地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震311 久しぶりの半蔵金・二  2013.11.02

2013年12月03日 05時03分17秒 | 新潟県中越地震

 

 こがねもちの工場前で車を止めて坂道を登ります。結構急坂ですが坂としては短いのでのんびり行けばよいのです。すでにこのあたりは11月初旬で紅葉が結構進んでいました。以前あった大杉も大欅ももう記憶の中だけの風景です。

 

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/08f6f17f3997c312856fd821089144c5
10.23新潟県中越地震88「いよいよ半蔵金へ」
▲地理佐渡過去記事/ 2004年12月23日 14時37分30秒 | 新潟県中越地震

 

 坂を登っていきまして、目指すのは諏訪神社・守門神社です。一つの社で二つの神社なのです。以前はきっと大杉と大欅で坂道を登ってもそれらの木々で神社は日陰の中であったことでしょう。ですが、今やそちら側は視界が広がり日射しが直接境内に射し込みます。

 

 

 

 

Photo-01 11月初旬。まだホトトギスが咲いていました。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 この坂を登って神社に向かうのです。

 

 

 

 

Photo-04 見えてきました。これが諏訪神社・守門神社です。

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 


---------------------------------------------------------
写真撮影:2013年11.02
---------------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------------

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半蔵金 ()
2013-12-03 05:53:55
おはようございます*^^*
全回の更新・URLを開いて過去ログを拝見致しました。
新潟中越地震後、、山古志を訪ねた事はありましたが
半蔵金と言う地名は初めて知りました。
災害地訪問と言いましても半ば物見遊山の域を脱しない
私とは違い、大きな思い入れのある度々の訪問なのですね。
05フォトから震災前の鬱蒼とした様子を想像しています。

丁度この日、関越道長岡を通って山の家に着いて直ぐのあの地震でした。
もう少し遅れていたらと思うと今でも見の縮む思いです。
返信する
おはようございますm(__)m (mond)
2013-12-03 06:03:19
神がかりな所ですねー…天気の時に行って深呼吸したくなります(^^)
諏訪神社、だけでは日本あちこちにあるので、他県の諏訪神社かと思って仕舞いました…すみません(汗)

ホトトギスは花の名前でもあるのですね♪
写真見たら、可愛くて好きになりました♪



「天気な日」は新潟市方面でしか通じないのでしょうか?長岡の地理佐渡..さんには分かりますか?
「天気が良い日」=「晴れ」と言う意味ですが、大阪の友人にメールで天気みたいだねって言ったら通じませんでした(苦笑)
返信する
諏訪神社・守門神社 (日本男道記)
2013-12-03 06:48:48
おはようございます。

二つの名前をもつ神社珍しいですね。

諏訪神社は私の身近にもありますが、守門(すもん)神社はあまり聞いたことがありません。
新潟県にはあるようですね。
返信する
二社 (つちや)
2013-12-03 08:37:44
お早うございます
高台に鎮座する社のようです。
中の良い神様でしょうか、社に二神とは珍しいですね。
大きな杉の木は堂々としています。
天気も良くて名残惜しい秋の風情ですね。
返信する
諏訪神社、守門神社 (mcnj)
2013-12-03 08:40:36
坂の上にあるのですね。
大杉と大欅のある神社ですか。
由緒がありそうです。

のどかな、山村の風景もいいですね。
日本のどこにも見られる風景です。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2013-12-03 17:18:03
少し体調を崩して休んでいました。
ようやく復帰しましたので、これからまたお邪魔させていただきます。
半蔵金とは変わった地名ですね。いろいろ謂れがあるのでしょうね。
返信する
Unknown (ディック)
2013-12-03 21:02:32
向かっている道がカーブして消えている、あるいは坂道を登っていったら、あと少しでのぼりきる、というシチュエーションは、その先が見えないので想像力をかき立てる物語性があり、景色がとても美しく見えます。
風景画にもそのような名作がたくさんあるように思います。
ぼくも機会があればそういう撮り方をしますが、こちらのような美しいシチュエーションにはなかなか出会うことがありません。
返信する
Unknown (RW)
2013-12-04 06:04:44
このあたりの坂道は謙信が長尾景虎と名乗っていた頃に初陣で登り上がった坂かもしれませんね。守門岳は数年前に登りましたが頂上部が広々として本当に懐深いいい山だと感激しました。新潟の山は本当に名峰が多いです。

返信する
半蔵金の一社二神社 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-12-04 08:32:21
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
何時もお越し頂き暖かいコメントやグッドを有り難うございます!
インフルエンザも流行し始めているそうですので、手洗いやうがいをして懸らない様にお互いに予防しましょ~!

*神社とお寺が共存しているのは良く見ますが、珍しい形式の神社ですね。
ホトトギスが11月頃咲いているのにも驚きです。

('_')今回の京都西国巡礼Ⅱの最後は涅槃釈迦如来で有名なお寺に行った時の思い出を編集しましたので御付き合い頂ければ嬉しいで~す!
('_')閲覧感想のコメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2013-12-04 20:51:44
こんばんは。相変わらず不安定な感じの
天候の佐渡ですが、だからといって冷た
い雪の風景でもない。いや、時には暖か
みすら日射しに感じます。このまま続い
て欲しいのですが、夕方からしっかり雨
でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紅さんへ。
山古志は全国に知られましたけど、ここ
半蔵金はあまり目立たなかったですね。
>半ば物見遊山の域を脱しない
この批判は中越沖(柏崎)の震災の時に
当サイトに寄せられました。しかし、僕
は自分なりに被災地の様子を記録に留め
おきたいという願だけでした。
中越の時ももちろんでした。
さてさて、あの時高速を走られていたの
ですね。結構色んな人からあの時はと伺
います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△mondさんへ。
ありがとうございます。
さて、天気な日。今日はよい天気を、
ただ天気と言うことですませることは
あり得ますねぇ。天気な日。僕は了解
できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男道記さんへ。
そうなのです。鳥居にあります。
さて、守門神社はこちらのローカルな
名じゃないでしょうかね。きっとそう
だと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△つちやさんへ。
そうです。明日紹介する予定です。
さて、杉の木ですが、ここの大杉の
倒れた姿と、欅の姿も再度リンクを
貼りましょうかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△mcnjさんへ。
そうです。ここも日本の山里の風景です。
第一級の豪雪地という意味でも秘境イメー
ジを抱かせてくれます。いずれ冬の風景
も紹介したいですねぇ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△多摩NTの住人さんへ。
しやぁ、安心しました。無理をなさらず、
のんびりと行きましょう。僕は基本三日
に一回をイメージして、やれる時は二日
に一回としています。ちょうどここしば
らくはそれができていますよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ディックさんへ。
ありがとうございます。どうも当方の
意図は充分知られていまして、何か恥
ずかしいですねぇ。手の内は全てお見
通しよぉ(笑)。とはいえ、分かっちゃ
いるけど的な楽しみもありましょう。
ほんとうに何もない過疎高齢化の進む、
雪深い山里なのですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△RWさんへ。
守門。幾度か登っています。主峰の
袴岳は一度きりですけどね。あの山は
手軽で、登山道沿いを歩くのも楽しい
のです。そもそも地理佐渡はピークハ
ントというより、登山道脇の植物や
風景を楽しんでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△ひろし爺さんへ。
お越しいただき感謝です。今やっておら
れる西国札所めぐり良いですよねぇ。
また伺います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



返信する