goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

初めて豚モツ調理しました。

2021-01-30 12:20:00 | 料理
こんにちは😃
のんき亀です。
今まで気になってましたが、使うこと無かった食材
豚モツ。
実家の母もあまり使わず、こてっちゃんすらあまり食べた事無かった私が豚モツ調理チャレンジしました。

豚モツ、こてっちゃんで細かいイメージしかなかったけどこのようにびろーんと長い!いったんもめん?
包丁でも切りにくそうなので、キッチンバサミで細かく切りました。結構量があったので疲れた💦
で、調理中は脳内でHMバンドモトリー・クルーの「Dr.Feelgood」を鳴らしつつww作ったのが
レシピ本「メタルめし!」に載ってた「モツ煮ーカレー」です!
玉ねぎ・ニンニク・豚モツのみの具材ですが豚モツが柔らかくなるまで2時間かけて煮ました!
仕上げは刻んだニラ、鷹の爪でアクセント。豚モツの食感楽しくコラーゲンたっぷり!です。豚モツは独特な味わいでしたが、カレーでしたので子供らも食べられました!

もっと豚モツを使いこなしたい!と思いますのでおすすめ料理レシピどなたか教えて下さ〜い!特に子供が食べられそうなものをお願いしまーす!



おかんスタイルと糠漬けイロイロ

2020-10-15 17:57:00 | 料理
こんにちは😃のんき亀です。
久々にドールアップ!

と、いっても着物チムたんにエプロンと頭の手拭い?を足しただけ。昔の家事主婦スタイルのつもりというかおかんスタイルめざしました。
エプロンの出来がイマイチだった💧ホントは割烹着を作りたかったけどまだできなくて…。

さて昔の日本の食事といえば糠漬け。
最近糠漬け作りを始めました。

ま、糠床の容器はこのようなプラスチック製ですが。

そのウチの糠床で漬けた糠漬けの数々。
胡瓜、大根、にんじん。
そして左下はブロッコリーの芯です。こうすると芯も食べられます。


実はコレも糠床に漬けた生サバを焼いたものです!

このように魚や肉の下味にもなります。ただし、生肉生魚を漬けた糠床で野菜とかつけちゃいけません💦サヨナラしましょう!
あと、こんな変わり種も!


豆腐の糠漬けです。重しをしてよく水切りした木綿豆腐を2日漬けました。味は酸味と塩のきいたチーズっぽい感じ。旦那さんはモッツレラチーズみたいと言ってました。
他に茹でたレンコンやゴボウも漬けてみましたよ。


今後も色々なモノを漬けてみたいと思います!

また糠床がずっとこのままもって、時々足し糠したりして、年代ものになるようにしたいなーと思います。ま、実は今までも何回か糠床ダメにしちゃいましたけど(^◇^;)
今度こそはと目指せ年代ものと思います!



またお遊びのメニュー

2020-09-18 14:05:00 | 料理
こんにちは。のんき亀です。
今日もお料理ネタです。


と、いうことで何気にお料理スタイルブライス、アイちゃん(アイラブユーイッツトゥルーからアイちゃんとつけました。また、40年以上前ブライスが初の日本販売された時「ブライス」ではなく「まほうのひとみアイアイちゃん」と、明記されてたからそこからでもあります。余分な事ですみません。)服はリカちゃん既製品のエプロンワンピース。
とはいえ変わり料理です。
お一人ランチなのでまたお遊びメニューです。
最近「チキンラーメン」でチャーハン作ると美味しいというネット動画をみたので
普通のチキンラーメンは無かったのでハーフサイズの似たような味つきおやつラーメンでやってみました。
まず、ラーメンを砕きます
次に少なめのお湯で戻します。あとで火にかけるので戻しすぎないように。
具としてまず卵を炒って
卵をいったん出したあと、ありあわせの野菜とハムを炒め
ご飯を混ぜて

先程戻した卵とラーメンを戻し汁と共に加えて

出来上がり‼️

こんな感じです。
味はインスタントラーメンの元味が結構ついていて、でもご飯や具でちょうどいい具合の味でした(^ ^)ただ反省点はラーメンの戻し方、軽く戻したつもりでしたが、いためたらやわやわになってしまいました💧次は気をつけよう!お湯でなく水で戻したらいいのかな?
まぁ、好みで塩胡椒やしょうゆなどで味整えたり、具を工夫してみるのもいいかもです。
元味つきのラーメンで作りましたけど、スープ別添のインスタントラーメンではどうかな?とも考えてます。チャレンジしてみようかな?






