goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

アオネバ登山道のエゾエンゴサク 2011.04.29

2011年05月06日 05時02分24秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2011.04.29

 

毒草が多いケシ科の植物で食べることができるのがこの仲間とありました。

 

Photo-01 蝦夷延胡索 Corydalis ambigua ケマンソウ科キケマン属

 

 

 ヤマエンゴサクとの見分け方に悩んでいましたが、以前紹介した時に山小屋さんから良い見分け方を教えていただきました。花下の苞と呼ばれる部分に切れ込みがないのがエゾの方だと言うのです。アオネバ登山道沿いにはエゾエンゴサクがたくさん咲いていました。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

 

【エゾエンゴサク・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B5%E3%82%AF
ウィキペディア

http://www.e-yakusou.com/sou/soum065.htm
e-yakusou.com

 

 


------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
エゾエンゴグサ (つちや)
2011-05-06 05:40:20
お早うございます

アオネバ登山道には可愛い葉が咲くのですね。
漢字で書くと覚えやすいのは歳のせいでしょうか。
青いのもあるのですね。 色違いが分かると更に理解が深まりますね。

昨日、帰省日が分かりました。 細部が決定次第お知らせします。
小木から帰る予定です。 お会いできれば嬉しいですね。
返信する
花です (つちや)
2011-05-06 05:42:04
花が咲くのですよね。
訂正させてください。
返信する
エゾエンゴサク (山小屋)
2011-05-06 07:21:50
エゾエンゴサクの代表格がブルーの花です。
この仲間には赤い花もあります。
どれもエゾエンゴサクとみてよいようです。
私も数年前の連休明けにドンデン山に行って
ブルーのエゾエンゴサクに会いました。
そろそろシラネアオイなども咲き出すのでは
ないでしょうか?
アオネバ登山道にはニリンソウが雑草のように
群生していました。
花を見るにはよい時期ですが、今朝も肌寒いです。
早く五月晴れがきて欲しいです。
返信する
赤紫! (日本男道記)
2011-05-06 07:26:34
おはようございます。

何時もながらハツモノの名前には興味がありますが、今回はまた難しい名前です。

色は赤紫が新鮮でいいですね。

今日一日頑張りましょう。
返信する
青い花のエンゴグサ (hirugao)
2011-05-06 07:39:05
おはようございます

先日の私のもエンゴグサの仲間のようですね。
優しく風になびいているのはなんともいえませんでした。
少しずつ名前を覚えてはまた忘れていきます。
(笑)
返信する
エゾエンゴサク (karin)
2011-05-06 08:44:09
地理佐渡..さん おはようございます

可愛い花ですね。礼文島紹介のブログでも昨夜
エゾエンゴサクが咲いたという記事と写真を見
せていただいたところです。青い花でしたが、
ピンクのお花もあるのですね。可愛いなぁ、
いいですねぇ、、、佐渡の海を見ながら咲いて
いるエゾエンゴサク、、、佐渡で見てみたいです。

礼文の方のお話ではこの葉っぱは浸しにして食
用にもなるとか、、、、。あまりに可愛くて
私は食べることはできませんねぇ。

Have a good day.
返信する
エゾエンゴサク (ひろし爺1840)
2011-05-06 08:44:13
♪(*^_^*)♪お早う御座います!
西国巡礼30番:竹生島宝厳寺参拝にお付き合い頂き、有り難うございました。

アップで見るエゾエンゴサクの花色が綺麗で素敵ですね~!
こちらではヤマエンゴサクしか生えていない様で珍しいです。

それからWindow7は大分使い方が違い、四苦八苦しながら使ってます。

('_')今朝は西国巡礼31番長命寺参拝を投稿しましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
それではまた月曜日に!・・・来訪コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~イ!!
返信する
おはようございます (mico)
2011-05-06 09:11:22
エゾエンゴサク2色を楽しませていただき有難うございます。
アオネバ登山道は山野草の宝庫のようですね。
返信する
Unknown (ななごう)
2011-05-06 12:42:36
こんにちは。

葉っぱだけを見ると何処かで見て居る様な気がするのですが、多分勘違いだと思って居ます。
9枚目の写真、仲良く抱き合って居る様に見えます。羨ましーーです。

色違いで楽しめるんですね。
返信する
こんにちは。 (バンビ)
2011-05-06 16:57:05
エゾエンゴサク
食べられるんですね。
野草園で見たことがありますが
ブルーと赤紫と。
私が見たのは、赤紫?かな。
エンゴサクの違いが解りました。
ありがとうございます。
返信する