goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

北魚沼郡川口町 マンホール

2008年06月23日 06時14分12秒 | マンホール

マンホール003

北魚沼郡唯一の町となった川口町である。

 

 

 

 

 

 2004年10月23日に発生した中越地震は同町付近を震源とした。大きな震災被害を受けて以来、町の経済は困難を極め、長岡市との合併を模索している。信濃川はここ川口町で本流と魚野川に分かれる。国道17号は魚野川沿いを、国道117号は十日町市を経て長野県飯山市方向へ。川口町は信濃川と国道の分岐点にある町である。

 

 

 

【川口町・関連サイト】

http://www.town.kawaguchi.niigata.jp/
新潟県川口町

http://sun.ap.teacup.com/tizu/
新潟県 北魚沼群 川口町

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%AD%9A%E6%B2%BC%E9%83%A1
北魚沼郡 - Wikipedia

 


---------------------------------------
写真撮影:2008.06.15
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
マンホールの蓋 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-24 05:53:19
おはようございます。

今朝もどんよりとした曇り空です。
昨日も今日もたいした雨は降らな
さそうです。
もう少ししとしとと長雨になるか
と思いきや、軽く降ってはやみを
繰り返しています。

九州方面などは大変なのに..
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-24 05:51:32
おはようございます。

魚沼コシは良いと思います。
是非お試しいただきたい。
ブックマークしている
としあきの農業日記さんの
所から過去買ったことがあ
りますが、納得の味です。

>朝は自家製パン・

ですが、これがすごい。
毎朝となるとさぞ大変なの
では..。
返信する
まささんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-24 05:48:08
おはようございます。

旧市町村でもちろん狙います。
ただ、自治体によっては、オ
リジナルデザインのないもの
があると思います。その際は
数に入らないかも知れません。
あわてずゆっくりと取材して
いきます。
返信する
地域の特色を表すマンホールの蓋 (siawasekun)
2008-06-24 03:47:53
このマンホールの蓋は、シンプルですね。

町章と花文様のデザイン、・・・。

地域の特色を表すマンホールの蓋、いいものですね。

さて、地理佐渡さん
昨日の「そちらの雨はいかがですか?」についてですが、・・・・・。
→ 日曜日は、雨。月曜日は、曇りでした。
返信する
魚沼産・・・ (アコード)
2008-06-23 23:46:08
ブログ閲覧に感謝です!
土曜日の午後から始まって月曜日23時過ぎまで
時々小休止は有りましたが、今もシトシト乍ら
降っています、もうウンザリです!

魚沼という字は即美味しい米という印象です。
一度生粋の魚沼産の新米を食したいと思ってい
ます。普通の水晶米とそんなに違うんでしょうか。
我が家は何とかコシヒカリになっています。
朝は自家製パン・昼はご飯・夜もご飯です。
時々昼食に一人でご飯のないときには、サトウの
ご飯をレンジで暖めるんですがこれがまた美味し
いんですね!

返信する
Unknown (まさ)
2008-06-23 23:13:27
こんばんは

「マンホールの蓋」楽しませてもらっています。
どこでも町章は真ん中に、配置してあるんでしょうか?

前々回の湯之谷は水芭蕉と奥只見ダムですよね。
長岡や小千谷もいいですが湯之谷もかなりイイです。

県内制覇も狙っておられるのでしょうか?
平成合併で市町村の数がパッと出なくなりました。
旧市町村で制覇となると、112なので走行距離も凄いことになりそうですね。

返信する
裕さんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-23 22:07:39
こんばんは。

裕さんのような整理上手にならないとだめですね。
gooブログの機能をめいいっぱい利用しないと..。

さて、川口町のこれからはなんとも言い難いです。
町の復興はまだ途上です。
返信する
ササリンドウ ()
2008-06-23 20:25:49
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

新カテゴリーということでしょうが、以前より拝見していましたので、そうだったのかと思ったりしました。

町としては中央にササリンドウを鋳造したかったのでしょうね・・・
道州制が話題にのぼる時代、未曾有の中越大震災から3年7ヶ月、これからの町の存在意義が問われるのでしょうが・・・
返信する
モカさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-23 19:33:07
こんばんは。

シンプルなデザインの中央に
たぶん町章がアレンジされて
いるのだと思います。川口の
二文字をモチーフとしていま
すよね。
返信する
もみじさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-23 19:30:31
こんばんは。

お互いがんばりましょう。
あわてずゆっくりとね。
当方は新潟県の全自治体の
ものを制覇したいと考えて
います。

さて、町中で見かけるこれ
らのものは上水道のものじゃ
ないでしょうか?
下水は下水とか汚水とある
場合が多いように感じます。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-23 19:27:32
こんばんは。

楽しそうな話を聞きました。
東海道の宿場町のそれ。
見てみたいものです。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-23 19:24:56
こんばんは。

この際カテゴリーを設けよう。
なんて思い立ちました。
果たしてこれからどのくらい
のペースで取材できるか.。
目標はもちろん新潟県内全自
治体を狙います。
返信する
マンホール (モカ)
2008-06-23 13:47:34
地理佐渡さま、こんにちは。
北魚沼郡川口町のマンホールは
規則正しい桜文様のデザインなのですね~。
いつまで見ていても飽きないものです。
返信する
使用目的? (もみじ)
2008-06-23 12:54:14
私は佐渡地理さんに触発されてマンホールの蓋に興味が湧きました。
捜してみるといろんなデザインがあってとっても面白いです。
これからも撮り続けていきます。
これは何の蓋かな?
返信する
マンホール (山小屋)
2008-06-23 11:35:49
マンホールにはいろんな模様が書いてあるのですね。
静岡にいた時、宿場を歩いたことがあります。
そこのマンホールの蓋にはそれぞれの宿場の絵が描いてありました。
おもしろかったです。
返信する
マンホールの蓋 (hiroshijiji1840)
2008-06-23 09:19:35
お早うございます。!
爺の朝のウオーキングにお付合い頂き、有難うございます。

マンホールの蓋の登場は、久ぶりですね。!
地域、地域の特徴を出して作ってあるので、蓋を見るとあらかたその町の観光・名物が判り面白いテーマだと思います。
色んな蓋を見せて下さい。
返信する