ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。560
長岡市内・悠久山通りのユリノキである。
11月に入って俄然良い雰囲気だ。できれば青空の下で撮影したかった。昨年まで撮影していたユリノキの並木は大枝がかり払われてしまった。結果、今までとは違う撮影場所を探していたこの秋である。
【地理佐渡・過去記事から】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/b2b0bd4813801ff22cf9cee9cac443d5
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。480 「続・色づくユリノキ」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/32a193fbd2402d922298df49528e75bf
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。479 「色づくユリノキ」
朝の通勤時のここは、早朝の日差しが黄葉を照らし、それはよい風景となる。残念ながらその風景は通勤時の車中であって撮影がかなわない。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2008.11.04
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_560
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
この近くにもありますが、まだ緑の葉っぱでした。
黄色くなるのはもう少し経ってからのようです。
爺の四国巡礼・吉祥寺参拝に御付合い頂有難うございます。
昨年登場したユリノキよりも大分小柄なさっぱりとした木の様ですね。
其方は大分街路樹が紅葉してますね~!
此方はもう少し先になりそうです。
広島の街路樹も紅葉の前に市が剪定して、
今は丸坊主です、秋の紅葉が楽しみでしたが、
市場を嫌う方達の苦情で、選定したそうです、
風情が無くなりました、
背高ノッポのユリノキって!花を楽しんで
黄色の紅葉を楽しめるなんて!素敵だわ、
青々した木々の中のユリノキの
黄色は鮮やかですね
上手な写真って、その被写体と、空気と、その時の気持ちを取り込むのかも知れませんね。
とても楽しく写真観賞が出来ました。
花は見ましたが紅葉は初めてで
楽しませていただきました。
チューリップのような形をしたお花も素敵ですが、
この黄と茶のグラデーションもいいです。
NO,6の黄葉がアクセントとなって引き立っていますね~。
写真の木も、やはりちょっと不自然な感じです。
近くの公園内に3本ほど、おおらかに伸びた巨木があって、ユリノキってこういうものだ、と思い込んでいましたから。
ユリノキ、好もしい黄色ですね。
こちらでもときどき見ますが、多くはないです。
ゆっくり見る余裕がなくて・・・(笑い)。
たぶん、こちらの方はずいぶん早いと思います。
これからのものもありますが、散りそうなもの
もありますから。
そうですね。ユリノキだけではありません。
天候が良ければ市街地での風景もと考えて
いるのですが..。