
まずは昨日、新潟市内に買い物がてら、菊理媛大神(白山大神・白山比)を祭る新潟の総鎮守、 白山神社 へ。(白山神社HP)

隣接する白山公園も、もう梅が咲き始めていて、びっくりでした!
春なんですねぇ~!うれしいです。
お昼近かったせいか、参拝の方が大勢さんでした。
もちろん白山神社の拝殿の下を通って行く、蛇松神社、黄龍神社、松尾神社にも。
意外と存在が知られていないのか、参拝の方は2、3人だけ。
新潟はもう一カ所、本町市場の中にある「白龍大権現神社」。
昭和28年に、一体二頭の古い龍神像が信濃川を流れて漂着したのを,この地で祭ったのが発祥という小さい社ですが、いつも買い物の道すがらに寄せていただいています。

今日は、夕べから降った雪が少し積もりました。
上の写真は、今日の弥彦山(やひこやま)遠景。
弥彦の周辺も雪は少ないですが、冬の新潟は、こんな天気がずっと続きます。

この麓にある越後一宮、 弥彦(やひこ)神社 へ、家族で行ってきました。
ここは、このblogでもマメに紹介してますね。
神社はまだ初詣モードで、お賽銭箱が巨大です!(笑)
はらっと乗った木々の雪や、山の雪が、と~っても綺麗でした!
こういう物を見せていただけるだけでも、ありがたいことだと、感謝感謝の初詣。
朝早かったので、ゆっくりお参りをしてくることができました。
身が引き締まる凛とした気を持っている、そんな神社仏閣が大好きです。
今年もいろんな場所に足を運べますように・・・
