先に長岡大手高校での撮影があったと聞いた。
Photo-01
JR長岡駅からほど近いところを流れる栖吉川。この川を挟んで長岡高校と長岡大手高校がある。震災時には山古志村等の被災民を運んだり、支援の自衛隊の前線基地となったのが、両校である。
震災に関する記録映画でも撮影しているのであろうか。たくさんのエキストラとおぼしき人々が集まっており、日中撮影となったようだ。残念ながら当方は勤務。朝の出がけに数枚(4がそのうちの一枚)と、帰宅時にまた数枚(1~3)。もちろん撮影に参加しているわけではない(笑)。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
---------------------------------------------------------
写真撮影:2007.04.07 新潟県立長岡高校グランド
---------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------------
自分で自衛隊へ行って体験希望をしてきました。
親同伴ということで私もヘリ体験♪
内部は座るというか腰掛ける程度ですっごく揺れた思い出があります。
しがみついてました。
息子は視力が不可で受験資格ありませんでした。。。
よかったというか何というか。。。。
当方はヘリは乗ったことありません。
悔しいかなわが子達は祖母と共に
乗った経験あり。
飛行機やフェリーに乗せてやったの
にぃ~(笑)。
さて、息子さん。
>よかったというか何というか。。。。
私も同感の親心であります。
(自衛隊関係者の皆さんには申し訳ないですが。)
行きたかったなあ。三条市と長岡市で撮影やっていて、地元でエキストラ募集中だそうです、全然集まりが悪いって聞きました。狙ってたんですけど、エキストラ登録、採用、出演まで長い道のりです(当日いけないおそれも)
『マリと子犬の物語』と言う題名の映画になるのでしょうか? 雰囲気からしますと先の震災がモチーフになっているような..。
>キャメディアC-700(210万画素)カメラ
用のマクロレンズ注文いたしました。
●私も使いっています望遠よしマクロ良しで
活躍していますが、写真の色彩に不満を感じ
ています。
荷物運搬ヘリコプターはやはり大きいですね。
C-700のマクロレンズお持ちでしたか。
いかがでしょうかねぇ。その実力は..。
職場出入りのカメラ屋さんに頼みました。
さて、ヘリですが、ほんとうに大きいです。
機体だけでなく、その音もです。