goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

コンビニグルメスタートです!

2021-11-21 16:14:00 | 料理
こんばんは🌝のんき亀です。
この度コンビニグルメ漫画の「コンビニお嬢さま」3巻の「ごちそう15 いなり寿司×駄菓子」のエピソードの
「紅白いなり寿司」を作ってみました。

この「コンビニお嬢さま」という漫画はコンビニ食をアレンジして料理するストーリーです。ちょっと「ohマイコンブ」っぽい?

でもコンビニ食はちょっと高いのでスーパーで材料買いましたw
材料は
・いなり寿司
・よっちゃんイカ
・駄菓子カツ
・カマンベールチーズです。

一つ目の紅いなり。
まずよっちゃんイカを細かく刻み
それを一旦酢めしを皮から取り出してまぜます。
混ざった酢めしを皮に戻したら紅いなりのできあがりです。
二つ目の白いなり。
駄菓子カツをいなりの大きさにカットし、
いなりを開いて乗せて
さらにカマンベールチーズを乗せてトースターで焼いて完成です。トースター天板に乗せる時倒れそうで難儀しました💦

はい!紅白いなりです!
紅いなりはよっちゃんイカで酸味が増して甘いいなりにパンチが効いていて割と美味しかったです。白いなりはちょっとドリア風?こちらは紅とは逆にチーズの効果でマイルドな味わいになりました。
以上、とある日の1人昼ごはんでしたwしかしマンガ飯を50近くのおばはんが今だにやるとは💧いいのかなこんなんで💧精神年齢が〜(^◇^;)
このようなマンガ飯を実際作って紹介してた時期がありブロ友さんに「冒険料理家」と称号をいただいた事がありますww

おまけ
コンビニつながりで
ファミマのSPAMむすび
上の子のリクエストで買いました。お値段はちょっと高いけどボリュームあって美味しかったです!






ポークビーンズできるかな?

2021-11-16 21:07:00 | 料理
こんばんは🌝
のんき亀です。

今朝、子供らが一切飲まずに残した💧インスタントのトマト🍅ポタージュスープ。何とかしたいなーと思い。

これに大豆水煮
玉ねぎ、にんじん、豚こまを炒めて
水煮豆も加えて

冒頭のトマト🍅ポタージュスープ加えて
ケチャップ、ウスターソース、隠し味に醤油、塩胡椒して

ポークビーンズ風できました!
でも実はちょっと味がボケてたのでコンソメも少し加えました。

味はマイルドです。トマト🍅缶から作るのとは違い、ポタージュスープベースだから少しトロミもあります。私的には食べる直前タバスコを少々入れるのがおすすめですね。他の家族も食べてくれました。

ふー!無事に朝の残りを再利用できました!











なんちゃって名物カレー

2021-10-01 21:28:00 | 料理
こんばんは🌝のんき亀です。
♪たまご食べたらタマゴン♪古っ💦知ってる人少ないないよねー多分。私も幼い頃アニメ再放送で知ったくらいですし(^^;;
卵もそうですがgooブログのお題カレーです。

だいぶ前のお昼に作ってみました。
大阪の自由軒名物カレーを真似た生卵ドライカレーです。余ってたカレーとご飯を炒めてドライカレーを作って盛り、真ん中を窪ませ生卵を落としました。
名物カレーこんな感じでしたよね?
色んなところで紹介されて気になってましたが、まだ本場のを食べた事ありません💧大阪には2回行ったことあるのにー!
食べ方は
生卵とウスターソースをまぜて食す!
味は生卵のまろやかさとソースのスパイシーさが加わりまた違うカレーの味わいだなと思いました。
でも大阪の方、これで自由軒名物カレー正しいのでしょうか?なんちゃってみたいですが💦

いつかは本場でも食べてみたい、無理ならお取り寄せでレトルトとソースつきのセットがあるらしいからそれを試したいと思います。




冬瓜、良かったらためしてみて下さい

2021-08-22 14:09:00 | 料理
こんにちは😃のんき亀です。
今の季節の冬瓜(旬は夏なのに冬瓜とはこれいかに?)
私流の冬瓜料理の紹介します。
ミニ冬瓜、半分を種とワタを取り一口大の乱切りに

鶏胸肉を一口大の削ぎ切りにしてビニール袋に入れ片栗粉を入れポンポン振ってまぶします。


その鶏胸肉をフライパンに入れ焼き、表面に焼き色ついたら一旦取り出します。また火を通すのでこの段階で鶏胸肉は中まで焼かなくていいです。


フライパンにごま油をしき、冬瓜とショウガの細切りを炒めます。
市販の白だしをパッケージに表示されている「煮物」の希釈で薄めて加えて煮ます
冬瓜が柔らかくなったら先程の鶏胸肉を加えて煮汁が無くなるまで煮て出来上がりです。
皿に持ってネギをトッピングしてどうぞ。
鶏胸肉が片栗粉でコートされて柔らかく、ほどよいトロミがでます。
まぁ大したメニューではありませんが、家族は食べてくれます。冬場は冬瓜を大根に変えて作ってもいいです。
良かったらためしてみてください。



雲パン作りました!

2021-05-26 12:35:00 | 料理
こんにちは😃のんき亀です
さて、先週の日曜日存在を知った雲パン作りに下の子とチャレンジしてみました。
材料は卵白・砂糖・片栗粉と至ってシンプル。
それらを全部ボウルに入れてハンドミキサーで

ガー!

泡だってきました。



ふわふわの生地を天板に盛り付け形作り。

オーブンで焼きます。

完成!
さて気になる味は、パンといっても普通のパンとは全然別物でフワッフワ!ほんのり甘く、マシュマロやはんぺんをより柔らかくしたような感じでとろける美味さでした。
ただ、焼き立てを食べないとしぼんでいくので注意!
材料は3つだし、泡立てるだけなのでまた作りたいと思います。

雲パンで白身だけ使ってしまって残った黄身は醤油漬けにしました。

煮切りみりんと醤油を合わせたものに黄身をしばらく漬けます。
そうするとねっとりと濃厚な黄身になります。
ご飯にのせて食べても美味しいです(@ ̄ρ ̄@)

おまけ
初めて夏みかんでマーマレードも作ってみました!
甘酸っぱくちょっとほろ苦い味です。
主にパンにつけて食べてますが、マーマレードを利用したアレンジメニューもまた作りたいと思います。