goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

きょうは。。。

2019-11-09 | 徒然
今朝はのんびり・・・と行きたかったけれど、
しなければならない事務仕事があって、
朝からパソコンとにらめっこ。。。

ついでに某検定試験の結果が発表になっているはずだったので
チェックしてみたら・・・
受かってる!!!

そのうちに合格通知が届くでしょう。
うふ♩

午後は明日本番の合唱団の稽古へ・・・
指揮しなくちゃだから、緊張しますー。
ちゃんと導けるようにしないと!!!

ちゃんと導ければ、よい演奏ができるはずなので、
責任重大です。。。
がんばろー。

夜は来週本番の生徒さんのレッスン。
古希の記念にリサイタルをなさるんですよぉ。。。

70歳で日本歌曲やイタリア古典歌曲、
現代曲にポップス、
オペラアリアも歌っちゃうんです。
すごいエネルギーだなぁと思う。。。

そして、70歳になっても、
ちゃんと音程もしっかりと、ロングトーンもしっかりと、
フォルテからピアニシモまでしっかりと、
表現力もしっかりと、
きちんと音楽に向き合って、ちゃんと歌っている。。。すごいです。

私も70歳で、ちゃんと音楽に向き合っているかなー。
ある意味、目標ですね。

そんな一日を過ごしている最中にも電話が鳴って、
お仕事のお話だったりして・・・
残念ながら、すでに他の仕事が入っていてお断りしてしまいましたが、
できれば行きたかったなー。

今日はそんな一日でした。

明日の本番は晴れそう・・・
パレードも晴れるのは、さすが日の本の国だからでしょう。
万歳!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のホームレス

2019-10-05 | 徒然
テレビやネットで、地下鉄のホームで歌うホームレスが話題になっています。
日本の地下鉄で歌っていたら・・・どうなるかな、とか、
彼女は才能がある・・・とか。

私は最初にあの映像を見た時、”原キーだ”と思いました。
プッチーニのオペラ『ジャンニ・スキッキ』の中のラウレッタのアリア『私のお父さん』ですが、
As-Dur(変イ長調)です。

アカペラで歌っているのに、原曲キーで歌っています。
彼女には絶対音があるのでしょう。
(私にもあります)
歌詞も間違っていない・・・なんとなくではなく、ちゃんと歌詞を覚えています。
ブレスの回数が多いのですが、単語の切れ目や文脈の切れ目でブレスを取っています。
歌詞の内容も理解している証拠です。
つまり、彼女はちゃんと音楽を勉強した人だと思いました。
ただ、ブレスが短い・・・ちゃんと食べていないんだろうなと、容易に想像できます。

地下鉄は・・・東京の地下鉄は本数が多く、アナウンスも多いので、
シーンとした時間があまりありませんが、
コンクリートで回りを囲まれている状態はとても反響するので、
・・・歌ったら気持ちいいだろうなと思います。

誰もいない、車も通っていないトンネルの中とか、歌いたくなります・・・気持ちいいです。
天井の高い教会とか、コンサートホールとか・・・。反響音がとても気持ちいいです。

気持ちいいから歌っていた。話題になった。お金が集まった・・・。


そういう事象が、話題になっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期ニ会

2019-08-19 | 徒然
10年位前に、お会いしたことがあったらしいんだけど、
全然覚えていなくて・・・。

でもどうやら、10年前に私は彼女のことをいじったらしい。

可愛い顔をしていて、当時有名だった人に似ていて、
「似ているー」といじったらしい。
なーんも考えずに、いじっていたらしい。

今、その有名人は何をしているのか知らないけれど、
今でも彼女は当時のその有名人に似ていて、
...なので会った瞬間に似てるーと思ったけれど、
10年前にそのことでいじったことはすっかり忘れていた。

いや、
出会っていたことすら忘れていた。
本当に申し訳ないことに、忘れていた。

彼女はその時、その現場が初めてで、
知っている人もいない中、私がいじったせいで、
容易に溶け込むことができて、と・・・、

言いすぎだと思うけれど。

でも。

一期一会というけれど、
二度、出会えたような気がする。
覚えていてくれて、ありがとう。
伝えてくれて、ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

92点

2019-04-08 | 徒然
何ヵ国語、話せますか?

日本語と英語と、
大学で勉強して今も歌っているイタリア語、ドイツ語、フランス語。

……って、それをどうやって認めてもらうんだろう。

日本人だから日本語は当たり前として、
英語は高卒程度です。
話す機会があるし、話そうと努力するし、相手も分かってくれようとするから、
喋れるように見えると思いますが、
英検2級です。

イタリア語とドイツ語とフランス語。
どれくらい喋れると言えるんだろう?

……と思い、検定試験を受けてみようと思いました。

フランス語検定4級模擬試験の結果……92点。

受かるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩たちに支えられて

2018-11-25 | 徒然


昨日は、↑こんなメンバーで歌ってきました。


東京音大の"かなりの"後輩も居て、
後輩と共演することが増えてきたなーと思う、ここ数年です。

鷲尾さんはバリトンではなく、いわゆる"ド"バスなのですが、
美声の持ち主にありがちな、声を鳴らし過ぎてしまう悪いクセがなくて、
日本語のさばき方もうまい。

テノールの板垣さんの声は、よく通って、
ホールの後ろまで、一直線にブレなく飛んでいくのが......
見えました!!!

メゾの船越さんは、『支えます!』との宣言通り、
本当に頼りになる存在です。
その声に、演奏中も支えてもらいましたが、
その人柄に、楽屋でもたくさん助けてもらいました♪

みんなの声の上で、フワフワ漂って、とっても楽しかったー。



彼らのこれからの活躍が、とても楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする