写真撮影:2019.06.14
最初名この鳥を見たのは佐潟だったと記憶する。まさか職場近くの川で見るとは想像だにしなかった。春先から成鳥(親鳥)の姿を見ていたが、気がついたら子が生まれたようだ。以来、カメラ片手に休憩時間ともなると子バンの姿を撮影するのが楽しみとなった。6月14日。もう一月前のことであるが、最近姿を見ていない。
Photo-01 鷭 学名:Gallinula chloropus ツル目クイナ科
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【バン・関連サイト】
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4613.html
サントリーの愛鳥活動 日本の鳥百科
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3_(%E9%B3%A5%E9%A1%9E)
ウィキペディア
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord08/fam0802/spe080209/
BIRD FAN
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
可愛いバンのヒナです。
この所鶴谷沼のバンを見て居ません。
ヒナもその後大きくなったと思います。
今日は雨も上がったようです。
バンに合いに出かけて見ますか ・・・・。
ツルの仲間ですか。
親子で泳いでいるのでしょうか。
職場の傍に、豊かな自然がありますね。
また、夜半のあめでしたが、今日は、晴れてきそうです。
ヒナなんですか。 成鳥はもっと黒いでしょうか。
ヒナはやはり、どこか幼げで可愛らしく思えますね(^^)
でもよく見ないとわかりません。
最近は有馬川ではあまり鳥を見ていません。
時間帯が悪いのかもしれませんが。
今日も何とか晴れのようです。
どこかに飛んで行ってしまったのでは
ないでしょうか?
職場の近くでバンが見られるなんて、
自然が一杯の所なんですね。
もう1ヶ月も前のことでしたら、随分大きくなっているでしょう。
今朝は質問にお応え下さって有難うございました。
早速画面右上☆をクリックしてみましたが、
今度はお気に入りに入りませんでした。どうしたのでしょうね。
暫くはこのままにする事に致しました。
繁殖の季節なのですね。
たいした雨が降らずにこの方過ごし
ています。今日は曇りのち雨の予報。
果たして雨は降るのでしょうか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
最近姿を見ていません。もしかしたら
移動したのでしょうか。付近にはカラ
スやチョウゲンボウがいますから心配
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ここはなかなか自然がありまして、毎
日が楽しみです。今日は見られるかなぁ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
成鳥は言われる通り真っ黒です。
こちらは子以上に最近見かけていません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですねぇ。時間帯は大切かも知れ
ません。意外と天候というのもあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。そうかも知れないです。
職場にいる日は日に何度か行くのです
が..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>今度はお気に入りに入りませんで
した..
そうですか。何を使っておられるか
もあります。一口で言い尽くせない
のが難しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
今年になって初めてこの場で見かけた
バンです。自然は豊かですが、本当に
初めてだったのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^