろいろ。つけ麺の食券でつけ味もできるそうです。
トッピングもいろいろ。全国各地の二郎いいとこどり、のようなラインナップですよ。
猫ちゃん。
あっと . . . 本文を読む
千倉のマダイ釣りも好調のうちに終了、そこでランチですよ。
ぶたまる 3rd。前回に来たのは2年前、そのときは2代目店主さんでしたが、その後に閉店し、3代目の店主さんで再オープンしたのは今年の3月10日。
メニュー等は初代から変わりません、ぶたまるスピリッツを継承しています。初心に戻ってラーメンのボタンをポチ、790円なり。
有料トッピングは現金払い。こちらはけっこう増えていて迷うとこ . . . 本文を読む
天城山登山が終わってヘロヘロ。マイドータ旦那が、「一番お疲れでしょうから、夕食はお義父さんの食べたいものに行きましょう」と気を遣ってくれます、ええ旦那です。では遠慮なく好きなものを。歩いて汗かいて、塩分がなくなるわ、中性脂肪は減るわ、コレステロールは減るわ、血圧は下がるわ、尿酸値は..増えたかも?、という状態なので、ここはやはりラーメンでしょう。
と、やってきたのはらぁめん伊山。夕方限定の太 . . . 本文を読む
シマアジ交じりでイサキ釣りは好調に終了。風が冷たくて凍えたので、ラーメンで温まりましょう。
と、やってきたのは豚の穴。タイガーマスクへのオマージュを感じるお店です。豚だ、豚だ、お前は豚になるのだ、たぁー!
店員さんはこんな感じです。
店に入ろうとすると、博多のソウルフード?スタミナ焼?知らなかった、家にもどってぐぐるといろいろ出てきます。
ふむふむ。見た感じは普通のキャベツ . . . 本文を読む
沼津の夜ムギイカ釣り、10連休初日なので時間に余裕を持って出発したのですが、渋滞まったくなく普段通りの時間で着いてしまいました。時間が余ったので、こないだ振られたろたすでラーメンを食べていきますか。
昼営業終了の5分前に到着。外は雨模様。
お目当ては二郎インスパイアの豚そば。ここは驕って、豚増豚そばのボタンをポチ。1030円なり。お姉さんに食券を渡すと、にんにくいれますか?と聞かれます . . . 本文を読む
興津のカモシ釣りが終わって昼ごはん。そして、前日にみたツイッターがこちら。
このところBooBoo太郎では限定無料トッピングをいろいろ提供しています。関内リスペクトか、コールはアレ。この日は魚粉だそうです。港を出たのは12時前だったので、ちょっと足を延ばしてみますか。
三井のリパーク千葉自治会館前(20分200円)に車を停めてgo!
BooBoo太郎。並びは店外3人ほど。
. . . 本文を読む
沼津マダイミッション終了、寒いよお腹空いたよー、というのでランチです。清水町のラーメンろたすに行ってみたのですが、あれ?閉まってる。定休日ではなかったよな、、と調べてみたら春休みで家族旅行とのこと、残念。どうしようかな、、、タブーにいってみますか、と移動。中川タブーから移転したようで結構距離あります。
途中の信号待ちで、同車種同グレード色まで同じのラフェスタライダーに遭遇、もともとマイナー車 . . . 本文を読む
飯岡のハナダイミッションも無事終了。太幸丸ではキャビンにカップラーメンとお湯が用意されていて、自由に船上でカップラーメンを食べられるのですが、それを我慢したのはランチのラーメンのため。
と、やってきたのは旭市にあるラーメンのお店、海猫。
ネコサーファーが表紙のメニューは、種類がかなり多いです。BGMにはQUEENが流れていますよ。
こちらのお店の特色は煮干し。濃厚煮干しや和え玉な . . . 本文を読む
戸塚に二郎っぽいラーメン屋さんが出来たらしい、、行かなくちゃ!
と、やってきたのはラーメン幸豚。お約束の黄色い看板が映えてますよ。
なんでも、麵や幸村の姉妹店のようです。麺や幸村には行ったことないですが、その幸村から派生したから幸豚(ゆきぶた)ですか。真田幸村もびっくり。
オープンは1月29日、まだ花輪が店のまわりにたくさんありました。
こんな感じで、メニュー、トッピングは多い . . . 本文を読む
宇佐美のマダイ釣りの後はランチですよ。ちょっと南に走ってやってきたのは、らぁめん伊山。
らぁめん大山からの独立のようです。伊山の伊は伊豆の伊か、伊東の伊か?となると、今は無き町田二郎をルーツとし、蓮爾やゼンゼンとは親戚筋ですか。こないだいった K Diner も二郎スピリッツが高いお店でしたが、東伊豆も二郎インスパイアのお店が増えて喜ばしいことです。
メニューはがっつり系に限らずいろい . . . 本文を読む
10月に開店したばかりのゼンゼンへ。
ところで、横浜から武蔵新城まで行くのに、初めて横須賀線の武蔵小杉駅で南武線に乗り換えたのだけど、えらく歩くのね、駅ひとつ分くらい歩いた気分だった。こんなに歩かせる乗り換え駅を作るなら、新川崎駅と鹿島田駅をくっつけて乗換駅にすればいいのに。
武蔵新城駅からてくてく歩いて店に到着。看板がありません。その筋の人しかラーメン屋と認識しない店がまえ。店舗右側のガ . . . 本文を読む