goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

イチモンジチョウ 2013.08.13

2013年09月12日 05時05分04秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2013.08.13

 

 

ミスジチョウの仲間です。

 

 

Photo-01 一文字蝶 アゲハチョウ上科タテハチョウ科 学名:Limenitis camilla

 

 

 

 

 筋が一つなのでヒトスジチョウと言いたいのですが、イチモンジチョウと言います。飛び方はミスジチョウと蜂と違いますが、とにかく近寄って撮影の難しい対象であるのは変わらないです(笑)。

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 


【イチモンジチョウ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
ウィキペディア

http://www.insects.jp/kon-tyoitimonji.htm
昆虫エクスプローラ

http://y-field.com/butterfly/tateha/itimonji/itimonji-asama.html
イチモンジチョウとアサマイチモンジ

http://spindasis.sakura.ne.jp/tateha/itimonji/itimonji.html
今日も山へ行こう! 日本の蝶写真館

 

 

 

 


------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲山ぼうしさんへ。 (地理佐渡..)
2013-09-13 20:49:06
こんばんは。

地理佐渡も同様ですよ。一眼なんて持っていないし、
カメラの機種も古いです。420万画素と350万画素の
キャメディアを主力として居るんです。

さて、夜空。とにかく今居ます佐渡南部はすこぶる良
いですよ。都会が無くしてしまった夜空を佐渡南部は
持っています。


返信する
チョウ (山ぼうし)
2013-09-13 19:56:37
時々飛んでいてカメラを向けるのですが、
私の腕とカメラではなかなか撮れないですね~。
それでもたまに撮れたチョウなどの虫さんは、
なるべくKAEDEの方にアップしています。少ないです・・・。

ところで、コメントの星・月のお話し。
埼玉県の住宅地は中途半端だな~と思っています。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2013-09-13 19:48:08
こんばんは。昨日住宅への帰りは午後8時でした。
帰宅前に夜空を8倍の双眼鏡で見ました。佐渡南
部昨日は半月ほどの月。空は明るかったのですが、
やはり佐渡です。月も星もよく見えました。

都会はたくさんの光を得、星空のような光を身の
回りにちりばめて夜空の星を失った。田舎は身の
回りに過ぎた光はない。だから、弱くとも空の星
の光を失うことはなかった。

どちらが良いのか。いつも考えるテーマですが。
より自然に近い方が良いに決まっている。日本
人はたくさんの便利を得ようとしすぎていないか。

痛い目を見ていましても、のど元を過ぎるとつい。
なんて感じで怖い気もします。

==============================================
▲つちやさんへ。
とにかく追いかける。たくさん挑戦してたくさ
ん失敗。まれにヒットもあるんです。そうした
時にだけ皆さんに紹介できるんです(大笑)。


さて、グラウンドゴルフ。絶好調のようですねぇ。
さすがスポーツマンです。

==============================================
▲安人さんへ。
いやいや、そんなにおとなしくなんてありません。
たまたまなのです。結構追っかけと、じっとして
待つを繰り返しています。


==============================================
▲mcnjさんへ。
とにかく見かけたら気にして追っかけることで
すかね。時間の無いことが多いので、盆休みは
本格的にそれができて幸いでした。そうした時
間が無いとだめです。

==============================================
▲山小屋さんへ。
いやいや暗示にかけられていたのは僕です。
とにかくおいかけ、じっと待つの繰り返し
です。なかなか面倒なんです。

==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
似た蝶は居ます。僕とてちゃんと見て撮影したも
のを点検してであります。曖昧なものは紹介しな
いようにしています。
蝶の撮影。トンボもそうです。とにかく面倒その
ものです。シジミチョウなんかですと、朝早くに
見かけるとじっとしていてくれますけどねぇ。

==============================================
▲karinさんへ。
>What are you?

うれしいですねぇ。Karinさんにとりまして
当方はたくさんの顔を持つ謎の多い人という
感じです。書いて頂いた一つ一つにその指向
性の一端があるものと、自分の興味関心の方
向性はまだ色々あるんですと言いたいような
気もしたりしています。つかみ所無いジャン。
いやいや、つまんでぽいっとできるようなオ
ヤジなんですよ。実態は..(大笑)。


==============================================
▲紅さんへ。
拝見いたしました。イチモンジセセリでした。
なによりもマツムシソウが嬉しかったです。
当方も紹介しなくっちゃ。撮影してあるんです。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
アゲハは吸蜜とか吸水の時がチャンスですね。
今回紹介のイチモンジチョウは地面に降りた
ほんの一瞬がチャンスでした。すぐ飛び上が
るんです。

==============================================
▲ディックさんへ。
いやいや、挑戦であります。ですから僕も
こうしてちょっとした幸運を得ています(笑)。
種にもよりますが、動物や昆虫の撮影は釣りに
似ています。

==============================================
▲koyukoさんへ。
そうなんですよ。この着地の瞬間を狙うのです。
できれば日だまりの中に着地をと願いながらで
した。林床での撮影でしたから。

==============================================
▲RWさんへ。
いやいや、植物と同様勉強中であります。素人
も同然ですよ。でも、撮影して調べたり皆さん
からご意見をいただくのが楽しいのです。

