goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ハクチョウ 2015.03.08

2015年03月14日 10時18分43秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.03.08

 

雪解けが進む越後平野。

 

Photo-01 白鳥 swan カモ科

 

 

 

 三月上旬は春めく天候が続いたものの、その後半は真冬へと舞い戻るあわただしい変化を見せました。例年、広い平野に積もる雪が融け始めるのにあわせて、ハクチョウたちは他に出向いて北帰行に備えて栄養を蓄えます。越後の雪解けは沿岸部から内陸部へ、そして里から山へと進行します。職場近くの田も三月初旬にはかなり融けて、たくさんのハクチョウたちを招いていました。ざっと見て100羽以上の群れが不思議と近い位置に集まっています。このほうが安心なのでしょう。飛び立つものもいるし、また飛び立って場所を変えるものもいます。春めいてきた越後平野が毎年早春に見せる一こま。たぶん似たような風景を見ている土地も各地にありましょう。
 ハクチョウは水辺にいるもの。いやいや、そうじゃなくて夜を水辺で過ごした彼らは、朝が来ますとこういったところに出かけていたのです。
 さて、困ったことがあります。撮影したハクチョウがオオハクチョウかコハクチョウかという問題です。お越しの皆さんでこれだということをお教え願えると幸いです。

 

 

 

 

Photo-02 コハクチョウでしょうか? 新潟にはこちらが多いとも聞きます。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

 

 

 

 

Photo-13

 

 

 

 

Photo-14

 

 

 

 

Photo-15

 

 

 

 

Photo-16

 

 

 

 


【ハクチョウ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
ウィキペディア

http://www.torimikke.net/watch.php?bid=8
ハクチョウ類の観察:見つけて渡り鳥:日本野鳥の会

http://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050013/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | コハクチョウ

http://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050012/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | オオハクチョウ

 

 

 


------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyuko)
2015-03-14 20:41:09
白鳥がこんなにたくさん 民家の傍で見れるんですね。

なんと長閑な風景でしょう! 新潟に生まれながら、見た事がありません。
子供の頃 気が付かなかったのかしら?
返信する
Unknown (ディック)
2015-03-14 20:51:24
住宅地にこんなに近い田んぼに白鳥の群れがいる。
横浜住まいのぼくには不思議な光景ですが、解説を読んでみれば、これが当たり前なのでしょうね。
横浜ではどんどん春めいてきているので、なんだか申し訳ないような気がします。
返信する
ハクチョウ (karin)
2015-03-14 23:14:02
地理佐渡..さん こんばんは

越後平野の雪も融け花咲く春も近づきましたね。

民家のこんなに近くに、こんなにたくさんのハクチョウ
たちが来るなんて、、、驚きました。

可愛いですねぇ、美しい鳥ですねぇ。北帰行の準備を
しているのですねぇ。
返信する
ハクチョウ (つちや)
2015-03-15 05:58:12
お早うございます
住宅の近くにたくさんのハクチョウですね。
身近で見ているといろいろな動作が分かることでしょう。

昨日の地元の新聞で高崎の烏川に居た150羽ほどの
ハクチャウが今は10数羽と出て居ました。
こちらは暖かいので北帰りが早いのでしょうか ・・・・。
返信する
白鳥 (安人(あんじん))
2015-03-15 06:20:08
お早うございます(*^^*)

随分の数ですね 見事です・・・
岩手で見た事が有ります

水元公園 冬は何も無かったです
もう少し暖かく成れば~

今年の菖蒲祭りにはちゆきママは無理ですね
ファン感謝デーが毎年行われて居ます
返信する
コハクチョウ (山小屋)
2015-03-15 07:55:37
随分民家の近くにきているようです。
佐渡のトキもこのくらい増えるといいですが・・・

なかなか暖かくなりません。
早く暖かい春になって欲しいです。
返信する
どっちかなぁ? (だんだん)
2015-03-15 13:03:09
松江はコハクチョウですが、これはねぇ~分からない!
先月の帰省時には、違う田んぼに行ってしまって、一羽も見ることが出来ませんでした。
友達が毎日のように観察したのを、見せてもらいました。

まだ北帰行して無いのですか。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2015-03-15 19:14:47
こんばんは。良い週末をお過ごしでしょうか。
地理佐渡。かんりにんは今日仕事が午後だっ
たので、久しぶりに自室の整理をしました。
物置状態だった部屋。佐渡から戻ってすでに
一年が経とうとしていた今頃になってのこと
でした。久しぶりに短波帯を聞く受信機の
電源を入れています。屋外のアンテナを繋ぎ、
洋上航空管制などを聞いたりしています。
楽しいですねぇ。

+----------------------
▲koyukoさんへ。
こちらでは毎年見られる
風景です。そろそろ春の
訪れ。雪が融けきると彼
らは北へ帰っていきます。

+----------------------
▲ディックさんへ。
そうなんですよ。そちら
からですと考えられない
風景でしょうけど、こち
らでは毎年の風景なんで
すよ。

+----------------------
▲karinさんへ。
栃尾へと続く国道の脇で
撮影しています。karin
さんが故郷へと戻る際
利用するはずの道沿いで
す。

+----------------------
▲つちやさんへ。
そちらの白鳥たちはすで
に北を目指し始めたよう
ですねぇ。もしかすると
越後に寄っているかも。

+----------------------
▲安人さんへ。
そうですよ。百羽は超え
ていました。しばらくは
職場周辺で見られるもの
と思います。まぁね仕事
優先なので、休日以外は
撮影には行けませんけど。

+----------------------
▲山小屋さんへ。
おだいにコハクチョウと
いただきました。ありが
とうございます。手元に
ある資料ではそちらの方
が一般的なようですので
よかったです。ありがと
うございました。

+----------------------
▲だんだんさんへ。
そうでしたか。松江も同
じコの方ですか。嬉しい
ですねぇ。
日本海側はそうなんです
かねぇ。

+----------------------



返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-03-16 05:39:59
昨日 やっと三浦市の河津さくら行って来ました
大分散っては居ましたが多くの人でした

明日はジムの友人にチケット頂き川中みゆきさんのコンサート2人で出掛けて来ますね

今日は目茶目茶暖かいです
春ももう直ぐでしょうか~

返信する
▲安人さんへ。 (地理佐渡..)
2015-03-16 22:26:51
こんばんは。

ちゆきさんのコンサートは如何でしたでしょうか。
ファンにとりましては至福の一時でありましょう。
うらやましいです。心躍らせるものがあると言う
こと。当方はすっかりです(苦笑)。



返信する