泰西古典絵画紀行

オランダ絵画・古地図・天文学史の記事,旅行記等を紹介します.
無断で記事を転載される方がありますが,必ずご一報下さい.

ドイツ博物館-4 ミュンヘン・ウィーン・ロンドンの旅(5)

2013-05-22 23:49:01 | 旅行記

 1F(二階)に上がるとやはり閉鎖中の展示室が続き,途中,「薬学」の部屋に出ましたが,順路からすると最後のところなのでざっと見てから,また後で写真をと思いましたが結局そのままとなりました.さすがにだいぶ疲れてきたようです.

 気が付くと通路は「物理学」と「エネルギー工学」の狭間ですが,左の部屋を見ると,おお!

左:天体望遠鏡が鎮座した部屋です.が,扉は閉鎖されている....
中:ここは「アカデミー・コレクション」の部屋ですが,展示準備中.遠目にしか見えません.
右:望遠レンズで写真を撮ってみると,向かいの壁の棚には肖像の横にたぶんリング型日時計Universal ring dial が置かれているようです.


左:写真で見ると,壁の解説には「バイエルン(英語ではバヴァリア)科学アカデミーの科学機器」の展示である旨が書かれていました.
中:この部屋が左,奥が「エネルギー工学」,戻ると「物理学」
右:「エネルギー工学」の入り口には人間が産み出す電気やCO2量の表示.奥は太陽光エネルギーや核エネルギーなどの展示でした.

 戻って,「物理学」のセクションは迷路のように入り組んでいます.途中でどこかわからなくなりました.
左:物理法則の教材の体験型展示 科博にもありますね.
中:アルキメデスの原理
右:中にはアンティーク機器もあります.これは1656年に発明されたクリスティアーン・ホイヘンス式の振り子時計の振り子(左上に1673年刊行の解説書の写真).この辺りのキャプションや解説はドイツ語しかありません.

 うろうろしていると,また異質な空間が現れます.


科学者の書斎を再現したものと思われますが,ここも進入禁止.奥に渾天儀と地球儀が見えます.入れてくれと,係員のおじさんに頼んだのですが,「ダメダメ,・・・あれは複製だよ」と.
左の写真は,腕を伸ばしてあたかも部屋の中にいるようなアングルでとってみました.


左:渾天儀のアップ 水平環の台が八角形なのでドイツ製かと思いましたが,台は状態がどうも近代の複製のようです.球のほうはオリジナルかも.
右:地球儀も複製でしょうかね? 台の下にはコンパスが入る穴も付いていますが.


 この地球儀の水平環の板に張られた紙のはがれ具合は決して複製ではなく,明らかにオリジナルでした.帰国後に再確認したところ,これは有名なブラウの68cm地球儀で,1645/48年頃に製作された第4版でした.
 この特徴としては(1)左上に日本が描かれていますが,蝦夷は変形して縦長く,本州よりはかなり北に描かれています.(2)左下のオーストラリア大陸はまだ探検され尽していないので,南東が不完全です.(3)右上の北米のカリフォルニアは半島でなく島として描かれています.



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。