写真撮影:2010.10.03
間もなく守門岳の左側から日が昇ろうとしています。
Photo-01 山の向こうから昇る太陽が昨日からの闇を打ち破ります。
これ以降は、山のシルエット部分が切り抜かれたものとしてみると面白いです。
Photo-02 背後から光が立ち上る山頂をズームします。
Photo-03 日の出はもうすぐです。これから何かが始まる。そんな気がします。
高校生時代好んで聞いたキャメルのアルバム・レインダンスの最初の曲です。よろしかったら聞いてみて下さい。YouTubeです。何となくですが、日の出前や日没直後という時間帯にマッチしそうな感じがします。なお、最後にはアルバム最後の曲であるRainDancesのリンクも貼っておきました。ジャンルとしてはプログレッシブロックと言われましたが、少しジャズ的な雰囲気も感じられる曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=ieSYO-BfdWo&feature=fvsr
Camel - First light.
Photo-04 雲間に星も見えたであろう空の闇はもうありません。
Photo-05 守門はフタコブラクダの背のようです。らくだ。そうです。キャメル。
Photo-06 稜線の緩慢なカーブがとても良いです。
Photo-07 だるいと言った稜線には細かいギザギザがありました。良い効果を出しています。
Photo-08 白く輝く雲。今日がまもなく始まります。
こちらもなかなか良いですよ。よろしかったら。
http://www.youtube.com/watch?v=lPrK6i3nOGw
Camel RAIN DANCES
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..200
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2010.10.03
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
日の出前の守門岳のシルエットに見行っています。
のこぎりのようなギザギザとは、よく観察していますね。
7枚目の山の景色、8枚目の空の色が好きです。
今朝の前橋は雲ひとつなく晴れて、爽やかな朝を迎えています。
これから公園で行う仲間とのラジオ体操に行ってきます。
こちら佐渡も夜半に3mmほど降ったようです
が、今朝は快晴の朝です。今日は晴れです。
心地よい朝を迎えています。今日は先に朝食
と昼の準備をしました。これからウォーキン
グに出ます。
最初は意外な組み合わせに??
途中で二つのつながりがわかりました。
らくだとCamel。
大分以前になりますが、落語にも「らくだ」という面白い落語があります。
刻々と変化する空の色がいいですね。
こんな日は山の頂上で眺めたいものです。
佐渡の前浜からでも条件がよいと守門岳が
見えます。
冬の晴れた日に弥彦山の右奥を眺めてみてください。
「たぬき汁」は脂身が多く真っ黒でした。
あまり美味しいものではありませんでした。
いやいや、そう深いつながりを意識してのも
のでは無いんですよ。たまたまでした。
で、紹介したキャメルの曲の雰囲気が、こんな
時間帯の風景に似合うなと思っていたのです。
守門。そうでしたか。前浜からでも見える。
今度気をつけてみなければなりませんね。
今朝は対岸の米山が見られました。朝の
ウォーキングの時にでした。
漆黒の闇から少しずつ周りを明るくする太陽の輝きの力には絶大のモノが有りますね。
太陽無くして生物の存在は無いと思います。
今日も太陽が見られる。この心をいつまでも持ち続けたいですね。
キャメル、初めて聞きました。
スプ―ト二クスの様な感じに聞こえました。
あれよりは静かですが。
秋咲く花にお付き合い頂まして有難う御座いました!
守門岳より昇る太陽の朝焼けが綺麗ですね~!
Photo-02で右向きに寝ている、頭~胸~足の姿が観音様の寝姿の様に見えました。
幻想的な素晴らしいシルエットの写真ですね。
いい日の始まりですね!
緩やかな山並みの太陽の朝焼け、やはり雲がいいのでしょうね。雲が染まって美しいのでしょう。
秋も深まってくると長い夜のための音楽・・・
キャメルですね、また聞いてみますね。
ぼくの近所でこれをやると、横浜の住宅街の丘から日が昇ります(笑)
左右も狭くて、見渡せません。
一度早起きして、港へ行ってみるのもいいかも知れませんね。