小生も油彩や木版画を学生の頃,少し学びました.エッチング腐食銅版画は大学時代,別冊アトリエの特集号などで独学で勉強しました.当時,年賀状のために版を起こし,1回に20数枚程度刷っていました.寒冷紗でのインクのふき取り作業がなかなか均等に出来ず,苦労した思い出があります.手元にストックが残っていたので,恥を忍んで,製作順に掲載してみます.横はハガキサイズのままです.
未 上からこすって刷り上げているので,腕は痛くなるし,うまく仕上がりませんでした.
寅 はじめてプレス機を買って刷った作品.首の影の部分などはいわゆるウォッシュですね.
卯 雪上のウサギです.毛並みはうまく表現できました.
酉 羽の質感は良いのですが,枝回りに残ったインクが残念です.
戌 顔はうまく表現できました.体は単調で硬いですね.
私も小学校の時の美術の時間に、エッチングやドライポイントなど、
何種類かの版画を習いましたが、
50年も前のことで、すっかり忘れています
デューラーですか,ああウサギつながりですね^^
小学校から銅版とは先進的な小学校だったのですね.私は田舎者なので木版でした.
父親が毎年干支のゴム版を作っていたので,親父の背中を見て,やる気になったのかもしれません.
先日、授業でエッチングの制作をしました。
その時に、館長さんの作品を、参考作品として鑑賞させてもらいました。
生徒も作品の良さに気づき、作品制作の意欲につながりました。
ありがとうございました。
美術の授業研究を行っていて、その中で館長さんの作品画像(寅)を研究資料の中に使用させていただいてもよろしいでしょうか。
お返事をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ご来訪ありがとうございます.
改めて見直すにつけ,エッチングの特徴の一つはハイライト部分の仕上がりの繊細さに優れていることだなあと感じています.
四半世紀前のものがお役に立てるかどうか自信はありませんが,どうぞご活用くださいませ.