goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

GWの佐渡を楽しむ 草刈神社能舞台

2017年03月24日 05時09分37秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1031

 

 

佐渡は能舞台

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 小さな離島に約30もの能舞台だ。異常な数と言えるが、実際佐渡島内には神社の本殿がそうであったり、兼用では無く専用の能舞台をしつらえたものを数えた結果だ。惜しむらくはその全てが状態の良いものと言えないことである。この草刈神社能舞台は佐渡南部の羽茂地区にある現役の施設。かやぶき屋根は見事に手入れされ、きわめて状態が良い。

 佐渡には誇りたいものが多々あるが、能舞台もその一つである。個人的には佐渡金銀山が世界遺産登録を目指すと言うが、能舞台の島として売り出したらと提案したいくらいである。気になるのはほぼ全てをまわってみて、保存状態が悪く、危機的状態にある舞台がいくつもあることである。

 季節を問わず佐渡を訪ねることがあったら能舞台を探して欲しい。出来れば薪能が行われるタイミングで、実際楽しんで見られると良い。日没前後のほんの一時のことである。幽玄の世界に身を浸すと、佐渡に来て良かったと思うに違いない。なお、この写真の撮影は2009年5月19日。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 草刈神社

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 能舞台を裏から見ています。

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2009.05.19
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1031
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-03-24 05:38:32
以前見せて頂いた能舞台でしょうか?

思い出しました お付き合い頂いた頃の様に

思います あの時より綺麗に見えるのは?何故?

是非横須賀に足を延ばしてくださいネ

返信する
Unknown (つちや)
2017-03-24 05:46:50
お早うございます
まだ訪ねて事がない草刈神社です。
立派な能舞台ですね。
羽茂地区は温泉で一度訪ねたことが有りますが、
歴史がある羽茂地区、一度訪ねて見たいです。
返信する
草刈神社 (mcnj)
2017-03-24 07:08:28
お早うございます。

立派な能舞台です。
よく保存されております。

こんな舞台で、蒔能を見たいものです。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-03-24 08:48:45
私の故郷の神社にも能舞台があります。
でももう長い間使われていないようです。
昔は茅葺き屋根でしたが、今では瓦屋根に
葺き替えられています。

ここの神社の春祭りが4月16日です。
今頃は夜になるとこの神社で練習していることと
思います。
返信する
草刈神社能舞台 (ひろし爺1840)
2017-03-24 08:54:58
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
3月も最後の週末になりましたネ。
お互い元気で楽しい週末を過ごしましょ~!

@(*^_^*)@今日もブログ訪問旅で楽しいひと時を過ごさせて貰ってま~す!
以前登場しました?ネ?忘れていましたが思い出しました。
またのご紹介を楽しみにしております!
☆今日の★FaceBook「f・シェア」に→✔・いいね!済!

!('_')!大分暖かくなり我が家の花壇にも花が咲き始めましたのでご覧下さ~い!
また、ご覧頂いた感想コメントを宜しくお願いしま~す!
◆楽しい充実した週末を御過ごし下さ~い!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (Unknown)
2017-03-24 23:18:49
>能舞台の島として売り出したらと提案したい
過去記事でたくさん拝見しましたからね。
首都圏の神社へ出掛けたとき、いつも能舞台はないのか、と捜す習慣が付いていますが、能舞台のある神社なんてそんなにたくさんあるものではありません。
佐渡についてのその提案は、よく知っていればとてもすばらしい提案だ、と肯けるますね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-03-25 07:38:33
おはようございます。昨晩は同僚の
送別会でした。楽しい一時を仲間と
過ごしましたが、やはりさみしい限
りです。新天地で頑張って欲しい。
今はそう願うばかりです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。以前も紹介しています。佐渡
には能舞台がいくつもありますので、
薪能がある時などを含め、紹介の機
会は多かったですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
いつか小木から上陸しましたら、こ
こもご実家へ向かう途中立ち寄りた
いところになるでしょう。そう遠回
りじゃ無いですから是非お試しを..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。ここは手入れが良くて毎年
薪能が行われています。幾度かそ
んな風景も過去紹介しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
春日神社でしたっけ。2009年春に
撮影しておりますよ。ただ、現在
は使われていないんですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
このように能舞台の風景を紹介し
たことは多々あります。それだけ
佐渡には舞台が多いのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさん?
はい。地理佐渡とのおつきあいが
古い方々には見慣れた能舞台の風
景でしょう。佐渡にいますと結構
あちこちで見られます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
能舞台 ()
2017-03-25 11:59:09
こんにちは。
覚えております。懐かしいですね。
佐渡には沢山の能舞台がありますが、
ここほど手入れが良い能舞台も珍しいのではないでしょうか。
返信する