地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

コバイケイソウ 2015.08.01

2015年08月20日 07時16分12秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.08.01

 

 バイケイソウの名前の由来は、花は白梅、葉は蘭(ケイラン)に似ていることからつけられたという。漢字で書くと「梅草」で、コバイケイソウはその頭に小をつけたもの。若芽はウルイ(オオバギボウシ)のそれに似るため中毒例が後を絶たぬらしい。コバイケイソウは毒草なのである。

 

 

 

Photo-01 小梅草 学名:Veratrum stamineum ユリ科シュロソウ属


 

 この日(8/1)の浅草岳は快晴であった。暑い日で汗だくになって登ったが、尾根に出ると残雪に出会った。これがまた爽快で疲れも吹き飛ぶ思いであった。その風景は特にPhoto-06以降に紹介した。

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 


【コバイケイソウ・参考サイト】

http://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants/Veratrum.html
写真で見る家畜の有毒植物と中毒/バイケイソウ・コバイケイソウ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア/バイケイソウ

 

 

 

------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------


 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コバイケイソウ (mcnj)
2015-08-20 07:25:47
そう言う名前の由来だったのですか。
コバイケイソウは、高山植物ですね。
浅草山は、高山ですね。

残雪とコバイケイソウ、良い景色です。
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-08-20 08:28:24
コバイケイソウは当地では見られませんが、とても難しい字なんですね。浅草岳を地図で確認しました。1,500メートル級の山でも残雪があるんですね。
Unknown (RW)
2015-08-20 09:13:16
コバイケソウは大好きな高山植物です。お盆はゆっくり休養されましたか?小生は本日から休暇、これから柏崎に帰省します。殆どトンボ返りですが・・(笑)
おはようございます (karin)
2015-08-20 11:06:32
地理佐渡..さん おはようございます

コバイケイソウは見たことがあるような気がしますが
毒草なのですか!

猛暑の中を登られて雪渓を見られるなんて、ほっと
なさいましたね。
コバイケソウ (つちや)
2015-08-21 05:41:26
お早うございます
綺麗に晴れた大空に高山の緑と白い残雪です。
涼しそうですね。
でも地理佐渡さんは山登り暑いでしょうか ・・・・。

コバイケソウは見たことが有るようなない様な。
素晴らしい景色に癒されますね。
お早うございます。 (koyuko)
2015-08-21 05:59:13
コバイケソウ 綺麗に咲いてますね。
これが有毒なんて信じられない! 何年に一度しか咲かない貴重な花ですね。

今年、木曽駒ケ岳に行った時に群生してました。今年は当たり年だそうです。
Unknown (ななごう)
2015-08-21 15:59:29
有毒の有る植物が多いんですね。
知らないと、何でも素手で触ってしまいます。
気を付けないといけませんね。

残雪残る山、背の高い木も少ない様で登り易いですか?
残雪 (KAEDE)
2015-08-21 23:54:29
当方の田舎は山の中なのに標高は思ったよりも低くて、ちょっと新潟かじっている方でも驚きます。
なので、GWの頃ならともかく、この残雪は凄いですね。野草も見たことがありません。
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-08-22 06:39:18
今朝もね  早朝散歩行ってきました

5時過ぎの日の出に合わせて・・

今朝はマジマズの朝日が撮れたかな?
自分で言うな(^_-)-☆


今日。明日とイベントが有ります
ネタ切れなので出掛けて来ます
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2015-08-22 18:59:16
こんばんは。今日一日雨が降ったりやんだり。
落ち着かない天候の一日でした。日が暮れ始
めましたが、空はまだどんよりしています。
明日はどうか? 台風接近のニュースもあり
ます。

==============================================
▲mcnjさんへ。
浅草岳は1580mほどの山です。まあまあの標高
のある山ですね。それよりこの地は第一級の豪
雪地です。それがために自然の奥行きはきわめ
て深いかなあと思います。

==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
そうですね。こちらでは長岡市郊外の東山丘陵
ですら7月になっても沢筋に雪が残っていました
からねぇ。とにかく雪の深い場所では残雪の風
景を楽しめます。

==============================================
▲RWさんへ。
さあて、もうお帰りになりましでしょうか?
当方は今年の夏に限りまして明日を含めると
合計6日間の休みをえました。もちろんお盆が
最大の四連休。近年にないほどです(笑)。

==============================================
▲karinさんへ。
紹介のような場所で見る風景は涼しくてこの
植物のよい面が引き立ちます。地味なんです
けどねぇ。この山はこれから紹介しますが、
たくさんの山野草が楽しめるよい山です。

==============================================
▲つちやさんへ。
山登りは結構汗かきますよ。ましてや八月上旬
は連日猛暑日でしたからねぇ。山にいるといい
ましてもとにかく暑かったです。

==============================================
▲koyukoさんへ。
木曽駒なんて良いですねぇ。越後にも越後駒
があります。せめて地元の駒くらいはと思う
のですが、毎度途中まで登ってやめています。
山野草を撮りますからとても山頂になんか至
らないのです(笑)。

==============================================
▲ななごうさんへ。
山野には結構あるものです。いまどきの佐渡
でしたらトリカブトですね。これは第一級の
毒草ですよね。こちらでは見ないんですよ。

==============================================
▲KAEDEさんへ。
山があるといいましてもそれぞれの環境があ
りますね。ただ、だからといって楽しみが無
いわけじゃないですよね。佐渡にいたときは
海岸線の植物ですら楽しみでした。

==============================================
▲安人さんへ。
そうそう、日の出がもう五時台です。日の入りは
六時半くらい。気がついたら後一月で秋分でした。
早いものです。

==============================================