写真撮影:2014.12.25
昨年12月25日撮影の風景です。
おもしろいサイトがありました。NAVERと呼ばれるのでしょうか?
http://matome.naver.jp/odai/2139678951196880801
佐渡汽船の新造船「ときわ丸」
こちらは佐渡汽船のものです。ときわ丸のことも、新造船あかねについても情報提供されています。佐渡は少しずつ変わっていきます。その変化は往来する船とて同じこと。今まで就航していた船は終わりを向かえ、また次のものが役目を引き継ぐのです。来る年、そしてこれからの佐渡の未来が明るいものであって欲しいです。なお、色々割引切符があるのですが、越後から佐渡へ行くことを考えますと、一等の回数券(4枚分)はお得です。僕はいつもこれで佐渡へと渡っています。
http://blog.livedoor.jp/sadoryokou/tag/%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%8F%E4%B8%B8
佐渡汽船旅行ツアー情報ブログ
http://www.sadokisen.com/info/?cd=190
新造高速カーフェリーあかね
---------------------------------------
写真撮影:2014.12.25
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
このサイズになると作業員の数も多いですね。
ときわ丸のTシャツ...
かっけー!!。
佐渡汽船の話しになると家族3人で佐渡に行ったとき
に乗ったときのことを思い出します。会話まで思い出さ
れます。
船の名前は「おけさ丸」と「おとめ丸」だったような気が
するのですが、、、。懐かしいです。
ときわ丸グッズ、いろいろあるのですねぇ。
乗船記念にいいですね。
先月上旬の帰省では往復 「おけさ丸」 でした。
まだ乗船したことがない 「ときわ丸」 です。
乗船日の時間のタイミングが悪くて残念でした。
直江津ー小木間も新造船になる様ですね。
次の帰省ではどちらが先に乗れるでしょうか ・・・・。
ブログを拝見しながら、懐かしく、思い出しております。
今年も、たのしみです。
このような大きな船が、ゆったりと。
でも、作業する方の緊張感が伝わってきそうです。
ペーパークラフト楽しそう。
本年もよろしくお願いいたします。
実家は雪でした。(ご存知のように)
http://blog.goo.ne.jp/ino1127
コメントを有難うございます、佐渡はこれからはもっと観光に力を入れるのでしょうね、そして 地元での若者たちの職を増やしてゆけば有望です。
昔 ハワイがそうでした 何もない砂糖畑とパイナップル畠でしかなっくて 若者は皆アメリカ本土の大学に来て
本土で職を得て居ましたが 今や観光業はハワイ島全体を潤して誰も本土には来なくなりました、そうなると良いですね。
ました。たまにはこうしたものを掲載して
も良いでしょう。いずれ新造船のあかねを
撮影したいものです。春まで待ち遠しいで
す。
------------------------------------------
▲RWさんへ。
越後と佐渡の海峡ですから越佐(えっさ)
海峡なのですよ。最短航路は寺泊と赤泊
の間です。
------------------------------------------
▲Ondaさんへ。
船が入ってくる前の風景もなかなか良い
んですよ。作業員がしばらく一列になっ
て船を待っているのです。
------------------------------------------
▲karinさんへ。
もう船は変わっていきます。おとめはも
う無いですねぇ。おけさ丸もいずれです。
さて、記念の土産は色々あります。
当方は時折お使いようにしますが、自分
用にはしないですね(笑)。
------------------------------------------
▲つちやさんへ。
はい。春が来ましたらぜひですね。
ときわもあかねもこの際一気にど
うですか?
------------------------------------------
▲mcnjさんへ。
はい、なつかしい風景をどれだけ紹介
できるかなぁ。次第に自分の時間がと
りにくくなっているのが現状ですが..
------------------------------------------
▲山ぼうしさんへ。
十分見慣れている人もおりましょうけど、
実際は大概の人にとっては珍しい風景だ
と思います。春が来ましたらあかねを
紹介したいものです。
------------------------------------------
▲tomiさんへ。
いやぁ、ハワイにあやかりたいですねぇ。
佐渡も様々な魅力を全世界に発信。
観光客を招きたいものです。
------------------------------------------
人が一緒に写っているので、船の大きさがわかります。大きいです。
地理佐渡様長岡から仕事で佐渡へ帰られることがなくなりましたね。疎度の色々ご紹介良かったです。新潟のことももっと教えてください。