goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ドンデン チョウジギク 2013.08.14

2013年10月17日 05時00分00秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2013.08.14

 

 

ドンデン池とチョウジギクを撮影した湿原の風景を共に紹介。

 

Photo-01 丁子菊 学名:Arnica mallotopus キク科ウサギギク属

 

 

 

 佐渡に来てドンデンでこの花の存在を確認して以来、毎年見ずにはいられない種の一つとなっています。今年も出会えた。そして、今年はこの撮影のあといつもと違うルートでドンデン山荘へと戻るルートをたどりました。それがまた良い想い出となった日でもありました。

 

 

 

 

Photo-02 わかりにくいですが葉は対生します。

 

 

 

 

Photo-03 丁字と付くのはこの姿から

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 


【チョウジギク・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%82%AF
ウィキペディア

http://www.e-yakusou.com/sou/soum076-2.htm
e-yakusou.com

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result54710.htm
撮れたてドットコム

http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/flo0133.html
京都府

 

 

 


 さて、チョウジギクを見たのち一応ドンデン池まで向かいました。ドンデンで言う三の段であります。ここがドンデンの最も奥まった地です。豊かな自然。静かな場所です。ここは以前キャンプ場でした。今でもそうかなぁ。一応避難小屋もあります。Be-Palという雑誌ご存じでしょうか?ずいぶん前ですが、日本一不便なキャンプ場として紹介されたことがありました。それがある意味自慢です。本当は高山のキャンプ場なんて皆そうなんですけどね。ですが、気がつくと自分はここでキャンプをしたことがないのです。今度やらなきゃだなぁ、なんてそんな酔狂につきあってくれる人が居ればのことを考えたりしています。


 

 

 

 

Photo-06 チョウジギク撮影地


 

 

 

 

Photo-07 ドンデン池

 

 

 

 

Photo-08 ドンデン池

 

 

 

 

Photo-09 色々なトンボが集う池でもあります

 

 

 

 

------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョウジギク (つちや)
2013-10-17 05:25:22
お早うございます
チョウジギク、私にとっては初めて見聞きする花です。
変わった形ですから覚えやすいですね。
携帯版 『佐渡の花』 に載っていました。
静かな池もあるドンデン山、携帯版を持って登って見たいです。

台風26号の被害もなく今の前橋は星が輝いています。
返信する
初めて拝見するチョウジギクです。 ()
2013-10-17 05:38:20
おはようございます*^^*
珍しいお花が拝見出来て嬉しいです。
ドンデンも何時も拝見する登山道と違い奥まった場所のご紹介
奥が深いのですね。池のトンボも気持ちよさそうです。
暫くぐうたらしてましたが、やっと再開に漕ぎ着けました。
返信する
ドンデン チョウジギク  ( 安人(あんじん))
2013-10-17 05:55:57
地理佐渡..さんへ(*^^*)>

昨日は訪問とコメント有難う御座いました

見た事が無いですよね 以前にupして頂いたでしょうか?
綺麗ですね

あの草原に生えているのですか~
ドンデン池・・・トンボが沢山居るのですね

有難う御座いました
返信する
ドンデンチョウジギク (mcnj)
2013-10-17 07:00:44
かわいらしい、奇麗な花ですね。
丁の字から来ているのですね。
静かなドンデン池のはたでのキャンプもたのしいでしょう。
返信する
チョウジギク  (karin)
2013-10-17 09:48:48
地理佐渡..さん おはようございます

初めて出逢ったお花です。可愛いですねぇ。
草原の中でさりげなく咲いているのですね。

それにご紹介の参考サイトを拝見しましたが、
地理佐渡..さんのお写真が最高にきれいですね!
ドンデンのチョウジギクは幸せそうです。

ドンデンの池、、、静かですねぇ。  トンボも安心
して集まってくるのですねぇ、、、この環境を大切
にしたいですね。
返信する
面白い形♪ (だんだん)
2013-10-17 10:45:19
チョウジギク、初めて珍しいお花に出会いました♪
白い毛皮コート着てるんですね(^^)
花は開いてこの大きさですか?
ドンデンの池にはトンボ、さぞ沢山飛び交うでしょうね。
不便なキャンプ場、自然を愛する人の為に大事にしましょう♪
返信する
チョウジギク (山ぼうし)
2013-10-17 12:45:02
一見して開花する直前?と思ったのですが、
そうではないのですね~。
このキクには舌状花がないということですね。

白い毛が密集して、花を際立たせています。
初めて見ますが、変わった花ですね。
返信する
丁子菊ですか; (tomi)
2013-10-17 14:45:08
こんばんは、 今日は珍しい花を見せていただきました。
「丁子菊」 ですが この茎の部分の白い綿毛が良いですね、可愛いです。

自然が一杯の ドンデン山....、今日も NHK WORLD で
の番組は再放送で SADO ISLAND を放映していました
この ドンデン も。
返信する
ドンデン池 (山小屋)
2013-10-17 14:49:17
何度も訪ねたところです。
この周辺にチョウジギクが咲いているのですか?
やはり季節を知っていないと出会うことはできない
ようです。

私は白馬鑓の近くの岩場でみたことがあります。
水が少しあるところを好む花のようです。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2013-10-17 20:57:04
こんばんは。皆さんに喜んでもらっている
チョウジギクのようです。少し珍しいでしょ
と言いたいですねぇ。だから僕も紹介して
いるのです。

==============================================
▲つちやさんへ。
そうですよね。載っています。僕も先にその
本で存在を知ってから探したのですよ。初めて
見つけ、撮影した時は小躍りしました(笑)。
毎年同じ場所で撮影しています。

==============================================
▲紅さんへ。
良いですよ。ドンデンは春から秋までであり
ます。とにもかくも今はぐうたらしていて下
さい。そして、大いに体力をはぐくんで次の
行動へと..。佐渡は待っていますよぉ。

==============================================
▲安人さんへ。
過去もアップしています。毎年ではないので
すが、佐渡に来て幾度か紹介しています。
ドンデン池はまた良いですよ。

==============================================
▲mcnjさんへ。
いやぁ、ドンデンでまたキャンプ。三の段で
はいまだにしたことがないのでしてみたいで
すねぇ。とにかく夜の星空なんてすごいだろ
うなぁ。

==============================================
▲karinさんへ。
ありがとうございます。嬉しいなぁ。
これからも頑張るぞなんて..(大笑)。
ドンデン池は水の絶えることのない山上の池
です。たぶん冬季の深い雪解け水がでありま
しょう。

==============================================
▲だんだんさんへ。
嬉しいですねぇ。見た感じのとおりです。
なかなか愛嬌のある雰囲気が良い植物です。
さて、ドンデンキャンプ場。
今では泊まる人なんていないんじゃないか
なぁ。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
如何ですか?特徴的な花のチョウジギク。
僕はここでしか見たことがないのです。後に
山小屋さんが言うように少し湿り気のある
地を好むようです。

==============================================
▲tomiさんへ。
良かったでしょ。佐渡はやはりドンデンです。
とにかく色々ありまして、花の山の名に違わ
ぬ自然を持っているだろうと自慢したくなり
ます(大笑)。

==============================================
▲山小屋さんへ。
地理佐渡としては決まったフィールドに足繁
く通う。季節季節の変化をやはり楽しみにし
たいのです。チョウジギクは撮影しましたが、
今年はウメバチソウとセンブリを逃しています。
残念です。

==============================================





返信する