goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小春日和 スミレ 2013/11/02

2013年11月05日 05時00分35秒 | 動植物

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。861

 

 

 小春とは陰暦10月頃のことで、太陽暦では晩秋の11月にあたるようだ。まさにそんな季節の晴天下一日長岡で過ごしました。移動性高気圧に日本のほとんどがしっかり覆われ、全国的に小春日和になった11月2日です。

久しぶりに自宅へは車を持って帰ったのです。

 普段こうした事はお金の無駄遣いでできませんが、今回は佐渡汽船の特別割引があるからやりました。島発が条件で週末10000円(運転手の乗船料金別)という料金。つまり1万円プラスで車を船で往復運べます。たまには良いものです。

 さて、移動手段がありますから貴重な11月2日はあれこれしたいものです。まず朝は旧栃尾市比礼~軽井沢地区、そして一之貝をへて半蔵金へ行くつもりでした。何より嬉しいのは久しぶりの半蔵金行きでした。日和が春のような陽気がまた気分を昂揚させます。

 嬉しい誤算がありました。この頃の日和にだまされたのでしょうか、軽井沢でも半蔵金でもスミレの花を見ました。あり得ることなのですがタイミングがありがたいです。小さなものではありますが心温まる小さな風景を撮影できました。

 

 

 

Photo-01 比礼・軽井沢の棚田で撮影です。

 

 

 

 

Photo-02 比礼・軽井沢の棚田で撮影です。 スミレですね。

 

 

 

 

Photo-03 これ以降は半蔵金での撮影です。

 

 

 

 

Photo-04 半蔵金ではタチツボスミレでした。

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 もしかすると

春に花を咲かせて種をばらまいた。

でも葉は枯れることなく暑い夏をしのぎ、

晩秋のこの時を待っていたのでしょうか?

とすると

実に巧みな戦略であります。

自然繁殖の二毛作をしようと言う山野草。

なんじゃないですか?

 


---------------------------------------
写真撮影:2013.11.02
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_861
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。Ⅰ (地理佐渡..)
2013-11-06 20:50:06
こんばんは。良い一日であったか。いやいや何か
自分なりに考えると腑に落ちぬものを感じた一日。
自分の至らなさに落胆しています(苦笑)。こう
いう日もあります。勉強が足りないのだぞと言い
聞かせましょう。

==============================================
▲つちやさんへ。
毎年どこかで小春日和にスミレ。今回は長岡の郊
外で叶いました。マイカー割引。せめて佐渡島民
へのプレゼントですねぇ。ありがたいことです。

==============================================
▲mcnjさんへ。
いわゆる早春時の三寒四温に近いものを感じます。
季節は厳冬と真夏を極点に似たようなものを繰り
返しています。
これからは次第に時雨れていきまして、次第に厳
冬の極へと向かいます。

==============================================
▲ゴンベさんへ。
ありがとうございます。待っていてくれた人が
いる。それだけで嬉しいですねぇ。後日ちゃんと
その風景が出てきますよ。

==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
ありがとうございます。仕方ないです。今の生活も
もう五年。まだ少しかなぁと思っています。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
そちらでも見ていますか。面白いものです。
毎年どこかで見ますよね。今回は一日に二度。
それも異なる場所というのが嬉しいです。

==============================================
▲karinさんへ。
旧栃尾。この時西谷地区を走りましたけど、9月
の豪雨の爪痕をあちこちで見ました。森上地区で
被災した建物も見ています。

==============================================
▲裕さんへ。
野に咲く白いスミレ。ニョイスミレかなぁ。
自然のものはなかなか難しいものと思います。
でも、僕もいつも種子を採ってきてとは思
うのですけどねぇ。結局は見て帰ってくるば
かりです。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
良いですよ。少し自然があれば何か探してみ
たいものでしょう。そちらでもスミレはとも
かく何かあるんじゃないかなぁ。

==============================================
▲ディックさんへ。
良いですねぇ。ご自宅で見られるものが野生
種起源であるなら、是非種を確認したいです
ね。ただ、スミレって色々種類がありまして
大変なんですよ。

==============================================
▲安人さんへ。
うらやましいですねぇ。それぞれの大学の
お祭りだけでも何回か分の記事になりましょ
う。防衛大の体育祭。どんななんだろう?

==============================================
▲山小屋さんへ。
宝塚はもちろんそうでありましょう。逆に
咲かないとなったら大変ですね(笑)。
うまい文句でコメントを頂きました。

==============================================
▲紅さんへ。
僕が長岡に戻りましたらいつかお越し下さい。
僕が案内致しますよ。比礼と軽井沢。そして
半蔵金。見てもらいたいところがあります。

==============================================
▲ひろし爺さんへ。
ありかどうこざいます。三連休。一日休み。
あとは午後仕事を入れていました。そんな
ものなんですよ(笑)。

==============================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。たまにはでした。
しかし、もう何年も給与削減で更に単身
赴任ですから笑えるくらい最悪です(笑)。

==============================================
▲ころんさんへ。
探しましょう。まだ少しは..
といいつつ、地理佐渡的にはキノコも楽
しめますからそれもありかなと。実は
キノコも少し撮影してストックがあるん
です。

