goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野の遊び人の日記

安曇野在住の遊び人の日記です。

2012.2.19 五竜 一ノ背髪-4

2012-02-27 22:59:12 | テレマーク

もう一台もっていったオリンパスC5060で撮影した画像です。これは登り始めのところから見た景色。

登り始めのこの木々の間から見る景色は気持ちがいいもんです。

稜線まであがってきたらこんな景色が見れます。ここまで30分程度なので、晴れた日にここまできて景色を眺めて帰るのもいいかもしれません。

遠くに唐松岳を望む。この景色を見るたびに唐松山頂からから八方スキー場まで結構長いなあとと感じます。

振り返ってみてみるとちょっと登っただけなのにかなりいい景色なんだと気づかされます。

稜線上。風が強かったりガスっていると怖いんですが、こんな晴れた日はとっても快適です。

一ノ背髪滑り始め。このあたりの雪は滑りやすそうに見えますが、クラストしていることが多く意外と手ごわいです。

2012.2.19 五竜-一ノ背髪-3

2012-02-26 23:39:35 | テレマーク

ちなみにこのコースの肝は、すべりきってから47まで戻るところトラバース道です。まずはこの八方沢出会。ここは大きなデブリがあるのでわかるように、八方沢からの雪崩の末端なので、なだれやすい日は特に注意が必要です。

このあたりから見える景色もいいんですが、さっさと通過するに限ります。

この日は安定していることもあって、五竜側の斜面は雪崩の雰囲気がほぼ感じられなかったのですが

八方側の斜面は南面であるので、どんな日でも注意が必要です。

47に戻るまではこんなところを何箇所も通過しなければならないので、雪崩日和には絶対に近づきたくありません。

一ノ背髪は比較的簡単に入れるところではあるけれど、おりてから47にたどり着くまでのことを充分考慮しておかないととーっても危険です。


2012.2.19 五竜-一ノ背髪-2

2012-02-26 23:26:21 | テレマーク

この日は雪が安定していたこともあり、気分的にはとてもハイテンションだったのですが、

このぐらい滑り降りてくると足が、、、

でも、こうやって自分の滑ってきた後を振り返ると、その疲れも一瞬忘れられます。

ここのコースは比較的安全に滑れる方ですが、やはり部分的に危険箇所があるので都度状況を判断は必要です。

そんな箇所をぬけて1322mのところまで滑ってくるとなんだかほっとします。

時間があれば、ここで周りの景色を眺めながらゆっくり食事をとりたいものです。


2012.2.19 五竜-一ノ背髪-1

2012-02-26 23:13:46 | テレマーク

先週五竜の一ノ背髪に行ってきました。

この日は快晴で11時くらいまではみっちりゲレンデで練習し、それから登りました。

練習しすぎのせいか、のぼりはじめはとても疲れてしまいましたが、これらの稜線上からの景色を見ているとそれを忘れてしまいそうでした。

でもやっぱり疲れていて、こんなによさそうな雪なのにへろへろになりながら滑りました。

雪の状況は比較的安定しており、雪崩の危険性は低かったですが、それでもこれだけ一気に積もったあとだったので、極力尾根のラインに沿って滑りました。

樹林帯に入るとそのロケーションのよさもあいまって気分は一気にハイテンションへ!


2012.2.12 スキー3回目 車山

2012-02-17 23:59:42 | テレマーク

先週末は白馬方面が荒れ気味だったので、比較的天気のよさそうな車山へいきました。

出だしはびびってたのですが

そのうち慣れてきて

どんどん滑り出し

ほったらかしでほっといても

がんばってついてこれるようになりました。

ボーゲンも

なかなかさまになってきたなあと思います。

今回はかなり自分の意思でターンをできるようになってきました。

次回は後傾気味なのを少しずつ直していこうと思います。(暴走気味になるので、、、)

2012.2.3 雪道の散歩の様子

2012-02-08 23:46:59 | テレマーク

知人の別荘の前の道は車がほとんど通ることがないので、雪が降った日にはそのままスキーを履いて散歩するのに最適。

えっちらおっちら、山側に向かって上がっていくと

まきさんとジムに合流。

そしてほとんどなだらかな道をおしゃべりしながらのんびり下ってきました。

ちょっとした坂道ではほのかはまだ怖いのか、まって~といっていましたが、

だんだん斜面になれてきたのか、別荘に戻るころには先頭を切って滑ってきました。
ほのかはすべるのも好きのようですが、雪の中を歩くのもきらいではないようなので、一緒にバックカントリーに出れる日が今から楽しみです。

2012.2.3 雪道の散歩

2012-02-08 01:00:22 | テレマーク

K家の別荘のそばの道を車がほとんど通らないので、スキーを履いて散歩しました。(親父は撮影係)
マキさんとジムとほのかで女同士でなにやら楽しい散歩だったようです。
このあたり雪が積もると歩き目的でのミニツアーが結構できそうなところでした。またいく機会があればじっくり散策してみたいなあと思います。