goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

比礼の棚田Ⅵ 2009.03.21

2009年03月30日 07時59分53秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2009.03.21

2004年10月から続いてきた地理佐渡。

 

Photo-01

 

 

 越後長岡からの発信は4年半でしばらくのお休みである。この間特に印象的であったのが中越地震。サイト開設から約二週間ごくらいのことである。以来、居住地長岡とその近辺の震災被害をことあるごとにお知らせしてきたが、ここしばらく紹介している風景は、その震災被害の取材中に偶然見つけた風景である。
 これよりしばらくはこの風景ともお別れであるが、帰宅したときなどはまた訪ねてみたいと思っている。今回はいつも紹介してきた場所とは異なる位置に立っての風景である。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09


 

 

 

【かんりにんより】

 本日は8年間世話になった職場での最後の勤務である。感慨深いものがある。行き帰りの道草で撮影してきた風景ともしばらくの別れだ。そんな別れの朝を迎えているが、どういう訳か晴れている。お天道様の粋なはからいか..。

 


---------------------------------------
写真撮影:2009.03.21
---------------------------------------
山里の風景 旧栃尾市(現長岡市)比礼
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (家庭の防災用品)
2009-04-11 00:17:04
長い間、お疲れ様でした。
中越でばったりお会いできるかと楽しみにしていましたが、会えませんでしたね。
いつか、お会いしましょう。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2009-03-31 06:17:47
おはようございます。いよいよ佐渡へ向かう日となり
ました。昨日は色々な人と別れを惜しみました。
さて、本来であれば皆様の所へ伺いたい所ですが、
これより積み荷の最終調整やら、車の納車などがあり
まして、あわただしくなります。地理佐渡再開の後に
ご挨拶にうかがいますので、ご容赦ください。

▼hiroshijiji1840さんへ。
佐渡で落ち着きましたら、よろしくお願いします。

▼tkhsさんへ。
そうです。いよいよ良い季節となってきた頃です。

▼山小屋さんへ。
佐渡での住まいは南部になります。きっとご実家に
近い方だと思います。

▼どんぐりさんへ。
再開をお待ちください。そのごまたおつきあいを..。

▼もみじさんへ。
そうでしたね。昨年は残念でした。佐渡となりますと
早々そのチャンスは無いでしょうが、また越後に戻る
時が来ますから。

▼アコードさんへ。
軌道に乗りましたらメールします。

▼micoさんへ。
北国の春。まさにこれから始まります。佐渡からの
春の報告を早くしたいものです。

▼ディックさんへ。
見慣れたこの風景ともしばしの別れです。

▼nakamuraさんへ。
ゆっくり。そう、ゆっくりと..。
佐渡からの風景紹介。楽しみにしていてください。

▼空見さんへ。
見ました。あの動画も見たことがありました。
佐渡でもしばらくは見るのではないかと..。

▼まささんへ。
お願いします。長岡にいる仲間として頼みたいのです。

▼siawasekunさんへ。
ずいぶんたちました。5年目は佐渡で迎える。
それにも感慨深いものを感じます。

返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-03-31 02:12:22
長岡市からの発信は、4年半、・・・・・・。
なるほど。

雪化粧の山と棚田景色、・・・・・・。
素晴らしい景色ですね。

そして、水芭蕉、・・・・・・。
好きなショットでした。
見せていただき、siawase気分です。

佐渡からの便り、・・・・・・。
とても、楽しみにしていますよ。。
返信する
Unknown (まさ)
2009-03-31 00:39:13
こんばんは。

昨日は良い天気になりましたね。
そして本日も晴れの予報。
朝日の眩しい朝になりそうです。
新たなスタートにふさわしい天気になりそうですね。

先日のコメント、ありがとうございました。
まずは芽吹きの頃に訪れてみます。

返信する
サラ・ブライトマン (空見)
2009-03-30 23:32:20
こんばんは!
こちらで水芭蕉が見られるなんて、思いもよりませんでした。素敵♪
さて地理佐渡..さんよりご紹介のあった、サラ・ブライトマンさんを夜に聴いています、というか動画で見ています。ブログにもリンクしました。本当、改めて・・素晴らしい歌声ですね。
明日はどうぞお気をつけて、また落ち着かれたら、ブログ上でお会いいたしましょうね~^0^/
返信する
Unknown (nakamura)
2009-03-30 22:37:09
こんばんは。

ホント、懐かしい風景になりました。
いよいよ春本番ですね・・・。

佐渡の風景も楽しみです。
ゆっくり行きましょう・・・!(笑い)。
返信する
Unknown (ディック)
2009-03-30 20:35:02
いつもより高い位置からですね。ずっと拝見してきて、この光景に懐かしさを覚えるほどになっています。

佐渡からの発信は、いつ頃になるのかなと、やはり期待してしまいますね。
仕事の面でも趣味の面でも、アコードさんのおっしゃるように、快調なスタートとなることを、祈っております。
返信する
こんばんは (mico)
2009-03-30 18:55:48
雪山と棚田、水芭蕉の風景に北国の春を
感じました。
こちらでは味わえない風景を有り難うございます。
返信する
越後の富士山 (アコード)
2009-03-30 17:08:16
ブログ閲覧に感謝です!
いよいよ明日31日は故郷の佐渡に出発!
順調なるスタートが始まることを遠路駿河の国
から祈念しています!

返信する
ご栄転のようですね (もみじ)
2009-03-30 15:24:39
地理佐渡さんとのお付き合いはどのくらいになるのでしょうか。
去年は新潟県にお伺いしたけけれどお会いできず残念無念の思いでした。
今度は佐渡に帰られてしまうのですね。お会いするチャンスがまたまた遠のいてしまうようです。
これからも佐渡の近況などを教えてください。
返信する
Unknown (どんぐり)
2009-03-30 13:21:32
ご栄転の様子、あまり無理せずお仕事して下さいね。
いろいろ未知な部分がいずれ発展へと繋がります、どうぞ無理せずご活躍を・・・、
ネットの世界は何処に行っても繋がっています、地理佐渡さんが新境地で落ち着きましたらまたブログ交信できることを楽しみにしています。
返信する
春に・・・、 (どんぐり)
2009-03-30 12:56:06
春まだ浅い雰囲気が心地よく伝わってきます。
ブログの良い一面は、遠くの地の風を感じられる楽しさにもありと思っています。
素敵な景色に嬉しく思ってます。
返信する
春の景色 (山小屋)
2009-03-30 11:23:29
春の景色ですね。
雪を抱いた山は越後駒でしょうか?
山は見る角度のよって姿を変えます。

帰るたびに眺める金北山は佐渡のシンボルです。
明日は暖かく迎えてくれることでしょう。
これから佐渡での生活、ペースを落としてのんびり楽しんでください。
いつも帰る時「またこいっちゃ!」といって笑顔で送ってくれました。
一緒に船に乗って行きたい心境です。(笑)
返信する
早春の比礼の棚田! (tkhs)
2009-03-30 10:36:22
山里の風景を見せていただいていますが、水芭蕉も見えて!緑が萌える準備中!
返信する
長岡市からの発信! (hiroshijiji1840)
2009-03-30 10:18:56
お早う御座います。!
長岡での最後の勤務、ご苦労様でした。!
爺の市民コンサートにお付合い頂、有り難う御座います。

長岡市からの発信は、4年半にも成りましたか~!
小生が地理さどさんを知ったのは、長岡からの発信を開始され3年位経った時の頃なのですね。
今度は、故郷からの発信に成るとの事、佐渡の情報を楽しみにしています。
それではまた・・・・

返信する