
椎茸の原木栽培に挑戦!? 仲間が集まって、椎茸栽培のプロを先生に迎えて始めました。田舎親爺地方、椎茸の栽培が盛んなところです。江戸時代に始まったといわれる原木椎茸の栽培、自然の環境を利用して木の栄養だけで椎茸を作る、肉厚で大型でジューシーな椎茸が作れる、そんな魅力にひかれて栽培がスタートしました。
先ずは原木作り、小高い山で原木の伐採、枝打ち、大きさを揃えます。山は眺めが良く気持ちのいい所ですが、さすがに山仕事は厳しいですね。大きな幹は60cm程に他は1.2m程に揃えていきます。落ち葉が重なって足場も悪く作業は捗りません。そうですね。こうなれば元サラリーマンも、いよいよ地下足袋でも履こうかと、まさに田舎親爺の誕生です。それでも、先生の指導もよく、チェーンソーの音が響きます。みんな真剣、いい汗かきました。
次は植菌、10,000個以上の菌を打ちます。どんこと呼ばれる肉厚椎茸の収穫、夢見て頑張ります。



温かくなると、雑菌が入りやすくなりますからね!
そんな食い意地を張った、夜のひと時です(╹◡╹)
2月にはコマウチします。
太いきやら細い木
マチマチですが
そこは自然が相手
どれも残らず有効活用
します。
自然の恵みに感謝です。
いつもコメントありがとうございます。
あっ、例のGoogle、最近閲覧数
伸ばし始めました。
レベル4ですが(笑)
醤油でじゅ~~~
最高ですね。
おいでよ!
ご馳走するから
でも、収穫は来年
気長に待っていてください!
今日は休みですか~~~
お出かけかな?
風邪に注意ですよ。
かなちゃんインフルエンザの
ようです。
お大事にw
楽しみにながと
言うわけに中々
いきません。
原木作り、重労働
元サラリーマンには
辛いです(笑)
いつもコメントありがとうございます。
かなちゃん復活しました。
今日はゲーム三昧してました。
ひまちゃんはお母さんが
休んでいたので、此方に
避難、テラチャンと遊んでました。
心配かけました。
みんな風邪に注意してください。
いつもコメントありがとう。