CTNRXの日日是好日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

research notes ♯01頁 ブラック企業の定義①

2023-10-27 21:00:00 | 自由研究

 「もし自分がブラック企業で働くことになってしまったら…」①

 これまで社会人として働いてきた方637人を対象にアンケートを実施し「ブラック企業の特徴や見分け方」に関する調査結果を発表します。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 <調査概要>

 対象者:社会人経験のある18歳以上の方
 回答者数:637名
 調査期間:2023年4月24日~5月19日  調査方法:Webアンケートによる回答

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ◆そもそもブラック企業の定義とは

 ブラック企業とは、労働者の労働条件や権利を無視し、過度な労働時間や過酷な労働環境を強いる企業のことを指します。
 従業員の健康や福祉を軽視しがちで、適切な労働条件や休息を提供せずに利益追求を最優先とする姿勢を持っている傾向があります。
 違法な労働実態や労働者の搾取が顕著であり、労働基準法や労働契約法に違反する行為が頻繁に行われるのが特徴です。
 また、上下関係が強く、パワーハラスメントやいじめも横行することが多く、また、労働者の権利や人権が軽視され、健全な労働環境が欠如している企業のことを言います。

 ◆あなたが思うブラック企業の特徴
  第1位は「長時間労働」

 637人の男女に対して
 「Q. あなたが思うブラック企業の特徴を教えてください。」をテーマとした
 アンケートを実施したところ、参加者からは「過度な労働時間」や「過重労働」が第一位に挙げられました
 (アンケートは複数回答可)。

 1位 長時間労働・拘束時間が長い・過重労働がある。

 ・人手が足りていないから、うまく仕事がまわらず長時間の残業などを上司から強いられる。
(女性 35才~39才 製造業・生産管理)

 ・常に多忙で、昼休みも取れずにデスクで食事をすることがほとんどであり、十分な休息を取る時間もなく…。
 もちろん毎日残業で帰るのは早くて23時過ぎ、終電というのもザラ。
 気が休まらずにしんどかったです。
(男性 45才~49才 情報通信業 エンジニア)

 ・週末や休日にも残業を強制され、家族や友人との予定をキャンセルせざるを得ない時がままあった。
 仕事とプライベートのバランスなんてあったものではない。
(男性 30才~34才 小売業 営業)

 ・毎日残業が4時間以上ある。
 周りもそれが当たり前だと思っている人が多い。
(男性 25才~29才 広告業 営業)

 ブラック企業では、従業員は通常の労働時間を超えて残業を強いられ、休憩時間が不十分であったり、深夜労働や休日出勤が頻繁に要求されることがあります。
 長時間の拘束や過重労働が起こる理由はさまざまですが、理由としては概ね次のようなものが挙げられます。

 ・生産性や利益最大化の追求

 ・業務量の増加・業務効率の低下

 ・慢性的な人員不足やリソースの不適切な配分

 ・上司や管理職の不適切なマネジメント

 ・遅くまで仕事している人ほど評価される社風

 これにより、従業員は仕事に追われ、プライベートや休息の時間を犠牲にしなければならない状況になります。

 2位 残業代が出ない・割増賃金がない

 ・繁忙期に仕方なくみんな残って残業しているにもかかわらず、残業代は誰一人支給されません。
(女性 30才~34才 小売業 経理)

 ・固定給に残業代が含まれていましたが、割増賃金分の1.25倍を残業時間に掛けて計算したら少なかったことがあります。
(男性 25才~29才 広告業 企画)

 ・終業時間になったら総務の人がタイムカードを勝手に切る。
 そのあとに残業した分は支払われることはない。
(男性 25才~29才 製造業 営業事務)

 一部のブラック企業では、労働者に対して残業代や割増賃金が適切に支払われないことがあります。
 従業員が法定の労働時間を超えて働いた場合でも、それらが支払われない“違法行為”が見られます。
 ブラック企業は法律や労働基準を遵守せず、労働者の権利を無視することがあるので注意しなければなりません。
 入社する前に労働契約書を細かく確認し、残業代や割増賃金に関する明確な記載があるのかをチェックすることがご自分の身を守ることに繋がります。

 3位 給料が低すぎる

 ・経営状況が悪化がすると、ここぞとばかりに給与をカットしてくる。
(男性 35才~39才 生活関連サービス業 マーケティング)

