ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。899
49日があけるまでが忌中です。
Photo-01 夕日は加茂湖畔からのものです。
昨年12月下旬、佐渡にいました父が他界しました。実は同じく昨年5月に義父もなくしていまして、いずれにせよ喪中の我が家でした。葬儀を終えて佐渡から戻り、大掃除などを今さらするという年末年始をしています。しかし、何か気力の出ない日々です。このまま正月休みが終わってしまいそうです(苦笑)。地理佐渡は今年も細々と管理します。年賀を述べられませんが、今年もどうかよろしくお願いいたします。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------
写真撮影:
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_899
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
本当に驚いてしまいました。
昨年は色々と大変でしたね。
昨年はブログ訪問が出来ず失礼しました。
昨年は1月から「50の手習い」で
無線資格の勉強ざんまいしてまして
1級陸上特殊、2級海上特殊、2級アマチュアの
3つの無線技士資格を取得する事ができました。
今年は昨年より多くコメントしたいと思います
ので宜しくお願い致します。
同じ年にお父様と義父様がお二人が亡くならて
本当に寂しいですね。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
いつも私を勇気づけてくれる美しい夕日ですが、
今夜はお父様義父様をお送りする夕日に感じら
れて、思わず手を合わせたくなりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
積雪はいかがでしょうか?
60センチの積雪との積雪情報がありました。
瀬戸内の倉敷も今朝は珍しく雪化粧の元旦です。
私の65年の人生の中でもはじめてのことではないでしょうか?
午前中には溶けてしまいましたが。
ゆっくりお休みください。
年となりました、本当に心よりお悔やみ申し上げます。
何事も神様のなせるわざと受け止めねば 辛い時々では無かったでしょうか?
佐渡には 前にご両親様がお住まいと聞きました、地理佐渡さん のお母さまは未だお達者で居られることと存じます、どうぞ残されたお方は一層淋しい思いをなさると思います、お元気を差し上げて下さい、何もお手助けは出来ません私ですが心より これからのお母さまお元気で過ごされます事お祈りいたします。
変わりまして コメント を有難うございました、日本は
1/2 ですね、LA は今日は未だ元日の昼です。
来てる年も何卒宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございます。これからは残された
母・義母を大事にせねばなりません。父と義
父を送ったことで、いっそうそんな思いにを
意識します。
------------------------------------------
▲ONndaさんへ。
ありがとうございました。そして、50の手習
い。すごいじゃないですか。そして、きちっ
と成果も出しておられる。何か僕もとあせり
ますねぇ。
------------------------------------------
▲RWさんへ。
ありがとうございます。いま少し残りのこと
をしなくてはなりません。来週また佐渡へと
行くことになりそうです。
------------------------------------------
▲Karinさんへ。
ありがとうございます。今回紹介の写真は
葬儀の後に撮影した夕日です。冬でしたが
例年にない穏やかな天気となりました。
------------------------------------------
▲日本男道記さんへ。
積雪ですが、長岡の市街地はさほどでもあ
りません。現在の積雪深は約60~70cmって
感じです。現在は止んでいます。
これから帰省の人もいましょう。なるべく
雪、風の無いことを祈っています。
------------------------------------------
▲tomiさんへ。
ありがとうございます。何事も神様のなされ
ること。まことにそのとおりです。その定め
に抗おうとも、なせぬこと。
父は良い人生を送ったと母が繰り返し言って
います。少し母も心配なとこがありますが、
今はのんびりして欲しいと願うばかりです。
しばらくは葬儀とは無縁でいたい心境です。
------------------------------------------
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
加茂湖から眺める西の空、極楽浄土ですね。
お二人の父君も心安らかにお休みのことと思います。
生者必滅。
悲しみに耐えないところですがこれもこの世の常です。
耐えて、将来に向かって頑張って下さい。
がんばっている姿が供養になると思います。
暮れにお父様が、亡くなられたんですね。
お悔み申し上げます。
体調を崩さない様に、気を付けて下さい。
本年も、宜しくお願いします。
おかげで雪も融けます。今年の冬。
スタートは一気の積雪におどきま
したが、その後はほどほど降って
は落ち着いたり、融けたりをして
います。
------------------------------------------
▲多摩NTの住人さんへ。
こらこそよろしくお願いします。
とにかく忌中でスタートとなり
ましたが、少しずつ平常を取り
戻したいと思っています。
------------------------------------------
▲つちやさんへ。
ありがとうございます。少しずつ
ですが平常を取り戻したいと思っ
ています。まだ少し気が抜けては
いますけど..。
------------------------------------------
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。そうなのです。
よもやと思いましたが、なくなるちょっと
前に一度顔を見せに帰省していたのが
せめてものなぐさめです。
------------------------------------------