goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

手洗い・うがい

2020-04-04 | 日記・エッセイ・コラム
某乳酸菌飲料のCMのメロディーを口ずさんでいます。

友人たちとweb上で、3段階うがいについて盛り上がりました。
うがいは、あまり意味がないとも言われていますが、
しないよりした方がいいに決まっています。

手洗いは、絶対にすべき……お国も事あるごとに「手洗い」を推奨しています。

ステップは…たぶん8つ。
① 手のひら
② 手の甲
③ 指の間
④ 指先
⑤ 爪の間
⑥ 関節のシワ
⑦ 親指(付け根・関節のシワ・爪を含む)
⑧ 手首

手を、パーツごとに洗うってことですねー。
分解は、できません。

口の中も、パーツに分けます。

① 歯のあたり
② のどちんこのあたり
③ のど

ポットを分解洗浄するみたいに、
口・のど…と、分解して洗えたら楽なのですが。
(今、ポットなんて新喜劇くらいでしか使わないかな?)

ウィルスは③や目から体内に吸収されるそうです。
のど=咽頭です。
そこに行くまでに、玄関のように②があります。
のどちんこ=口蓋垂と、扁桃です。
②にウィルスがつくと熱を出したりします。

で。
うがいをする時に、いきなりガラガラうがいをする人は、
①についたウィルスを②に運んでいる状態です。
これ、逆効果です。
今すぐ止めましょう。

泥だらけの靴で玄関に入ったら、ママに怒られるでしょう。
コートの花粉は玄関の外で払いたいものです。
びしょびしょの傘も、玄関外に置いておきましょう。
…ウィルスも一緒です。

夜の街で、「アルコール消毒じゃ!」と乾杯する人は、
①から③にウィルスを運んでいる状態です。
しかも、そういう人はたいがい、
食事の前の手洗いをしない…。
飲み会もお食事に含まれます。手洗いをしましょう。

①についているウィルスを②に運ばないように、
くちゅくちゅ口を濯ぐ。
もしかして②に運ばれちゃったかもしれないウィルスを
ガラガラうがいをして取り除く。

それでも③にウィルスがついているかもしれません。
それは…胃酸でやっつけましょう。
大さじ1杯程度でいいそうです。お水を飲みましょう。
15分~20分おきに洗い流す。
それくらいの摂取量なら、トイレに近くなることもありません。

飴を舐める・ガムをかむ…③についたウィルスを洗い流す方法は、
まだたくさんあると思うなぁ。

でも…口を濯ぐ、くらいで十分な気がします。

ちなみに歌い手は、“鼻を洗う”“鼻の裏側を洗う”ステップを足したりします。
…まあ、そこまで神経質になる必要はないと思いますねぇ。。。

 
神社でお参りをする時に、手を洗って口を濯ぎます。
あれって、日本固有の素晴らしい文化だと思うなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク拒否

2020-04-03 | 日記・エッセイ・コラム
郵便物を受け取るのが嫌な場合、
「受取拒否」と書いた紙を貼って捺印(または署名)し、
ポストに投函すればよいと記憶しています。
詳しくは郵便局のHPへ。

批判を覚悟で発言すれば、
「たかがマスク2枚」などと思っている人にはぜひ、
マスクの受取拒否をお願いしたいです。

薬局を梯子できないマスク難民の高齢者や、
マスク着用が必須である販売員の方々。
その他、たくさんの守るべき人々と今、働いてくれている人々。
布製マスクを必要としているすべての方々。
洗えるマスクを必要としているすべての方々。
返品されたマスクを、彼らの3枚目のマスクにして欲しいです。

安心が与えられることを望みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪のシナリオ

2020-04-02 | 日記・エッセイ・コラム
私的日記です。
私の頭の中の整理の意味で書いています。

コロナショック

最悪の場合…重症化して死に至る。
 高齢者、基礎疾患のある人がなりやすい
 若者にも死者が出ているが、極めて少数である
→重症化リスクは軽減できる
 ・手洗い、手を洗うまでは目や鼻を触らない
 ・十分な睡眠と栄養、運動
 ・煙草を吸わない、過度なアルコール摂取を控える