 ・役職や責任に比べて給料が極端に低い。
(男性 45才~49才 福祉 マネージャー)

 ・慢性的な人材不足で常時一人分以上の業務量をこなしているのに、給料は一向に増えません。
 常々割りに合わなさを感じていてしんどいです。
(女性 25才~29才 娯楽業 経営企画)

 ・自身の努力や働いた時間に対して給料が低すぎると感じている人が多いです。
 仕事量に対して給料が低すぎる状況では、働く意欲も低下し、生活費や将来への備えに十分な資金を確保することが難しくなります。

 4位 休日が少ない・有給が取れない・休みにくい

 ・繁忙期に有給を取ろうとするとあからさまに上司が困った態度を取ってきて…。
 もちろん暗黙の了解で有給は取れなくなります。
(男性 25才~29才 生活関連サービス業 マーケティング)

 ・うちで働く人は休むことに罪悪感や不安を感じるようになっていきます。
(男性 45才~49才 福祉 マネージャー)

 ・休日出勤を強いられるのは日常茶飯事。休日でも上司から電話がかかってきたりしてゆっくり休むことができない。(女性 25才~29才 娯楽業 経営企画)

 カレンダー上の休日であっても出勤を求められたり、有給休暇も取りにくい状況がよく起こります。

 従業員は十分な休息やプライベートの時間を確保することができず、肉体的・精神的な負担が増えて心身の健康を害してしまいかねません。

 あらかじめ休日出勤の有無や有給消化率を確認しておきましょう。

 5位 ハラスメントが横行している

 ・上司が事あるごとに部下をきつく叱責し、侮辱的な言葉を言ったり、怒りに任せて度が過ぎる発言を繰り返すような環境でした。
 私もよく上司から嫌味な言葉を投げかけられ不当に扱われたことがあります。
(女性 30才~34才 不動産業 営業)

 ・特定の人が上層部から非難されたり、日常的に嫌がらせの対象にされていた。
(男性 25才~29才 製造業 企画開発)

 ・無茶なノルマを要求をされ、常に不安やプレッシャーとの戦いでした。
(男性 25才~29才 金融業 営業)

 セクハラやパワハラ、いじめなどがブラック企業では横行している状況があります。

 このような会社は、上司や経営陣が適切な監督・管理体制を構築せず、ハラスメント行為に対して厳正な対応を取らない傾向にあります。

 身体的・精神的な苦痛やストレスを受けないためにも、実際の社員や元社員によるネット上の口コミやレビューを調査してみましょう。

 6位 雇用契約が違法・不透明

 ・この会社で働くことになった際に雇用契約書のような書面は一切なく、口頭での合意のみでした。
(女性 25才~29才 小売業 店舗スタッフ)

 ・フルタイムの正社員で入社したのに雇用保険や社会保障が適用されていなくてびっくりした。
(男性 20才~24才 飲食サービス業 ホール・キッチン)

 ・面接の時「たまに残業が発生する」とだけ聞いていたが、実際は給与に月30時間の残業代が含まれた契約になっていた。
(男性 25才~29才 情報通信業 デザイナー)

 ブラック企業においては「雇用契約書がない」「労働条件通知書が交付されなかった」というように労働時間や休日、賃金などの労働条件が明確に示されないことも。

 「事業責任者だから残業代は支払わない」「 1日の所定労働時間は10時間とする」「残業代は給料に含まれている」といった労働基準法に違反していたり、曖昧で不当な労働条件を定めている可能性があります。

 7位 離職率が高い・常に求人募集している・採用人数が多い

 ・新しく入ってきた人は半年後には半分以上いなくなっている。
(女性 30才~34才 製造業 営業)

 ・離職率が高いので常に人材不足。
 それを補うためにいつも大量に求人募集している。
(男性 25才~29才 飲食サービス業 接客業)

 ・過酷な労働環境についていけなくて、みんな辞めてしまう。
(男性 35才~39才 小売業 マネージャー)