ご無沙汰です。久々にドールとラーメンと。

2020-07-25 20:37:00 | 料理
こんにちは😃のんき亀です。
ご無沙汰しております。
随分ブログ休んでました💧
身の回りで色々ございまして…。

久々の記事投稿です。

行きつけのスーパーでこんなラーメンが!


「キリマルラーメン」‼️
メーカー・小笠原製粉、愛知県のローカルもののはずですが、なぜかここ神奈川県のスーパーで売られてました‼️ではラーメン🍜なのでチャイナなバービーでぬい撮りいたします。
久々のインスタントラーメンとドールの記事となります。

「キリマルラーメン」は
1965年から販売されたラーメンです。キリンさんが独特なパッケージですね。そう、実は昔は「キリマルラーメン」ではなく「キリンラーメン」という名称だったのです(「日本懐かし即席めん大全」より)!

近年商標からなのか「キリマル」になったのです。
5食入り。中のラーメンは一食ずつ透明な袋に入ってました。

調理しました!
ゆで時間は普通インスタントラーメンは3分ですがキリマルラーメンは2分でした。

具は焼いた豚肉に塩胡椒したもの、レンチンもやし&豆苗、コーン、ねぎです。
さて味のほうはといいますと柔らかい味わいのしょうゆ味スープ、麺は割とコシがあって美味しかった😋
麺は変わった材料で米粉入りで豆乳で練り込んでいるそうです。だからコシがあったのかな?
あと、小笠原製粉さんのホームページみるとイルカラーメン、ペンギンラーメン、ブンチョウラーメン、チンアナゴラーメンなど色々たくさんの種類のラーメンを出しているようです(パッケージもレトロなキリマル風でした)。それらも試したくなる〜😋

それにしても久々のブログは文を書くのが大変に思いました💦文章力はもともとありませんがより鈍ったみたいです(^◇^;)
こりゃイカン!と思って続けなければと思いますww









粉そろそろピンチ💦でもチーズケーキを!!

2020-05-08 12:42:23 | 料理
こんにちは😃のんき亀です。
タヌタヌ「なんだ!このボコボコした物体は!?」

はい、このボコボコしたモノは

ベイクドチーズケーキであります。
でも、こう切り分けるとケーキらしくはなりますよね?💦

このチーズケーキは炊飯器で焼きました。焼いてる最中に思いきり膨らみ、それでちょっとボコボコした形になったのであります(^◇^;)
実はこのレシピ、メタルめしでお馴染みの料理勉強家のヤスナリオさんのブログを参考にして作りました。
このチーズケーキはクリームチーズでなく、何とスライスチーズを使ってるんです‼️牛乳とバターと砂糖とスライスチーズをレンチンして溶かし混ぜて小麦粉とサラダ油を加えて炊飯器に入れて焼きます。詳しくはヤスナリオさんのブログ検索してみて下さい!!
スライスチーズだからかちょっと塩味がきいていて甘さは控えめです。でも食感はベイクドチーズケーキらしい、しっとり感が出てましたよ(^.^)旦那さんも普通のチーズケーキより酸っぱさがなく(旦那さんはチーズケーキの酸味がチト苦手)甘さ控えめでいい‼️と言ってくれました(^.^)
前回小麦粉ないと嘆きましたが、チーズケーキ焼けるくらい少しはありましたので作りました。でも家の小麦粉ほんとにピンチ!!
コンビニで見つけたけどいつもの倍の値段でした💦‼️なのでその時は買いませんでした。でも完全になくなったら買うしかないかなぁ…💧