写真撮影:2012.06.17
20日も前の素浜の夕日です。
素浜の夕日2012.06.17
今日は七夕。良い夕日を見てから夜を迎え、織姫と彦星の出会いを待ちたいものです。今回もまたフォトアルバムにて構成してみました。なんとなく気楽に見て欲しい風景の場合にはこちらの方が良いかも知れません。佐渡南部素浜(そばま)海岸から見る夕日は、純粋に海へと沈む夕日です。
毎度お願いしておりますが、最大化して見ていただけますと、管理人の意図する雰囲気にそう感じでご覧いただけるものと思います。
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..230
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2012.06.17
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
七夕の夜、私がいた浜名湖沿岸は日中の雨がウソのように上がり、夜空に花火とともに天の川が広がりました。
織姫と彦星も無事逢引きできたと思います。
それに焼いたのか、富士山方向では遠雷が光っていました。
太平洋画の夕日は滅多に海に沈むことがありませんが、日本海側は海に沈むのが基本ですものね。
素浜は広いですから、色々な風景と共に
夕日を見る事ができます。広い砂浜越し
に夕日を見、それも山影など無い状態で
見られるのは、島内でも多くはないんで
すよ。
そうですね。山ぼうしさんだけでなく、
お越しの皆さんの中には、そもそも日
常の風景の中に海が無いという方も
大勢おられます。ましてや日本海側に
お住まいの方は少ないですからねぇ。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつもながら、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
埼玉におりますと、海にしずむ夕日は見果てぬ夢です。
岩場が“らしく”見えました。
てはどうも状況が異なります。小さな島とお思い
でしょうが、どうして島の中でも降っているとこ
ろと降らないところが生ずるくらいの違いを生み
出します。午前の佐渡南部は霧雨程度のものが少
し。ところが国仲(平野)へと向かうとしっかり
雨でした。面白いものです。で、今の佐渡南部は
しっかり雨ですから、どうやら今夜は星空は期待
できないようです。
==============================================
▲つちやさんへ。
僕の一押しは真冬の晴れ間に見る夕日です。
とにかく冬の厳しい気候の時期に見るのが
一番好きですねぇ。
==============================================
▲紅さんへ。
ありがとうございます。言われますように
広角レンズを装着しての撮影でした。
海に沈む夕日。佐渡は(ほぼ)海から上が
る朝日も見られます。
==============================================
▲ななごうさんへ。
ぼんやり。とにかく沈むまで、いや、少し
沈んだ後も眺めていましょう。闇の帳(と
ばり)が降りるまでが良いかも知れません。
==============================================
▲山小屋さんへ。
今年は都合が合いましたら是非相川へ行き
ましょう。昨年はダメでしたものね。是非
七浦海岸からの夕日を見に行きましょうよ。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
そうでしょうね。佐渡では少しそちらより
梅雨本番が遅れていますから、数日前も良
い夕日を見ているのです。その時は虹もす
ごくて良かったですよ。
==============================================
▲Heyモーさんへ。
こちらも曇天→雨でした。夕方になりまし
て、佐渡南部もしっかり雨ですからどうや
ら夜空は望めないです(悲)。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
ありがとうございます。ちょうど黒い台紙
の上に写真が載るようにと考えていました。
城も背景としては良いですので、gooでそれ
ができたら挑戦してみたいですねぇ。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
新鮮。そうだと思います。もう浜の外れ近く
でして、手前の岩礁などは普段は風景に入ら
ぬものです。今回はその暗い影が良い効果を
発揮するだろうというもくろみあっての事で
した。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
夕暮れ時は特別な時間です。一日の仕事を終
えて、帰宅あるいは帰路についている。そん
な心の安らぎを求める時間帯にこれですから。
これからも色々紹介しましょう。
==============================================
▲裕さんへ。
朝が来ぬ夜はない。まさに深い思いがそちら
にはありましょう。しかし、その朝も時とし
てかの事件のような事態に萎えてしまいそう
な気持ちにもさせられるのではと..。
まさか、21世紀にいたって再び核に日本人が
おびえることになろうとは。しかもびっくり
するくらい、電気になる核は別と言わんばか
りの政治家がいます。
==============================================
沈む太陽をみるときにある種の感傷を覚えるのは、
陽出る国に生まれたわたしだからかなと思いながら(紹介の)画像たちに、
朝が来ない夜はないという言葉を頭の片隅に残しながら・・・拝見しました。
今日は七夕ですね。
空は厚い雲に覆われています・・・
海に沈む夕日、素敵な光景です。
何時までも見ていたいですね・・・
こうした夕焼けをしばらく見ていないです。
それと山側にいますので海に落ちる夕日がいいですね。
大きくして見せて頂きました。
今日は、七夕ですね~!
ギリシャ神話を思いうかべましても、
ミルキーウエイが見られそうもなくて残念です。
素浜の夕日には感動です~!
最大化して何度も一人の劇場を楽しみました。
17番目のフォトに胸キュンとなりますねぇ~!!
いつもありがとうございます~♪
東京は本日雨降りです
夕日や七夕のお星さまは見れそうも有りません
で、素敵な夕日を地理佐渡さんのブログで楽しませていただきました
どうもありがとうございました
梅雨のさなか、ここのところ雨続きで、夕日が新鮮に感じられます。
堪能させていただきました。
昨夜は雷雨と激しい雨でした。
私が子供の頃は雷が鳴ると「梅雨明け」と言われていましたが・・・。
ことを思い出しました。
今年も帰省日が決定しました。
こんな夕日がみられるといいですが・・・
天気だけはわかりません。
今日の七夕は無理なようです。
朝から梅雨らしい雨になっています。
私も↑の方と同じく夕日を見ながら、ぼんやりしてみたいものです。
日本海に沈む夕日、なんとなくあの歌手の歌が出て来ます。
今日のーー日は、さよーなーらの歌です。
朝っぱらから失礼しました。
何度も拝見させて頂いてます素浜の夕日ですが
こうして広角で拝見しますと、臨場感を味わえていいですね。
海に沈む夕日、のんびり眺めてみたいです。
いや、カメラに収めてみたいが本心です(笑)
今晩の七夕は雨の予報で残念です。
こちらでは昨日から朝顔市が始まり、続いてほおずき市が月曜日からです。
今朝はどんより曇り空ですが、これから出かけてみようかしら・・・。
日本海へ静かに沈む太陽はいつみてもいいですね。
こんな夕日を眺めながらぼんやりしてみたいです。
こんばんの七夕は星を眺められるでしょうか?
前橋も七夕まつりが始まりました。