山の風景050 写真撮影:2007.12.23
標高1293mの粟ケ岳。守門岳と同様平野部からもよく見える山である。冬季は雪を身にまとうのでその姿はいっそうくっきりとする。特に良いのは早朝や夕方である。空の色が雪を染めるからである。後半のものは残念ながら電線がちょうど邪魔をしている。これさえなかったらもっと良かったのに..。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------------------
山の風景050 写真撮影:2007.12.23
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
朝の粟ヶ岳、真っ白で綺麗ですね、
電線なんて!気に成りません、
朝も素敵ですが夕焼けで染まった粟ヶ岳の
淡いピンクも素晴らしいです、同じ山も時間で
こんなに姿を変える自然って!素晴らしいです、
寒そうですね
今日は写真のように、午前中はくもり。
午後からはしだいに晴れてきました。
一日で二度美味しい粟ケ岳でした。
時々刻々、山が表情を変えるようですね。
味わってみたい光景です。
ブログ用の写真を撮影して来ました。
デジカメ散歩です。
山の積雪の風景はいものですね、おおせの通り
朝焼け・夕焼けは幻想的で素晴らしいものですね。
彼方では富士山と南アルプスの先端が少しだけです。
いい写真ですね。
夕方と朝の写真でしょうか・・・。
違うのですね。午後と夕方ですね。
白い姿は威厳があり
ピンクの姿は神秘的でした。
一日に二度も楽しめるとは・・。
じっくり山の変化を見ていらっしゃるからでしょうね・・。
電線は気になりません。
ピンクの山は印象に残りました。
実際に見て見たものです。
雪国ならではの楽しみとも
言えますね。また、良い風景
を得ましたら紹介しますね。
そちらには富士がありますからねぇ。
しかも晴天率も高いですからうらや
ましいです。
良い一日でしたね。
こちらも午後から天気が回復。
そのまま夜へといったかに思っ
たら、どうも降り始めたよう
です。晴天が長続きしません
ねぇ..。
遠巻きでも良い風景ですが、
やっぱり近くで見るのが一
番だと思います。
守門岳や越後三山なんかにも
チャレンジしてみたいものです。