動植物 写真撮影:2018.04.09
日本には春と秋飛来する渡り鳥と言うが、中部以南では越冬するとも言われている。佐渡でも見たことがあるが、初めて越後で見た。
撮影した日は天候が優れず、ズームして撮影した関係上、ぼんやりした写真となっている。写りは悪いが種の特定には問題はなかろう。
とにかく冬枯れの残る河原や田にあっては、じっとされるともうどこに居るかが分からない。動いてくれて、どこで止まったかを見定められた時に撮影チャンスを得られる。
Photo-01 田鴫 学名:Gallinago gallinago チドリ目シギ科タシギ属
Photo-02
Photo-03
【タシギ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%82%AE
ウィキペディア
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1464.html
タシギ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord09/fam0904/spe090446/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | タシギ
【かんりにんより】
新しい週に入った。
先週末は土日ともに仕事。
今朝、なんとか記事の更新をしている。
皆さんのサイトへの訪問は今晩の予定。
------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
お越し頂き心温まるコメントや応援をありがとうございました!
@(´・ω・`)@お仕事、ご苦労様です!
・
見せて頂き・・
★( `ー´)ノ➡「FaceBook」も→✔・いいね!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<⇊>
*広島新四国88ヶ所霊場巡りと言うのがあるのですが、広島県大竹市にある3札所の参拝記録を纏めましたので、気楽な気持ちで見て頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想を頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
◇今日も元気に充実した日にしましょ~!バイ・バ~ィ!
あまり目立たないようですね。
お忙しそうです。
笹団子についてお聞きしようかと思いました。
田んぼに多いシギということでしょうか?
クチバシが長いので見分けやすいですね。
お疲れの出ない様にご注意を。。
やっと体力が戻って来た私です
健康は一番ですよね
明日からジムで慣らします・・
タシギ、久しぶりに拝見いたしました。
目立たないので何処にいるか分りづらい鳥ですね。
越後では初めてでしたか。
遠征先では良く撮ったものでした。懐かしいですね。
相変らずお忙しそうですね。
山野草の次は鳥でしたか。
お仕事お疲れ様です。そういう時に天気が良いと残念に思います。今週末に期待ですね~。
野鳥にも疎いわたしは一見鶉なのかと思いましたが。
くちばしが長く、土にさして餌をとる野鳥なので違っているなと紹介画像を見直しました。
長くながくかかりましたが、昨日広島新四国88ヶ所霊場巡礼満願成就となりました。
https://blog.goo.ne.jp/yutaka901
きました。仕事に追われ、畑のこと
ができません。少しずつ土を起こし
てきましたが、今日は定時帰宅がで
きたため、苦土石灰をまいたりでき
ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
たぶん居ますよ。ただ、この鳥はと
にかく目立たないです。目の前数メ
ートルの所に居ても気づかないくら
いです。水の張られた田に居る時が
チャンスでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。水田に居る時は良いのですが、
写真のような所に居られるともうダ
メです。すごいですよ。忍者です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
たぶん田でよく見られるからでしょ
うね。今日も見ました。二羽で居ま
したから、ペアかも知れません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>以前から多忙な日々・・
ありがとうございます。はい。ほんと
自由時間が無いです。世の中は働き方
改革と言いますが、全く無縁です(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>遠征先では良く撮った..
そうでしょうねぇ。目立たないと言い
ますか、カモフラージュ能力はすごい
ですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
>はじめましてのタシギなのですね。
実は二度目です。以前佐渡で撮影して
紹介したことがあるんですよ(笑)。
ただ、越後では初めてです。ここしば
らくよく見ます。今日も二組のペアを
見ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
>一見鶉なのかと..
くちばしが長いので違いは分かりま
しょう。それを除くと確かにウズラ。
なんて言いたくなりますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのくらいはわかります。
田んぼにいるからタシギでしょうか。
見てみたい鳥です。