==============================================
▲ななごうさんへ。
符とした時に都会でも蝶を見る。意外な蝶を
見る事ってあると思います。食草が要素です。
小さな機会を生かせればよいのですが、蝶は
相手としては手強いですからねぇ(苦笑)。

==============================================
▲ひろし爺さんへ。
そうそう。台風。これは関東方面に直撃か
なぁと言う進路をたどっています。稲刈り
シーズンですから、堪忍してと言いたいです。

==============================================
▲みちりんさんへ。
自分の居る地域でよく見るものと、見かけ
ないものはありましょう。次回はアサギマ
ダラ。こちらも楽しいですよ。

==============================================





返信する
Unknown (みちりん)
2013-09-13 09:10:04
おはようございます
今年は、イチモンジに出会えません、
地味だけど、魅力的な蝶で、男性用の、浴衣地を連想して
好きです、ホシミスジやコミスジには出会えるのに、
残念ですが、地理さんのページで楽しませて頂きます
返信する
イチモンジチョウ (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-09-13 08:39:41
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございます!
1週間の経つのは早く、もう週末ですね。
台風18号が発生し週末から天気が余り良くない様ですが、三連休は何事も無く過ごせると良いですね!

☆土と同化した様な羽色で見つけにく様に思いますが上手く見つけ写されますね。
白い一文字が印象的で~す!

('_')今朝は徳島県の四国霊場でロープウエーで参拝した札所をアップしましたので御付き合い頂ければ幸せます。
('_')閲覧感想のコメントを頂ければ嬉しいです!
!(^^)!素敵な三連休をお過ごしください!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (ななごう)
2013-09-13 07:30:42
先日、仕事先でチョウの乱舞を見ました。
と云っても3頭ですが。こちらに居ますとたとえ3頭でも嬉しく成ってしまいます。
種類も3種。
どれも、ミネラル補給の様でした。

近づくと、直ぐ逃げます。(笑)
返信する
Unknown (RW)
2013-09-13 06:32:29
昆虫にもお詳しいのですね!こんな珍しい蝶が新潟県に存在していたとは初めて知りました!
返信する
こんばんわ (koyuko)
2013-09-12 22:23:45
この蝶は良く見かけますが、なかなか早くて撮れません。

地べたに止まり、良いタイミングで撮れましたね。
返信する
Unknown (ディック)
2013-09-12 19:59:56
昭和記念公園へ行ったら、蝶やトンボがいっぱい!
だけど、カメラを構えて近づくとすぐ逃げる。
とても撮れません。
背中には強い陽射しが照りつけてくるし…。
たまにはこんな記事も出したいのですが。
返信する
こんにちわ~ (hirugao)
2013-09-12 15:26:14
イチモンジチョウというのですね。

チョウは大きなアゲハもそうですが撮りにくいです。
昨日久しぶりにアゲハを撮ってみました。

今日は暑いですね~
また夏日なのでしょうね。
返信する
イチモンジチョウ ()
2013-09-12 13:23:16
PCが言うこと聞いてくれたら
明日は同じ名前のイチモンジセセリを予定してます。

昨日までの涼しさはどこへやら、
今日は30℃を越えました。
返信する
Unknown (karin)
2013-09-12 10:15:52
地理佐渡..さん おはようございます

チョウがこんなに安心して写真を撮らせてくれる
なんて、、、、地理佐渡..さん!

What are you?
(貴方は何者?なんて失礼な質問ですね。)
I'm just kidding(^^).

Are you a friend of the イチモンジチョウ's?
Are you a biologist?
Are you a geographer?
Are you a meteorologust?
What's your major?

な~んて心の中で考えました。どのチョウもそれぞれ
模様があって、、、自然の力ってすごいな、と感じました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2013-09-12 08:34:11
これはイチモンジチョウというんですか。
似たようなチョウを時々見ますが、名前は全くわかりません。花を撮っている時、チョウが飛んでくると、あわててカメラを向けるんですが、なかなか撮影に応じてくれません。
返信する
イチモンジチョウ (山小屋)
2013-09-12 07:42:54
しっかりと捉えています。
どんな暗示をかけてジッとさせたのでしょうか?

すっかり涼しくなりました。
でも今日は30℃を超えるそうです。
返信する
イチモンジチョウ (mcnj)
2013-09-12 06:48:32
似たような蝶は、良く見かけますが、一筋は、あまりいませんね。

翅を水平に広げて、スイ~スイ~とtんで行く様子は、同じでしょう。
返信する
イチモンジチョウ (安人(あんじん))
2013-09-12 06:43:01
ちりさどさんへ(*^^*)

大人しく撮らせてくれましたね
動くものは苦手です(笑う・)

今朝は寒い位です 佐渡の方はもっと寒いのでしょうね

今日は昼間は暑いくらいと言ってましたが~
返信する
イチモンジチョウ (つちや)
2013-09-12 05:13:22
お早うございます。
模様に特徴があり覚えやすいですね。
撮りにくいとありましたが私も追っかけたことがあるようです。

当地、今朝は爽やかに晴れています。
昨日のように木の下での体操はなさそうです。
午前中グラウンドゴルフです。 
このところホールインワンの連続です。 頑張ります。
返信する