==============================================






返信する
すみれ (ころん)
2013-11-06 19:21:14
番外編のすみれ・
気候感じて咲くお花たち、すぐれもの、優等生ですね。
野の花たちの出会いがなくなりました。
野の花健気に可愛いです。
私近くに、山ぼうしが咲いてて驚きましたが
植物の力素晴らしいです。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-11-06 17:01:45
棚田に咲くスミレ、良いですね。
苔とともに、映える感じが大好きです。

自分の車で自由行動できるのは、便利ですね。
たまには、奮発も良いですね。
返信する
小春日和 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-11-06 09:17:14
!(^^)!地理佐渡さん、お早うございます!
此方も朝は肌寒く感じ、すっかり秋らしい気候に成って来ました。
何時も爺のブログにお越し頂きコメントやグッドを有り難うございます。

☆車で帰られ天気の良かった三連休を楽しまれましたね。
年に2回も花を咲かせてくれると言うスミレが可愛いですね~!
今週からまたお仕事、頑張って下さい。

('_')今朝は先月ブロ友を案内して原爆ドームや宮島に行きましたのでご覧頂ければ幸せます!
('_')閲覧感想のコメントをお待ちしてま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
小春日和のスミレ ()
2013-11-06 08:06:25
おはようございます*^^*
比礼・軽井沢と聞いただけであの雪深い過去の更新が思い出されますが
この時期にスミレとは嬉しい驚きでしたね。
それだけ温暖化が進んだと言うことでしょうか?
長い冬を耐えた分、咲ける時に二毛作?
異常気象に適合しようと努力しているのでしょう。
健気ですね。
返信する
秋のスミレ (山小屋)
2013-11-06 05:48:58
この時期スミレが咲くというのはそれだけ
暖かいということでしょうか?
スミレの花はいつみてもかわいいですね。
宝塚では1年中咲いているようです。(笑)
返信する
学園祭 ( 安人(あんじん))
2013-11-06 05:21:08
地理佐渡..さんへ(*^^*)>

歩いて5分位の所に有るので出掛けて見ました
他の大学はどんなのか解りません

神奈川歯科大学も市内に有ります
来年はそちらに行って見たいですね

そうそう大学と言うのか「防衛大学校」も有ります
来週末土日で体育祭が有ります
盛大ですよ こちらも毎年行ってます

又upしますね・・
返信する
Unknown (ディック)
2013-11-05 23:26:05
そういえば、庭に置いた鉢でこんな感じのスミレが咲いています。もしかすると種類は違うかも知れませんけど…。
京都から帰ってきて、何度か鉢を確認していますが、いつも咲いてます。
春にもその鉢で咲いていたので、スミレの仲間ってそういう植物なのか…と思い始めたところです。
返信する
スミレ (シクラメン)
2013-11-05 18:49:00
地理佐渡様こんばんわ。最近このようなスミレをあまり見かけなくなりました。パンジーのようなものが多いです。
自然の中で見かけるタチツボスミレ。
返信する
♪♪すみれの花咲く頃・・・ ()
2013-11-05 17:51:58
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

スミレを園芸種として育てたことがあるわたしですので、いま?と思い拝見しました。
野に咲く白い菫を採取して鉢で育てたことがありましたが、2・3年後に消えてしまいました。
野に咲く花は野に置けと云ういましめだったのでしょう。
返信する
嬉しい! (karin)
2013-11-05 11:54:22
地理佐渡..さん こんにちは

栃尾の地名を聞くだけで懐かしくなります。
すみれが咲いていましたか!

小春日和にすみれ・・・「異常気象」などという
4文字熟語も忘れて、、、心がなごみます。

小春日和、、、色で表現すると淡い黄色と淡い
紫色を連想します。

今日は日本全国小春日和です。
返信する
小春日和 (hirugao)
2013-11-05 09:50:42
2つの住まいの行き来は大変でしょうがまだお若いし
これも又いいものかもしれませんね。

スミレもそう2毛作ですかね~
今年はこのように花を咲かすのを沢山見ました。
金木犀もそうですが・・・
これだけ春と秋の違いは珍しいかもしれませんね。
小春日和の日にスミレに出会えてよかったですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2013-11-05 08:13:41
佐渡と長岡との往復もなかなか大変ですね。
この時期にスミレが見られて良かったですね。
気持ちがなごむひと時ですね。
返信する
Unknown (ゴンベ)
2013-11-05 07:36:59
おはようございます
久し振りに比礼 軽井沢 半蔵金の地名
管理人さんの此の地の風景写真が好きです
大口の夕景も、、、
お忙しそうですがお体に注意されて有難うございました
返信する
スミレの花 (mcnj)
2013-11-05 07:16:48
この前の高気圧が通り過ぎる直前の小春日和だったのですね。
そのあとの高気圧が、また、押し寄せて来て、今日はまた、全国的な小春日和になるそうです。
このところ、次々に、移動性高気圧が通って、変わりやすい秋の空に「なる様です。

スミレの花が、可愛く咲いていますね。
返信する
小春日和とスミレ (つちや)
2013-11-05 05:38:09
お早うございます
この日は良い天気でしたね。
気分がよくグラウンド・ゴルフでホールインワンが二つも出た日でした。

季節外れと思われるスミレ、それも一つや二つでなさそうです。
地理佐渡さんとの出会いを待っていたようです。
マイカー特別割引デー、夏場にあったらいいでしょうね。
これから時雨る故郷です。 お風邪など召さないように!
返信する