goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡野草さんぽ 16 最終回

2016年08月03日 05時22分34秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2016.06.25

 

 佐渡野草さんぽは今回が最終回。最終回はドンデンからの帰路撮影したものである。全部で14枚。この後長岡に戻り、いつもの棚田周辺の野草も撮影している。ただ、そこはもう賞味期限切れとしておく。とにかく佐渡野草さんぽの最後の写真郡をご覧いただきたい。

 

 

 

 

Photo-1 左が両津湾、右が加茂湖。

 

 

 

 

Photo-2 砂州の町が両津。

 

 

 

 

Photo-3

 

 

 

 

Photo-4 エゾアジサイです。

 

 

 

 

Photo-5

 

 

 

 

Photo-6 ヨツバヒヨドリの群落なのです。

 

 

 

 

Photo-7 ほら。

 

 

 

 

Photo-8 雪国ならではのこうした森の姿も面白いのです。

 

 

 

 

Photo-9

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11 冬季の積雪でこうした森になります。

 

 

 

 

Photo-12 再度両津湾です。

 

 

 

 

Photo-13

 

 

 

 

Photo-14 この木なんの木?

 

 

 

 


------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
yokosuka 安人です (安人(あんじん))
2016-08-03 05:31:43
お早うございます(*^^*)

左が両津湾、右が加茂湖。・・

綺麗に撮れましたね

チョット珍しいです 

両津港 見事です

返信する
佐渡の野草 (mcnj)
2016-08-03 07:36:36
おはようございます。

両津の向こうは、小佐渡ですね。
ドンデン山は、大佐渡山脈の最南端、両津の目の前になりますね。

エゾアジサイが綺麗に咲いていますね。
緑の木々も綺麗です。
返信する
Unknown (つちや)
2016-08-03 08:11:15
お早うございます
今朝もキジ優先で出掛け、比較的近い位置から
ヒナを観てきました。

ドンデン山から見下ろす両津湾と加茂湖ですね。
静かな眺めの良い景色です。
空が晴れて居たらさらに良かったと思います。
静かな両津湾から故郷の真野湾を連想しています。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-08-03 11:26:49
昨日、両津から新潟に渡って帰ってきました。
ドンデン山は生憎と雲の中でした。
三条から長岡あたりでゲリラ豪雨に遭いました。
ワイパーを強にしても前がよく見えず怖かったです。

最後の木は花のようすや葉っぱが対生しているようなので
クマノミズキだと思います。
ミズキより花が咲くのも少し遅いです。

返信する
佐渡野草さんぽ16・最終回 (ひろし爺1840)
2016-08-03 11:46:33
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、こんにちは~!
何時もご覧頂きコメントや応援のポチを有り難うございます!

@('_')@長期に渡る撮影取材、お疲れ様でした。
佐渡の山野草や風景を色々見せて頂感謝です。
またのご招待を楽しみにしています。
☆今日のFaceBook「f・いいね!」→✔・シェア!

!('_')!今朝の私のブログは四国巡礼旅の2回参拝の香川県の72番札所を編集しましたので御覧くださ~イ!
!(^^)!何時もの閲覧感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
 (山ぼうし)
2016-08-03 13:11:58
海が見えるところには、なかなか行けないです~。
このような雲だと遠くは海なのか雲なのか・・・。
雪国の冬は人も樹も辛いですね。
返信する
こんばんは (karin)
2016-08-03 18:06:14
地理佐渡..さん こんばんは

在職中にドンデン山へ誘われたことはあったのですが、
山歩きの経験がなくお断りしたまま、、、ついに名前
だけ知っている山となりました。でもなぜか懐かしく
いつも嬉しく拝見しました。ありがとうございました。
返信する
見ている所が違う(笑) (Onda)
2016-08-03 18:26:41
おお、アマチュア無線家の聖地?
と言われるドンデンですね。
小型トランシーバーでも電波が遠くまで
(秋田、長野とか)飛びそうです。
今夜はネットで長岡花火大会をみま~す。
、、、鎌倉からでした。
(^-^)/
返信する
Unknown (ディック)
2016-08-03 21:21:45
加茂湖というのは昔は湾だったようですね。
加茂湖と両津湾と町を囲む緑豊かな平野と山の景色が、自然の豊かさを感じさせます。
やはりエゾアジサイはいいなあ。
前の記事、横浜でもこんな雲が見られるようになり、ああ、やはり梅雨明けか、真夏の天気だなあ、と感じております。
返信する
Unknown (RW)
2016-08-04 06:07:41
来年のGWこそ、佐渡に渡ります。新潟から両津に入り、小木から直江津へ。海上から米山と柏崎を眺めらることを期待しています。
返信する