地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

信濃川(長岡市・フェニックス大橋からと長生橋から)

2020年09月12日 05時06分29秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2020.08.19


 週二回程度のランニングを春から続けて来たが、この日の夕方は自転車と決めた。自転車は膝に負担がかからないてんで、ランニングに代わる運動とみている。自宅からフェニックス大橋を経てホームセンタームサシへ、そして帰りは長生橋を渡って戻る。

 ほどほど距離感もあるし、1時間半くらいのサイクリングとなった。気がつくと長生橋を渡る頃は夕暮れ時となっていた。たまには自転車を乗るものだなぁ。取材に関しては自動車やバイクにない手軽さがあった。

 

 

 

Photo-01 フェニックス大橋から下流側を見ています

 

 

 

 

Photo-02 鮭の遡上時期には鮭の姿も見られるのです

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 今度は上流側を見ています

 

 

 

 

Photo-06 普段はたいした水量ではないですが川幅は広いです

 

 

 

 

Photo-07 すぐ下流の橋は長生橋(ちょうせいばし)です 丸く赤い屋根は水道塔です

 

 

 

 

Photo-08 町の中心方向を見ています

 

 

 

 

Photo-09 長生橋から下流を見ています 大手大橋の向こうに弥彦山の影

 

 

 

 

Photo-10 西を見ていますが 日が暮れ始めています

 

 

 

 

Photo-11 河は一足早く夜を迎えているようです

 

 

 

 

Photo-12 夕暮れ時の風景を久し振りに撮影しました

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2020.08.19 長岡市
------------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-09-12 06:09:52
お早うございます
良く晴れた日のサイクリング、風を切って走る。
爽やかで気分が良かったのではないでしょうか ・・・・。
私も久しくサイクリングは無しです。
暫く振りにサイクリングロードを飛ばして見ますか?

昨夜の雨も上がって爽やかな朝を迎えています。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-09-12 06:58:00
フェニックス橋や長生橋・・・
夏の長岡花火大会の会場になるようです。
大きな花火は佐渡の海岸からもきれいに
みえました。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-09-12 08:49:40
自転車で行動できる平坦なところがいいですね。
信濃川のおおらかな景色に夕景色がとても素敵です。

山側と違ってこういう景色もいいですね。
朝晩の涼しさに夏の疲れが取れた気がします。
返信する
信濃川 (mcnj)
2020-09-12 08:49:50
お早うございます。

日本一の大河、信濃川です。
甲武信岳に、端を発して、山岳地帯を、悠々と流れ下って、今、正に、越後平野に、流れ出んとしていますね。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-09-12 10:45:26

 素晴らしい写真に拍手ですね 

 特に 拡大とか手を加えてない様に思います
 素敵に撮れて羨ましいです
 
 別に 何もしてないよと言われそうですが・・

 昨日は」私が病院に・・2ヶ月に1回
 今日は カミさんが・・

 歳を重ねると・・仕方ないですね~

 
   

返信する
こんばんは (山ぼうし)
2020-09-12 18:24:17
長生橋は、ナイアガラ花火の橋という認識で小学生?の頃から名前を知っていましたが、フェニックスというハイカラ?な名前の橋ができていたのですね。知りませんでした。
長岡辺りの信濃川の河原+周辺は広いですね~。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2020-09-12 19:14:13
こんばんは。秋めいてくる中でも、日中
やや気温の上がったこちら長岡市です。
夕方にかけて畑でキュウリやサヤエンド
ウで使ったネットや支柱を片付けたり、
支柱をかたづけたりとしました。ひどく
蚊に食われました(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
結構自転車も一時間以上こぎますと、良
い運動になります。9月に入りまして、
なかなか運動のできぬ日々です。週2ワ
ークを課しているのですが、今は週一と
なっています。今日はランにしました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。長岡の大花火は川沿いで行います。
長生橋はナイアガラです。
佐渡からも見えたというのは嬉しいです
ねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
長岡は自転車にとりましては地形的に
平坦ですので楽ちんですね。
信濃川から自宅は少し距離があるので
いつも自転車でとはいかないですけど、
たまには橋を渡り、距離を走りたいも
のです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。この川の源流は遠い地です。
名が信濃と来ますが、信濃では千
曲川。なんともまぁです。
それに対して阿賀野川は面白いで
すよ。源流が新潟県で福島県会津
地方を通過して、再び新潟県かを
下るんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
今回はたいしてあれこれすること
なく、ごく自然のままにの風景で
した。言われるとおりです。
さて、病院か良い。当方はおかげ
さまでたまには医者で歯を見ても
らう程度で、病院は人間ドックだ
けです。いずれは安人さんと同様
になりましょうけど。ほんと仕方
がないのでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
長生橋の上流側に改めてできた橋
なのです。この橋のおかげで長生
橋の渋滞も少しは緩和されたと思
います。
さて、信濃川も長岡あたりまで来
ますと平野部を流れる川となりま
す。河川敷は俄然広くなります。
でも、昨年はそれが危ないくらい
水位が上がりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-09-12 21:47:57
自転車での運動も気持ち良さそうですね。川の風景も心が休まります。
大きな川があるんですね。
夕景も綺麗な日でしたね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2020-09-13 06:44:28
おはようございます。

たまには自転車を長い時間乗るのも良いです。
この時は途中少しばてましたけど、ランニン
グの代わりと思えば、先へと進む気力も湧き
ました。

子供の頃は全く動じなかったような記憶があ
りますけど、還暦となった今は思うようには
行かないですねぇ。

返信する