横隔膜呼吸はいいらしい⁉ …と歌い手の私は思っておこう。
歌が私の健康状態を教えてくれる。

次に最悪の場合…間接的原因で死に至る(体力低下・自殺など)
 不安から買い占めに走る人がいる、結果的に需要と供給のバランスは崩れている
 仕事がない、収入がない人は増え始めているし、事実、激減している
→間接的原因の軽減
 ・食料品の供給が断たれる可能性はゼロに等しいので焦る必要がない
 ・マスクが無くても何とかなるように、ほとんどの品は無くても何とかなる
 ・ライフラインが断たれる可能性はない
 ・収入が断たれる可能性はある
 →金銭面でのやりくり
  ・リスクや自身の健康を考えつつ、収入源が確保できるならする
  ・貯金を切り崩す
  ・借金をする…必ず返せる、もしかすると返さなくてもよくなるかもしれない
  →収入がゼロでも、生きていくことはできる

つまり、最悪のシナリオは回避できるんじゃね?……と、楽観的な私は思っておこう。

いつかまた、歌で暮らせる時が来る。
それまで、歌と共に生きよう。

May SONGS be with us !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語学習:May the SONGS be with us

2020-03-24 | 日記・エッセイ・コラム
May the SONGS be with us
これは、スターウォーズのセリフ「フォースと共にあらんことを」のパクリです。
「歌と共にあらんことを」と訳すのがいいかなーと思います。

教材も販売されているみたいですが、
英語のヒアリング力をあげるなら、
好きな映画を英語で見てみるのもおすすめですよー。
アニメでもいいです。
ちなみに私の語学の先生は歌です。

好きなものなら、内容は頭に入っているので、
言葉が違っていてもわかります。
スターウォーズは、子供向けでもあるので、
中学校で習うくらいの会話がバンバン出てきます。

例えば、フィンが射撃に成功した時、
興奮した彼が大騒ぎするシーンです。
〖最後のジェダイ〗かな。

フィン「見たか?」
ポー「見たよ!」

英語では…
Did you see it?
I saw it!

「フォースと共にあらんことを」は、
「with you あなたに」や「with us われらに」のパターンがあります。

(「フォース共にあらんことを」と訳した方がわかりやすいですね)

「always 常に」がつくパターンもあります。

「フォースと共にあらんことを」というセリフが出てきたら、
巻き戻して英語にして、
どのパターンなのかを聞き比べてみるのもいいかも!

May SMILES be with us
Always
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19

2020-02-12 | 日記・エッセイ・コラム
新型コロナウィルスに名前がついたそうで・・・。

-19・・・昨年から存在していたんですよね。

コロナウィルスは、インフルエンザウィルスと同じ対策でいいと言われています。
コロナウィルスが怖いので、マスクをする人が増えました。
徹底的に手洗いをする人も増えたでしょう。
・・・おかげで今年はインフルエンザが激減しているとか。

今後もきちんと手洗い・うがい・マスクに自宅待機、やってくれ~ぃ。

インフルエンザだけど、仕事だから出てきた、とか……ありえないって。
そういう認識に、世の中が変わってほしいと思います。



インフルエンザの人は、実技試験は2週間後にしますとか、
そういう対処があってもいいのかなぁ。
2週間たてば、感染の危険はないでしょ?
ソロの試験やアンサンブルの試験は、そういう対処をしてくれるといいと思います。

本人がインフルエンザの場合は、2週間後に再試験。
・・・インフルエンザで来られるの、本当に迷惑だし。
・・・受けれずに留年するのは、可哀そうすぎるし。
共演者(ピアニスト含む)については代役を立て、正規日程で試験。
・・・「インフルエンザにより舞台を降板」というのは、よくある話ですし。

たぶん結局、黙って受験しちゃうんじゃないかなーと思いますけれど

そもそも、インフルエンザにかからないように、万全を期すべき

修了公演に関しては、本人が降板。
公演は代役が行い、試験の点数は・・・先生方が授業の中身から判断してつければいいんじゃないかな。
試験なんだし。
学生に、降板と言う経験を踏ませない傾向がありますが、
私は必要な教育だと思います。

・・・って、教育現場にいない私が言っても、なんにもならないんだけどねー。

さて今日も、30秒手洗いと2段階うがい、アルコール消毒とチョコチョコ水分補給!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする