goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 049 「つらら」

2006年02月01日 06時29分52秒 | 新潟県中越地震


 雪に覆われた里山歩きの途中。斜面上からしたたり落ち
てくる水がつららを作っていた。屋根下にできるものとは
またひと味違う。飛び散る水の跳ね上がりが独特のつらら
を形作っている。



注:白黒への変換はしていない。
---------------------------------------
写真撮影:2006.1.22
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yukiguni_049
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
つらら (種子島ブログ)
2006-02-01 18:25:13
自然が創る造形の美、素晴らしいですね。
返信する
Re.つらら (かんりにん)
2006-02-01 22:25:14
種子島ブログさん。 こんばんは。



そちらでつららを見ることはほと

んど無いものと思います。



よ~く見るとつららって面白いで

す。雪があったとしても、融ける

か、他の要因で流れる水がなくば

できないものです。



場所場所で全く異なるものが見ら

れます。つららだけでも、一つの

カテゴリーができそうなくらい.。

返信する
造形の妙 (nakamura)
2006-02-01 23:58:20
こんばんは。

自然は思わぬ造形をするものですね。水に動きが感じられるのが、何とも・・・。

こちらは、先日の雪の後、5cmくらいの単調で細いつららができましたが、・・・写す気力が出てこないものです。素材に恵まれているかんりにんさんがうらやましい。

しかし、その素材を探し、写すのはやはり人間でした!
返信する
Re.造形の妙 (かんりにん)
2006-02-02 00:15:58
こんばんは。 nakamuraさん。



>素材に恵まれているかんりにんさんがうらやましい。



 冬の越後へ..。そして佐渡へ..。



なんてことを言ってはいけませんね..(笑)。

でも、いいですよ。おすすめは厳しい佐渡の海。それも

冬の..。凛としますし、本当の癒やしがあるものと

思っています。





>しかし、その素材を探し、写すのはやはり人間でした!

そのようにおっしゃるnakamuraさんも..しっかりと。



>水に動きが感じられるのが..

水は良いですねぇ~。nakamuraさんのコメントにずいぶん

影響を受けました~!。



先ほどブックマークさせてもらいました。

裕さんからの出会いでしたよね..。



返信する