goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ヤマユリ 2019.08.02

2019年08月12日 05時06分57秒 | 動植物

写真撮影:2019.08.02

 

 日本特産のユリであるとあるが、気になるのはウィキペディアの記述である。北陸地方をのぞく近畿北部の山地を自生域とするところだ。新潟県下では普通に見られる。富山や石川では見られないだろうか。オニユリと同様その球根(ユリネ)は食用にできるという。

 

 

Photo-01 山百合 学名:Lilium auratum ユリ科ユリ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

【ヤマユリ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%83%AA
ウィキペディア

https://www.hana300.com/yamayu.html
季節の花・300

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-154
NHKみんなの趣味の園芸

 

 

------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-08-12 05:18:10
お早うございます
ヤマユリが綺麗に咲いていますね。
我が方では明日の墓参で、嶺公(霊)園で観られるでしょうか。
いま我が家の庭や公園で咲く白いユリは何ユリでしょうか。
返信する
おはようございます (メロン)
2019-08-12 05:54:20
Photo-01 は素晴らしい、お見事ですね(^^)
大きなお花ですから、スックと立ってるのはまれで
横にだんだんと倒れてますね。
辺りの香りはどうでしたか?
皇居東御苑の雑木林でヤマユリは咲きます。
一度だけ妖艶に感じました。しっとり湿度があったのか
香りがあたり一帯に静かに漂ってるのです。
咲き始めなのか今でもあの雑木林の妖艶さは忘れません。
返信する
山百合 (mcnj)
2019-08-12 06:14:29
お早うございます。

綺麗に咲いていますね。
畦道にも咲くのですね。

こちらにも、あると思うのですが、裏山で、一度見ただけです。
返信する
Unknown (サイモン)
2019-08-12 07:43:38
おはようございます☆

ヤマユリを始め、百合の仲間は暑さに強い印象があり、
この夏の暑さも涼しい顔をしているようにも思えます。

大分、引き離されちゃったなぁ~
というのが感想。こんな時の方がゆったり虎応援できる・・・なんて昔の病気が(笑)
返信する
Unknown (山小屋)
2019-08-12 09:05:33
ヤマユリ・・・
大きな花を咲かせます。
匂いが強いので、家の中で飾る花には
向いていないようです。

返信する
山百合~ (ひろし曽爺1840)
2019-08-12 09:11:33
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
何時もコメントや応援ポッチを有難う御座います。
いよいよお盆に入りますが、今の自分があるのも先祖が有ればこそですね。
お互いに感謝をしながら過ごしましょ~ネ。
@(´・ω・`)@綺麗ですね~!👏で~す!
此方瀬戸内では見かけませ~ん!
☆彡今日の★FaceBookに➡「👍いいね!」で~す!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
・今日は私の住む町の神社の夏の茅の輪神事にいって来ましたのでご覧頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
🔷元気にお盆をお過ごし下さ~い・👋~👋!
返信する
Unknown (hirugao)
2019-08-12 09:23:32
こんなところで咲いていると取られないかしら?
見事な大きさの百合の花ですね。
このところ道路の傍でタカサゴユリが咲くぐらいです。
台風の進路が気になります・・・
返信する
Unknown (koyuko)
2019-08-12 11:17:19
山ユリは大きくて目立ちますね。
思わず歓声をあげたくなる美しさです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-08-12 18:28:56
鮮やかなヤマユリの姿に涼感を貰えました!毎日暑いですね~!!太陽や青空・ヒマワリを見ると普通は元気が出るのですが、やはりこの時期は暑さにぐったりで曇り天気の方がありがたく、つい日陰に入ってしまいます。この猛暑はあまり外出せずクーラーが効いた部屋でゆっくりしている方がよさそうですね。熱中症にやられないよう、また台風の熱気も来ておりますので十分注意されて下さい。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-08-12 19:02:03
こんばんは。地理佐渡は明日墓参りに
佐渡へと向かいます。帰りは15日早朝
です。良くしたものです。お盆前後の
佐渡汽船はカーフェリーをフル稼働さ
せてくれます。一年で一番の稼ぎ時で
すから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>いま我が家の庭や公園で咲く白い
 ユリは何ユリ..

高砂でしょうかね。葉が細く花は白い。
羽茂でもよく見ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
たぶんこちらのこの場に来ていただけ
ましたら、もっと自然、本来の風景を
見られると思いますよ。次から次と
シャッターを押し続けるはずです。

>しっとり湿度があったのか..

やはり越後はそういう意味では都会に
は負けていないですよ。雪解け水が地
中にしみこみ。森はウエットという感
じですし。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
いつもの比礼の棚田付近では道沿いに
たくさん見ます。どうもそういう所を
好んでいるようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
真夏の山野でのこの花の存在は濃いで
す。個人的にはヤマユリは真夏の貴婦
人。そして、それが見える山野でクロ
アゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ
という黒系なのになぜかくっきりと存
在感を示す蝶達がセットにイメージさ
れます。

あっ、虎君達ですけどね、頑張ってい
るんだけどねぇ。何か自信が無いのか
なぁ。若手も育っているんで、いつブ
レークするかと..
大山は鯉との対戦でちと気を吐いてい
ますね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
確かに、この花を屋内にと言うので
あれば、職場のような大きな空間の
ある場所でと言うことになりましょ
う。とにかく撮影した場所ではたく
さん咲いていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。

>今の自分があるのも先祖が有れ
 ばこそですね。

そうですね。明日佐渡へとお墓参
りに行って来ます。その前に義父
の墓参もあるかな。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>こんなところで咲いていると
 取られないかしら?

安心して下さい。ここでは誰も
採りません。当方も含め撮るだ
けです。場の雰囲気が大切だと
思っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
いろんな所で見ますけど、撮影
したところは周囲の雰囲気が良
くて、たぶん誰もが喜ぶような
ところですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
まさに言われる通りです。
昨年に続き、今年も酷暑の夏と
なっています。とにかく雨が欲
しいですが、それが無い。
休みが欲しいがそれも無い。
今年の夏はないないづくしです(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する