 労働条件が悪く、働く社員が不満を抱えがちなため、ブラック企業は従業員の入れ替わりが激しいです。

 離職者の穴を埋めるために採用を繰り返して、その都度大量の人員を募集し、多数の社員を採用しようとすることがあります。

 また、労働力を安く確保するため、または過酷な労働条件に耐えられるとされる若者をターゲットにする可能性もあります。

 8位 勤怠管理がいい加減

 ・会社独自の勤務記録票に自分で入力して月に一度総務にメール送信するだけ。
 長めの残業をすると理由を逐一ヒアリングされるし、仕事への意欲が削がれる。
(男性 30才~34才 情報通信業 エンジニア)

 ・残業は15分単位で計算されるはずなのに、抜けているときが結構ある。
(女性 30才~34才 卸売業 営業事務)

 ・朝も夜も好きな時間に出社して、好きなときに帰っていく人もいましたが、上司はまったく注意せずでした。
(男性 25才~29才 情報通信業 営業)

 労働時間や休日の管理といった勤怠データを適切に管理していないことがあります。

 ・勤怠管理システムやタイムカードを導入していない

 ・手入力でシフト管理している

 といったことが当たり前に行われていて、これが残業代未払いや長時間労働につながる原因になっています。

 9位 募集要項に精神論が多い

 ・求人内容に「忍耐力」や「犠牲精神」という言葉が踊っていた。
(男性 25才~29才 製造業 経営企画)

 「気合い、根性」というフレーズを多用した募集要項には寒気がしました。
 体育会系の人にはぴったりだと思います。
(男性 25才~29才 金融業 営業)

 ・仕事を何よりも最優先、情熱を持って働け!という社風のワンマン会社。
(男性 25才~29才 小売業 販売・サービス)

 ブラック企業では、募集要項に精神論が多く盛り込まれることがあります。
  
 「情熱を持とう」
「結局根性が大事 「飽くなき挑戦」
 「スピード成長できる」
 「フレッシュな職場」

 というように仕事への情熱やチャレンジ精神、自己成長などの表現が頻繁に使われます。

 10位 コンプライアンス意識を著しく欠いている

 ・会社の雰囲気が昭和的でコンプライアンス問題が見逃されやすい組織体制でした。
(男性 30才~35才 卸売業 情報システム)

 ・コンプライアンス意識が全く無く、精神論が根付いていてサービス残業も多く、労働基準法に違反している。
(男性 35才~39才 医療・医薬業 営業)

 ・コンプライアンスを守ろうという考えは存在しない会社。パワハラ上等のことを口走る上司がいて、従業員のモチベーションは地を這うくらい低く、ネガティブな雰囲気が蔓延している。
(男性 35才~39才 情報通信業 社内SE)

 ・従業員の安全や健康がないがしろにされている。
(男性 40才~44才 運輸業 ドライバー)

 労働基準法や労働安全衛生法などの労働法令を軽視し、自社で定めた就業規則をも守らないというケースも見られます。
 「実労働時間と実支給額を計算したら、最低時給を割っていた。」
 「法定休日を不正に剥奪されている」 といった辛辣な意見もありました。
 まずは法律や倫理を順守し、社会的責任を果たせる企業を選ぶことが重要ですね。

 11位 採用条件が緩い・採用倍率が低すぎる

 ・やる気さえあれば誰でも採用される会社
(男性 25才~29才 不動産業 営業)

 ・採用基準はまったくない会社です。
 学歴は当然不要で、金髪にピアス、中卒ヤンキーあがりなど色んな人が入ってきます。
(女性 40才~44才 製造業 総務)

 ・面接さえ行けば即採用、普通にコミュニケーション取れる人なら誰でも採用されます。
(男性 30才~34才 生活関連サービス業 経理)

 採用条件が緩く、採用倍率が低いこともブラック企業の特徴の一つ。

 応募者の経験や能力を適切に評価せず、人的リソースの不足を補うことを第一に考えて大量の採用を行います。

 採用条件は二の次なため、職場に適切な人材採用が行われず、結果として労働環境や労働条件が悪化しやすくなるのです。

 応募者は採用倍率の低さに惑わされず、企業の実態や評判をよく調査し、自身のキャリアや働く環境を考慮した選択を行うことが重要です。

 12位 トップダウンで社長や上司が絶対の社風

 ・完全なトップダウン経営なので、現場の意見はまったく取り入れられません。
(男性 25才~29才 小売業 業務管理)

