マンホール056
平塚と言えば七夕。それをモチーフに設置される町内の地名も入っている。これは面白いが、単価が高くつきそうである。せがれ世帯は平塚に居を定めた。嬉しいことであるが、寂しさもある。いつかは戻って来いよと言いたいが、どうもそうはいかぬだろう。車で移動できる限り、訪ねてはこのマンホールを見ることになろう。まだ小さい孫だが、この子が親元を離れられるくらいになるまで元気でいたい。
http://sky.geocities.jp/usagigasi1j2/kanagawa2/hiratuka/hiratuka.html
日本マンホール蓋学会/平塚市
Photo-01 孫も見に来ました。
Photo-02 二人のつま先が写ってしまいました。
Photo-03 取り直します。
Photo-04
Photo-05
【かんりにんより】
8月も明日が最後。ちょうど9月は週末スタートです。その週末は予定がありますので、記事の更新も含めてサイト管理が滞る予定です。ご容赦願います。みなさん。良い週末を。
---------------------------------------
写真撮影:2018.08.04
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
マンホールの蓋
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
そうですね。孫にも事同じようなことを
してあげたいですね。たぶん、せがれも
なんとなく自分と同じようなことをして
いるような感じですから、じいじはその
補完的役割でしょう。それで十分喜んで
くれています。
まずマンホール蓋からですか。
自然豊かな佐渡の山野草に子どものころから接すると頼もしい後継者?
もらいました。かわいいものです。
皆さんも同様でしょうけど..(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですよ。マンホールは良いネタ
となります。そして、周囲の風景と
ともに紹介しましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>孫が今年の春に浅草方面で就職
そうでしたか。同じ孫でも世代の
違いから出てくる話題も変わりま
すね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
平塚の家には車で5時間未満ですね。
とにかくそれが半分くらいならなお
良いのですけどね。子供達は雪国が
嫌いで湘南を選んだのでしよう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
>自治体も足下の美装化..
ちょっとしたことで地域に少しの明
るさや元気が提供できましょう。
全国の自治体で取り組んでほしいも
のです。
さて、
>阪神、どうも悪い伝統が・・・!
とにかく金本さんに託しているので、
ファンとしましてはただ期待して待
つばかりです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>3歳くらいでしょうか?
さすがです。その通りですよ。
今が一番良い感じです。
とはいえ、小学校低学年まで
その年に応じて楽しみかな(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>時々思い出してマンホールを
撮るこ...
はい。それ行きましょう。
そちらはそちらの身近なところで。
僕は越後を中心にです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>お孫さんののったマンホールも
絵に..
すっかり「じいじ」をしています。
気分は若いつもりなのですが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
>素敵な記憶として..
孫はこのことを忘れましょうけど、
僕は思い出ですよ。孫は良いもの
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
良いですね~
素敵な記憶として残るでしょうね。
平塚と言えば七夕ですね。
行った事は有りませんでした。
お孫さんののったマンホールも絵になりますね。
こうしておじいちゃんの様にマンホールに興味を持ってくれるのでしょう。
七夕のマンホールは無かったのですね。
相変らずお忙しい週末の様ですね。
入ったつま先がまた良いものです。
時々思い出してマンホールを撮ることがあります。
いそがしい週末ですね。
でも湘南の海もなかなかよいです。
浜辺から投げ釣りでカレイを釣ったことがあります。
お孫さん・・・
3歳くらいでしょうか?
成人式を迎えるまで問題ないと思います。
お子さん、お孫さんがいると別角度から視線の楽しみがあります。
マンホール、カラフルにもなりました。
自治体も足下の美装化で力をいれてます。
阪神、どうも悪い伝統が・・・!
長岡市から、ちょっと、遠いですね。
どっちを回っても時間がかかりますね。
中部縦貫道が出来ると、いいですが。
もう、10年もすれば、できますね。
平塚には、大学の同窓がいました。
行ったことはありませんでしたが、よく、話を聞きました。
男のお孫さん可愛いでしょうね。
我が家では孫が今年の春に浅草方面で就職しました。
妹が一人居ますが兄と同じ大学受験をと浪人中です。
子供や孫はそれぞれの道を歩み一緒の生活は無いでね。
ゆくゆく孫の嫁さんや彦が見れたらと頑張って居ます。(笑)
マンホールを探してupしたらと教えて頂きましたね
お孫さんを入れてのマンホール素敵です
2~3日 コメント欄閉じさせて頂きます
Twitterはスマホからup出来ます
宜しくお願い致します