goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

椎茸の原木栽培に挑戦!?、伐採編。

2018-01-27 11:10:38 | 花と緑•山野草

椎茸の原木栽培に挑戦!? 仲間が集まって、椎茸栽培のプロを先生に迎えて始めました。田舎親爺地方、椎茸の栽培が盛んなところです。江戸時代に始まったといわれる原木椎茸の栽培、自然の環境を利用して木の栄養だけで椎茸を作る、肉厚で大型でジューシーな椎茸が作れる、そんな魅力にひかれて栽培がスタートしました。

先ずは原木作り、小高い山で原木の伐採、枝打ち、大きさを揃えます。山は眺めが良く気持ちのいい所ですが、さすがに山仕事は厳しいですね。大きな幹は60cm程に他は1.2m程に揃えていきます。落ち葉が重なって足場も悪く作業は捗りません。そうですね。こうなれば元サラリーマンも、いよいよ地下足袋でも履こうかと、まさに田舎親爺の誕生です。それでも、先生の指導もよく、チェーンソーの音が響きます。みんな真剣、いい汗かきました。

次は植菌、10,000個以上の菌を打ちます。どんこと呼ばれる肉厚椎茸の収穫、夢見て頑張ります。








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湖国の雪景色 | トップ | 甘夏紅茶。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~ (いげのやま)
2018-01-27 21:13:28
1万個椎茸コマ打ち・・・頑張って準備されていますね、とりあえず伐採・・・90センチぐらいに切って、しばらくそのまま放置段階ですね、暖かくなる前にはコマ打ち済ませておきたいですね!
温かくなると、雑菌が入りやすくなりますからね!
返信する
じゅるり(´・ω・`) (亮太)
2018-01-28 00:42:21
大きな椎茸を、網で焼いて醤油をかけて食べたら美味しそう


そんな食い意地を張った、夜のひと時です(╹◡╹)
返信する
こんにちは、いげのやまさん。 (MKママと田舎親爺)
2018-01-28 12:05:10
そうなんですね。
2月にはコマウチします。

太いきやら細い木
マチマチですが
そこは自然が相手
どれも残らず有効活用
します。

自然の恵みに感謝です。

いつもコメントありがとうございます。
あっ、例のGoogle、最近閲覧数
伸ばし始めました。

レベル4ですが(笑)
返信する
こんにちは、亮太君。 (MKママと田舎親爺)
2018-01-28 12:10:23
肉厚の椎茸、炭火で焼いて
醤油でじゅ~~~
最高ですね。

おいでよ!
ご馳走するから

でも、収穫は来年
気長に待っていてください!


今日は休みですか~~~
お出かけかな?

風邪に注意ですよ。
かなちゃんインフルエンザの
ようです。
返信する
お大事に (亮太)
2018-01-29 00:03:14
かなたくん、大丈夫ですかΣ(゚д゚lll)


お大事にw
返信する
シイタケ栽培 (白神仙人)
2018-01-29 08:17:53
仙人もシイタケ栽培をしております。とても簡単に栽培できるが、問題は原木確保です。仙人はキノコを植えるために町からの薪払下げ事業に参加して毎年原木を切っていたのですが、雪降る直前に切ることになるので大変でした。昨年の11月に原木を切って家の前に運んでいます。菌を植えるのは3月の末から植えます。近ければ仙人が無料でシイタケ栽培を伝授できたのに残念です。収穫は4月の末から始まります。
返信する
こんばんは、白神仙人さん。 (MKママと田舎親爺)
2018-01-30 20:56:02
初めての椎茸栽培
楽しみにながと
言うわけに中々
いきません。


原木作り、重労働
元サラリーマンには
辛いです(笑)


いつもコメントありがとうございます。
返信する
こんばんは、亮太君。 (MKママと田舎親爺)
2018-01-30 22:40:20
ありがとう。
かなちゃん復活しました。

今日はゲーム三昧してました。

ひまちゃんはお母さんが
休んでいたので、此方に
避難、テラチャンと遊んでました。

心配かけました。

みんな風邪に注意してください。

いつもコメントありがとう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。