動植物 写真撮影:2008.03.30
カタクリが咲き始めた。
Photo-01
広葉樹林の林床に群生するカタクリは、緑が樹幹を覆う前に盛期を迎え散っていく。キクザキイチゲは一足早く開花の時期を迎えていたが、ほどなく後を追うように咲くのがカタクリだ。群落の見所はこれからであるが、すでに春を待っていた早咲きのものたちを幸いにも撮影できた。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/s/%A5%AB%A5%BF%A5%AF%A5%EA
地理佐渡にてカタクリをキーワードに検索。今回、カタクリに関しては、過去最高の写真点数となっているはずである
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
まるで、妖精のようですね。
いろいろなショットで、見て、うっとりと楽しめました。
とても、好きな花です。
見せていただけ、ありがとうございました。
こんな花が咲いていながら、
今朝はずいぶんな冷え込み
となりました。予報どおり
冬型の気圧配置のようです。
朝から、すばらしいものを見せていただきました。
お座布団を3枚!!!(笑い)。
カタクリの里が有りますが、4月の連休から、開園だそうです、
カタクリ大好きで何枚も描きました、
葉の柄も面白いですね、下向きの優しい
姿、大好きです開き掛けた姿も可愛いけど、
マクロの6枚目が好き!見惚れています
大好きな花を楽しませていただき有り難うございます。
頂いたコメントのお礼が遅くなり申し訳有りません。
爺の団地内の花木の閲覧、有難う御座いました。
早いですね~!
可愛い花を綺麗に写されてますね~!
もうカタクリの花が咲き始めましたか~!
毎年、島根県六日市市の「カタクリの里」に自然群生を見に行ってますが、此方は未だのようです。
アズマイチゲを見に行った山にもカタクリが群生します。
先日は蕾でしたが、もう咲いていると思います。
今週、時間をみて行ってみます。
うつむいた姿が可憐ですね。
全草、食べられるそうです。
佐渡では山菜として売っていました。
まるで雑草扱いでした。
ただしあと一月後のことになります
春が早いのはいいなあ、
憧れの花です。名前・姿は知っているものの
まだ本物にお会いしていません。
なかなか街中ではお目にかかれない。
これを撮影に行くバスツアーがありますが・・・。