那珂湊の夜スルメの前に、エネルギー補給をしときましょう。と、谷和原ICで下りて向かったのは守谷二郎。守谷にくるのはこの日以来ですね、久しぶり。
店内待ちは10人ほど。小ラーメン(650円)+崩し豚(50円)+生卵(50円)のボタンをポチポチポチ。
まずは崩し豚が登場。豚1枚分よりちょっと多いくらいかな?けっこうボリュームありますよ。
生卵は新鮮~!賞味期限まで一週間ありますよ。
. . . 本文を読む
外出時のランチは、野菜不足解消も兼ねて相模大野へ。
駅前再開発も、だいぶんビルの建設が進んでいました。どんな町並みになるんでしょうか。
昼時のスモジは、待ち無し空席あり。
ここはトッピングが多くて、なんらかのトッピングをすることが多いのだけど、オーソドックスに小ラーメンのボタンのみをポチ。
コールは、にんにくやさいあぶら!
ブタはごろごろとした塊。脂身が少なくておいしいブタで . . . 本文を読む
宇佐美のマダイ釣りの後、港に戻ったのは12時ちょい過ぎ。この時間なら道路空いてるから、藤沢の昼の部(14:30まで)に間に合いますね。と、相模大野常連のu_maruさんを引っ張って藤沢店に。
わたしらが列に付くと、その前方には藤沢の主、Aきらさんの姿が!? さすがです^^;
藤沢は麺量が少ないので、大ラーメンでいってみましょう、ブタも増やしちゃえ。ということで大ブタのボタンをポチ。
. . . 本文を読む
稲取のアカムツ釣りの後、横浜に帰る頃はちょうどいい時間。みんなで晩御飯を食べて帰りましょう。
と、やってきたのは中山。17:40に着いたのだけど、「本日18:30からになります」の張り紙が、、、^^;。肉屋さんの納入が遅れたようです。仕方ない、待ちましょうと50分待ち。
券売機のフィギュアはなくなっていました。小ラーメンのボタンをポチ。
コールはにんにくやさいましましあぶら!今回 . . . 本文を読む
たらればの話ですが、地震が起こらなければ昨日から横浜では国際フィッシングショー。釣り業界ではもっとも盛り上がるイベントだけに、来年は今年の分まで盛大に開催して欲しいものです。そのためにも、釣りに関わるみんなで復興へと頑張って行きましょう。
ひさしぶりに関内二郎へ。
看板のライトが消えているのは節電のためかな、いいことです(^^)。
汁なし、ニラキムチ、粉チーズ、味玉などオプションが多 . . . 本文を読む
イベントの中止が相次いでいます。3/19に予定されていた、親子deエンジョイフィッシング、イシモチ教室、3/25から予定されていた、国際フィッシングショー2011、いずれも中止が決定しています。
余震が続く中での安全確保、輪電状態で節電の必要性など、いろいろな理由を検討した結果の決断だったと思います。主催者の判断を支持しましょう。
昨夜は野毛に行ったんですが、店はほとんど開店しているものの、客 . . . 本文を読む
ここんとこ肉メニューが多くて野菜不足。ランチは二郎でたっぷり野菜を摂りましょう。
やってきたのは中山駅前店。
券売機にはこんなフィギュアがいくつか飾ってあります^^。
小ぶたのボタンをポチ。
中山はマシマシコールを聞いてくれるようなので、久々にいってみましょう。にんにくやさいましましからめっ!
どかーん!と出てきたのがこちら。やさいをかーなり盛ってくれました^^。やさいの . . . 本文を読む
夜メバルは(船では釣れたけど)わたしの釣果はいまいち。寒くて体も冷えました。ここはラーメン食べて元気をだそう。
やっぱ鶴見にきたら二郎だよね^^;。鶴見二郎は遅くまでやっているのが特徴。22:30過ぎにくると、行列なしで店内も空席あり。
豚入り小ラーメン。コールは、にんにくやさいとうがらし!
乳化したスープに絡んで美味しい二郎麺。
豪快さはないけど、丁寧にカットされたブタが . . . 本文を読む
ここんとこ疲れがたまり気味。金曜夜はニンニク補給に行きましょう、と向かったのはこちら。
ラーメン二郎、中山駅前店。看板のライトが点いているのは初めてみた^^;。
大ラーメンのボタンをポチ。
コールは、にんにくやさいあぶらからめ!
ちょっと硬めの茹で加減の麺。相変わらず美味しい麺です、量が多くてもするする食べられますよ。
ブタは豪快な奴が2切れ。三田ばりの美味ブタ。
. . . 本文を読む
いまいちばんお気に入りの二郎へGo。
中山駅前店。
緑の食券ボタンをポチ。小ラーメンダブルです(^^)。
コールは、にんにくやさい!
やや細みの麺ですが、二郎麺の旨さはぎっしり。ブタだしたっぷりのスープと絡んで、こりゃ美味しいです。麺量も多い、丼にみっちり詰まっていますよ。
今日のブタは脂身カット版。前回、前々回のようなワイルドなブタではありませんでした。それでも柔ら . . . 本文を読む
2011年、初二郎は相模大野へ。
小ブタ(800円)+グッチーズカレー(200円)+温玉(50円)のボタンをポチポチポチ。
グッチーズカレーとは、相模大野店のオリジナルメニュー。「ぐちゃぐちゃ掻き混ぜて食べるチーズ&カレー味の二郎」のような意味です。
まずは麺丼だけ登場。一見、茹でた麺だけが乗っているようです。「後ろのトング使って掻き混ぜてくださーい」と店主。
掻き混ぜると、麺 . . . 本文を読む
この日は二郎納め、夜営業最終日の中山駅前店へGo!
前回来たときは、スーパーエクセレントなブタと完成度の高さにびっくりしましたよ。開店から半月経って、何か変化があるか楽しみです。
18:00ちょい前に着くと、並びは30人ほど。回転が速い店なので、これくらいの並びは苦になりません。
年末年始の予定はこんな感じ。新人のくろちゃんてどの人?^^;
今回も小ブタのボタンをポチ。ここ . . . 本文を読む
ラーメン二郎、36番目の直系店中山駅前店は12月12日に開店したばかり。近くなもんで、さっそく翌日行ってきました^^;。
近くとはいっても、中山駅で電車を下りるのは初めてです。これもまた二郎の取り持つ縁でしょうか^^;。
小雨模様、18時の開店時間で並びは30人ほど。
メニューはシンプル。料金は小ラーメン650円をベースに+100円で麺、ブタが増える近年のスタンダードな体系。この . . . 本文を読む
岩のムツ釣りの帰り道は、西湘~平塚が真夏並みの渋滞。時間も遅くなっちゃったんで、晩御飯はすませちゃおう、と藤沢へ。到着時は並び2人のみ、こんくらいの待ちで食べられるといいですね(^^)。
今日は豚切れではなかったので、小ブタの食券をポチ。ついでにニラキムチもポチ。
コールはにんにくやさいあぶら。
ざっくりと厚く切った巻きブタが5枚。これだけでかなりのボリュームです。
麺はち . . . 本文を読む
ラーメン二郎湘南藤沢店からメルマガが届いた。23日は昼のみ祝日営業、そして限定トッピングとして紅生姜をサービスするとのこと。先週末はベニアコウが食べられなかったし、ここはベニショウガでいってみましょう^^;。
ひさびさの二郎ですよ。前に食べたときより一ヶ月以上空いてます。
豚入りは売り切れだったので、小ラーメンのボタンをポチ。並びは店内10人程度。コールは、にんにくやさいあぶら、べにし . . . 本文を読む