おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

庭の山野草の状態観察

2023年03月14日 | 【団子の山野草園】

枯らした山野草は数知れず 授業料は記憶が飛んでしまう程払ってきたが

昨日 昨年枯らしたイワカガミを2つ キクザキイチゲを1つ ベニバナイチヤクソウを1つ

の4つと大きめの鉢1つ(枝垂れ桜用)を買ってきた。

全部合わせても座禅草1つの方が高かった(笑)

枯らすことを前提に買って 枯らしたり溶かしたりしたのは授業料だと

原因を考えてもやっぱりアホやから買って

またまた枯らす。。。

ただ1つ分かったのは

園芸店では 温室とかで温度管理 水やり管理されているのに対して

自然に近い状態で溺愛して陽当たり水やりをするので枯らすことが

多々あることですなぁ~

冬に室内へ移動させて一滴も水をやらない状態にしたり

日陰に放置して陽に一度も当てない状態にしたり

これが最善の環境となる山野草があることを勉強せなあかんです。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くしゃみが止まらない | トップ | 鶯の鳴く中で神楽を舞う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミロク)
2023-03-16 07:57:28
浦島さんも出てきてる〜👍
うちはウントモスントモ…
まだまだ授業料が足りないようです😅

友人の実家に蝋梅の鉢植えがあり、綺麗に咲かせていて
いいなぁ✨✨と思いました。

座禅草、間も無く⁉️😆
ミロクさん おはようございます (団子2)
2023-03-16 08:34:29
授業料を払って ひとつひとつ勉強していくんですね。
でもウチョウランを買っても買っても
枯らしてしまい とうとう買うのを止めたのもあります。
やっぱり 山野草は難しいですね。

コメントを投稿

【団子の山野草園】」カテゴリの最新記事