 ・社長の一方的な意思決定によってそれまでの仕事がひっくり返ることもしばしば。
 ついていけない社員は日々疲弊して辞めていく。
(男性 40才~44才 情報通信業 営業企画)

 ・社員の意見や改善案が受け入れられることは稀で、多かれ少なかれ全員が不満やストレスを抱えています。
(女性 40才~44才 生活関連サービス業 営業事務)

 第12位は「12位 トップダウンで社長や上司が絶対の社風」です。

 経営陣や上司がトップダウンの組織文化を最優先し、絶対的な権限を持つ職場です。

 社長や上司の指示や意見が絶対であり、従業員の意見や提案が無視されることが多いというネガティブポイントがあります。

 従業員の声が届かず、意欲や創造性が抑制されるので、ストレスや不満が溜まりやすくなります。

 13位 働く意欲やヤル気がない従業員が多い

 ・社員の士気は総じて低く、やる気の無い人が多いです。
(男性 35才~39才 生活関連サービス業 営業)

 ・毎日黙々と仕事をするだけ。やりがいや働く意欲を持ち続けるのは難しい。(男性 40才~44才 製造業 ライン作業)

 ・上司や先輩にやる気のない人が多く、モチベーションが上がらない。
(男性 20才~24才 情報通信業 プランナー)

 組織内のストレスや不満の蓄積により、従業員のモチベーションが低下し、働く意欲やヤル気が低い従業員が多いことです。
 「過重な業務負荷が常態化している」 「給料が低く、適切な評価や昇進の機会が与えられない」
 「長く働いてもスキルは身につかないし将来への希望を持ちにくい」 といった声が散見されました。

 14位 業務内容が不自然で曖昧

 ・他の人に任せたほうが良さそうな仕事を振ってくる。
(男性 30才~34才 情報通信業 ディレクター)

 ・基本どんな仕事でも担当者任せ。業務内容の細分化ができていない。
(男性 30才~34才 製造業 商品開発) 

 ・方向性のわからない仕事が多いです。
 その都度仕事のやり方を考えながらこなしていくので業務負荷がかかり、結果的に仕事の質やスピードが低下してしまいます。
(女性 25才~29才 宿泊業 広報宣伝、オペレーター)

 業務内容が不自然で明確でなく、具体的な指示や目標が不明瞭な場合があります。 従業員は自分の役割や責任を正確に把握することが難しくなるため、業務の優先順位が曖昧になり、働き方が非効率になりがちです。

 15位 社員旅行を強制される・社員旅行の代金が自己負担

 ・年一回ある社員旅行は半額自腹…。半分でも自己負担したくないのに。
(女性 25才~29才 総合商社 総務・事務)

 ・毎年必ずある社員旅行はほぼ強制参加。仕事とプライベートを分けたい人は苦労します。
(男性 35才~39才 人材サービス業 営業)

 ・社員旅行はみんな気を遣っていて終始どんよりしたムードが漂っています。しかも強制参加で自腹…。なんのためにやっているのか理解できません。
(女性 50才~54才 建設業 経理)

 第15位は「社員旅行が強制され、かつその費用が自己負担とされること」です。

 従業員は給与から「旅行積立金」として一定額を天引きされる会社もあるほど。

 業務外の活動なのに給与が減って負担が増えるのは不公平ですよね。 従業員は社員旅行に参加するかどうかを自由に選択できるべきです。

 16位 会社のWebサイトがない・内容が薄すぎる

 ・公式ウェブサイトが存在しない。
(男性 20才~25才 建設業 営業)

 ・会社の公式サイトに掲載されている事業内容や福利厚生についての情報に矛盾がある。
(女性 45才~49才 製造業 経理)

 ・Webサイトの内容が非常に薄く、会社概要や事業内容についての情報がほとんど載っていない。
(男性 30才~35才 医療、福祉 介護職)

 Webサイトは企業の重要な情報発信やブランディングの手段となっていますが、ブラック企業ではそれが顕著に欠如している傾向があります。

 従業員や求職者は、会社の情報や価値観を知るためにWebサイトを訪れることが多いですが、情報の乏しいWebサイトでは会社の透明性や信頼性に欠ける印象を与えます。

 過剰なキャッチコピーばかりでサイトの掲載内容が薄い場合も注意しましょう。

 〔出典元 : 株式会社シフィット