goo blog サービス終了のお知らせ 

cy street power (大淀75系)

心、穏やかに、美味しいビールが飲めますように!

西国33 第31番札所 長命寺→第32番札所 観音正寺

2017-06-07 14:53:48 | 海へ山へ
2017.6.5(月)

西国33マラニック。御朱印集めいよいよ大詰めです。



10:16 JR近江八幡駅

今回は良いお天気ですヽ(´▽`)/

まずは西国33箇所巡りの本の長命寺のスタンプを駅で。



長命寺までラン♪

八幡山をまいて南側のルート。


近江八幡、素敵です。いたるところ水郷💕


前回ビワイチした時は、ここから八幡山に登りました。(山中迷った記憶が蘇る>_<)





ロードは長命寺山に続きます。

広々とした田園風景。
琵琶湖、深呼吸〜ヽ(´▽`)/



11:15 長命寺港

長命寺港、リゾート地?!っぽくなってます。

隣には温泉もできてる。

温泉ビールといきたいところですが、まだまだ先は長い。ガマン!ガマン!

11:19



長命寺まで808段の階段を登ります。

階段に草が生えてて、何だか可愛い。
階段を可愛いと思ったのは、人生初です。


見えてきましたー💦


11:31 山の上に着きました。

第31番札所 姨綺耶山(いきやさん)長命寺(ちょうめいじ)



青空、風が気持ち良く、長命寺でまったり。



琵琶湖周航の歌。
ついつい口ずさみむ〜♪(笑)

御朱印いただいき、ナムナム。

11:54 ランチ


お土産は迦陵頻伽の土鈴。飛び出し坊や。

この妙な土鈴、この辺りのお寺でそれぞれお寺ごとの違う鳥の土鈴が売ってます。全8種類。
ついつい集めたくなり、2個ほど買った記憶。

前回の竹生島でも売っていたのに、買い忘れ!!

あーーー(泣)あそこはなかなか行けない_| ̄|○

12:10 長命寺出発

次の札所、観音正寺を目指します。
長命寺川沿いのアスファルトの道を西の湖の方へ。


この黄色い花、「アスファルトに咲く花」です。
勝手にアスファルトのひび割れのとこから咲いてます!!強い〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

遠くに伊吹山です。

今日は良く見えますね。

13:17 西の湖


水辺ラン、気持ち良い♪



安土町のマンホールは寛永通宝


安土城址


13:32

この辺りで暑さにヤラレル!

ナタデココ入りヨーグルトを飲み、ちょっと復活。

目指す観音正寺のある山。



13:40 JRの線路をくぐる。

暑くてこの辺りから、ほぼ歩き(*´-`)


JRのトンネルもこの辺りはノスタルジック。


この大きな建物はなんだ!?

何やら怪しげ…

近くと、考古博物館だったり、安土町の歴史博物館、コミュニティ会館。パチンコ屋さんと見間違うほど立派な織田信長館もありました。

全然、怪しくありませんでした。ただ月曜休館日で、広々としたところに人っ子ひとりいてません。

安土町、凄い!!素敵な宮殿のようです。
住みたいくらいです。

日時計もありました。




時間ぴったりです‼︎


と、いろいろと感動しながらボチボチ観音正寺へ向かいます。

14:05 観音正寺林道入口


ひたすらロードを登ります。走れない(*_*)

14:41 観音正寺駐車場につき、ここから階段をあともうひと頑張り。




あと、すこし。


14:48 第32番札所 繖山(きぬがさざん)観音正寺(かんのんしょうじ)



景色も最高です。

琵琶湖の反対の方。線路は新幹線。

のどかなお寺です。








気持ちいい〜♪


圧巻の岩




この中に人魚の像

平成の大火で本堂が焼失するまで、人魚のミイラが存在した、、、、、

琵琶湖の人魚で聖徳太子に観音を作って欲しいと懇願したとか。

観音正寺は凄いなぁ〜。

ご本尊様は、本堂同様平成16年に再建。白檀作りなので、あの白檀の扇子の香りがします。心洗われます。近くで見られて、縄を通し手をつなげます。ずっーと握っていたくなります(笑)

このお寺の近くに観音寺城跡があり、日本100名城だとか。
まだ時間がはやいので、足をのばすことに。

15:33 裏門があり、ここから城跡へ。



かなり鬱蒼とした道

15:40 観音寺跡


すぐに着きました。





石垣のみが残ってます。
安土城が落城した時に一緒に滅びたようです。

お城、どんなんだっんだろう。

誰もいないお城跡は、現実感がなくなっていきます。少し、お城跡をウロウロしてると、来た道と反対側に道標が出てきました。

「桑實寺(くわのみでら)こちら」

それでなくても寂しい森の中、さらに奥へと続く道。

竹マコと、地図、グーグルマップで大検討会。

行けるかなぁ〜?
桑実寺から帰れるかなぁ〜?

いろいろ不安なとこありましたが、行きたい性分の2人です。

15:43 いざ、出発!

ひやぁ〜!道、ガレガレ。行く手を阻む倒木。
何度となく、倒木をくぐる。





ヒヤヒヤしながらのトレイル、可愛いコアジサイにしはし癒されます。


道は無くなることなくロストせずに無事に裏門が見えてきました。

15:58 桑實寺 裏門に到著




右手の階段からやって来ました!


桑實寺、
青空の中、ひっそりと落ち着くお寺にめぐり合いました。

紅葉に魅せられました。




青空があんまり綺麗で何度も何度も
見上げます。

桑實寺の桑の木


桑の実です。

桑の葉っぱ、やわらかそうで美味しそう。
ついに蚕の気分までわかりだしました(笑)

観音正寺は標高433mそこから、かなり下ったものの桑実寺は標高250m。
帰り道は階段、気をつけてくだります。


16:30 桑實寺の下の門






ここからJR安土駅まで、まだ暑いロードをテクテク。


振り返るとさっきの山。
もうどこにお寺があったのやら。


16:53 JR安土駅




安土駅では、西国33箇所巡りの本の観音正寺のスタンプ、押!

30分ほど電車を待って、京都へ。

18:09 京都


京都タワー大浴場
わりと空いてる時間帯^_^

19:11 乾杯💕

ギョウザとタコスで打ち上げ(o^^o)


今回は山寺。


御朱印、二ヶ所


観音正寺でも土鈴。


西国33箇所巡りの本のスタンプ


あともう少し



JR近江八幡〜長命寺 約7.7km
長命寺〜観音正寺 約16km
観音正寺〜JR安土 約4.3km

約29kmの西国33マラニックでした。
今回も竹マコ、ありがとうございました!!

あとお寺、1つ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