用事があり出掛けた帰りに古代蓮に寄ってきました
入口には、住まいは、交通手段、来場回数等
毎年調べている看板も有ります
まだ蕾が沢山あります、
入口のブラックベリーも花が咲いていました
昨年まできずかなかった、半夏生も沢山
クリックすると大きくなります
左上の戻るボタンで戻ってください
管理人さんの手書きの楽しい看板も沢山あります
蓮の写真を撮ろうと思ったら池の中に
10センチ以上の亀が逃げ込みました
6月25日撮影
朝7時~8時頃が綺麗だそうです(管理人さんの話)
オタマジャクシの動画
小雨模様の中、第58回県展へ
埼玉県立近代美術館
(5月27日~6月18日)
知人の書・写真・彫刻等を見てきました
搬入数の半分ぐらいの方が選ばれて陳列されたそうです

外に出ると丁度、音楽に合わせて噴水が始まりました

音楽を変えた噴水動画
「ピンク」と「ブルー」3万mの庭に40万本の花々が咲き誇る
「芝桜の庭」
館林 野鳥の森 フラワーガーデンへ
知人より、群馬よみうり 太田・館林 ゴールデンウイーク
特集版を戴いてきたので早速行って来ました
入口には八重桜がまだ綺麗に咲いていました
観光バスも来ていて、カメラを持った人が大勢
人を入れないで取るのは難しいです
パンフレットに載っていた、花のドレス・オータムローズ
多摩の流れ・モンブラン(撮り違い、真っ白い花です)
花のドレスの前では、パソコンを置いて、
記念写真を撮り直ぐ焼き付けをしていたようです
(シャッターも切ってくれるようでした)
西入園口には青の芝桜、地元物産展が有ります
私が写真を撮りながら行くと、さんは椅子に座って
お団子を食べていました
街路樹には紅白のハナミズキが綺麗でした
鶴生田川には5千匹以上の鯉のぼり
(市内には4ケ所有るようです)
鱗の中には市内の幼稚園児の手型・足型が有ります
まだまだやっていますよ
川の両端には桜並木が、桜の季節も良いでしょうね
122号線の青葉・若葉・菜の花を眺めながらのドライブでした。
行き先未定とのことで案内を戴き申し込みました
地元駅前午前7時50分集合
35分頃行くと誰もいませんでした、??
取りあえずお茶でも買いに
お店に入ると、知人に会いほっとしました
バスが出発するとパンフレットが配られ
春爛漫 花グルメの旅
茨城の春と海に満喫する一日
茨城県 水戸・阿字ヶ浦・那珂湊
お天気も良く道も空いていたので
北関東道守谷のトイレ休憩には9時到着(トップ写真)
予定より早く着いたので偕楽園の常磐神社に参拝して、
偕楽園の桜と、好文亭の見学が出来ました
(好文亭入場料は70歳以上は無料
17名の内5名は無料でした)
寒緋桜・名札が付いて解りました(花桃のような)
千波湖の桜と白鳥、
千波湖の桜を見ながら半周して1㎞位歩いたようです
阿字ヶ浦で海を眺めながら、新鮮な地魚料理と
綺麗な海に感激、食後お風呂に入る方もいたので
私達は近くの酒列磯前神社にお参りして戻ると、
予定に入っていました。
綺麗な夕日を眺めながら帰途に着きました。
娘が友達の結婚式に出席のため
孫が泊まりに来たので、鉄道博物館に行って来ました
なかなか機会が無く今回初めてです
機関車・急行とき等・とうきょう駅は右より書いてあります、
当時ローマ字も書いてあったのかな??
車内販売にはキャラメル・都昆布・みかん等・・
機関車が一回転します、動画を撮ったのですが長すぎたので残念
汽笛を鳴らしてから回転します
JR東日本になった日でしょうか・・
博物館駅より入口まで歩いていると通路に
新幹線の時刻表がありました。
鉄道博物館限定の石炭のようなあられ
D51の形の箱にポップコーンが入っているようです。
真っ黒な石炭あられ
入場記念に戴いたカード
孫が来てくれたので、鉄道博物館に行くことが出来ました
○○ちゃん有難う、楽しかったね。