goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野の遊び人の日記

安曇野在住の遊び人の日記です。

スキーシール(スキン)のお手入れ-簡易編

2012-01-29 22:00:48 | テレマーク

バックカントリーツアーに使う、スキーシール(スキン)ですが、適切な保管をしておかないと、この通り、グルー(接着剤)がねちょねちょっと、スキーのソール側につくか、簡単にはがれてしまう状態になってしまいます。
そこで、まだ、グルーの状態がましな場合の簡易的なシールのお手入れ方法を紹介します。
*グルーが液状化して、すぐにスキーのソール側についてしまう場合はこの方法は使えません。フルメンテナンスの必要があります。

まずは、シールのグルー上の大きなごみを取り除きます。方法は、ポスターなどの表面がつるつるで少し固めの紙を用意し、グルーの上から貼り付け、その上から70-80度程度にあたためたアイロンをさっとあてます。
数分後、紙が破れない程度にさっとはがしてください。紙に若干のグルーと一緒にごみがつくはずです。これを表面のごみが取れる程度行ってください。
次に、シリコン加工等がされたクッキングシートをグルーの上に貼り付け、その上から70-80度程度にあたためたアイロンをトップからテール側に向けてゆっくり動かしながらあててください。
ポイントは、クッキングシート上から見たときに、グルーが熱で伸びて平らに伸びていれば良いです。
ただし、あんまりゆっくりやりすぎて熱を加えすぎると、シールの基材側の素材が剥離してきますのでほどほどにしてください。

上側がアイロンをあてた後で、下側がアイロンをあてる前の状態です。上側のようにグルーが伸びていれば良いです。
この感覚がわからない場合は、買ったときにシールの切れ端を残しておけば、それで試せばわかりやすいです。(自分はシールのカットを自分でやるので、テスト用にいつも切れ端を残しています。)

この後は、このまま一晩程度放置してください。あったまっている状態でクッキングシートをすぐにはがしてしまうと、グルーがクッキングシート側についてきてしまうことがあります。
シーズン終了後のメンテナンスでは、こんな感じてそのまま冷暗場所に干しておけばよいです。
ただし、夏に高温になる可能性がある場所で保管する場合は、チートシートなどにはっておくか、グルー面側どおしを貼り付けて保管したほうが無難です。
最悪の場合、グルーがすべてクッキングシート側にうつっちゃうなんてことになる場合もあります。

これがメンテナンス後のグルーの状態です。ごみとか若干残ってますが、グルーがこんな感じになっていれば、接着力に関してはさほど影響はありません。
なお、このメンテナンスを行っても、すぐにシールがはがれるようであれば、接着剤の寿命がきていますのでフルメンテナンスを行ってください。

参考は以前に作成した以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/daaa1/skin/sskin.html


掘り出し物-テレマークブーツ-2

2012-01-15 21:54:17 | テレマーク

豊科のモンベルクラブをまたまた物色していたら、また、いい掘り出し物を見つけました。
クリスピー CXU 24.0 14800円
ゲレンデ向きのハードに滑る方向けのブーツです。それにしても安い!サイズがあったらなあ、、、

もう一点は、スキーシール用のトランスファーテープ 110mm 1300円
スキーシールのグルーをあらかじめシート状に塗布したもので、シールの古いグルーを除去した後、上からアイロンで暖めるだけできれいにグルーをつけれるものです。
チューブ入りのグルーを伸ばすのはけっこう面倒なので、面倒くさがり屋さんに便利です。

なお、古いグルーの除去方法は以前に作った以下のページを参考にしてください。
http://homepage.mac.com/daaa1/skin/cs1.html
このページそろそろ消去されてしまうので、またつくらなあかんなあ。

掘り出し物-テレマークブーツ

2012-01-05 23:10:58 | テレマーク

豊科のモンベルクラブは一時スキー関連の取り扱いをやめていたのですが、どうも今シーズンから再開したようで、今日物色してきたらいくつか掘り出し物がありましたのでレポートします。
1点目はスカルパT2Rレディ サイズ:5.0(約22cm) 19800円
T2Xとシェルが共通になる前のT2でサーモインナーではないタイプです。
T2は基本的ゲレンデからバックカントリーまでオールラウンドに使えるブーツなのでおすすめです。

2点目はスカルパT1 サイズ(約27cm) 24800円
T1はゲレンデもしくはバックカントリーですべり主体で使う人にお勧めです。自分も使っていましたが、ゲレンデではいいんですが、バックカントリーやパウダーではあんまり感触がよくないので好きじゃないなあ。

3点目はクリスピー CXT サイズ(約23.5cm) 14800円
スカルパのT4クラスのものでどちらかといえば歩き主体ですべりはほどほどにという人向きです。皮靴に比べれば十分滑りやすいですけどね。
クリスピーは幅は広いのですが、甲の部分が薄いので、甲が厚い人は要注意です。
そのほか、不良在庫でどうしようもない商品が何点か値下げされ売られていたので、これ以外の掘り出し物があるかもしれません。

今シーズン2回目のスキー

2011-12-25 00:29:59 | テレマーク

今シーズン2回目のスキーにまたまた八方に行ってきました。
じむには知人の所にリンゴの木を切りに行ってくるといって出てきましたが、ばれてるでしょうね。
まあ、そんなこともあって少々後ろめたい所がありながらも、朝から昼ぐらいまで太ももがぷるぷるになるまで滑ってきました。
天気予報から、かなり積もったのではと思っていましたが、先週より少し増えた程度で、たいしてかわらず、まだまだ、元の地形がわかる状態でした。
今日の晩からの降雪で一気に積もってくれればいいなあと思ってます!年末にもう一回いくぞ!

尚八方は明日まで一日券が1000円引きの3600円+保証料500円の4100円です。
滑れるエリアは、兎と北尾根などの一部ですが、その気になればリーゼンも滑れます。(立ち入り禁止ですが)


2011.12.18 八方初滑り

2011-12-18 22:22:59 | テレマーク





今日八方尾根スキー場に初滑りにいってきました!
バーン自体は雪が少なくでこぼこで、油断するといきなりでこぼこに足を取られるような状態でしたが、隅っこにいくと少し重めのパウダーがあり、整地?での練習はそこそこに、パウダーで遊んでいました。
それにしてもシーズン最初のスキーは太ももがすぐにパンパンになってしまってやですね~(日頃の運動不足ですが)