
夏は、ここに限ります。
ん?カテゴリーが違うんじゃないか?
そうなんです。
今日は、龍ちゃんにはお休みいただいて、竜ケ窪の池の違う話題を・・・
私が竜ケ窪の池に行くのは、池が好き!だけではなく、美味しい食材をゲットする!という目的もあります。
池のある津南高原は、野菜の一大産地。
冬の雪の下人参、春のアスパラガス、夏はトウモロコシにキャベツ・・・etc.
およそ野菜ならなんでも!
池への道すがらにも直売所がありますが、池のの近くの温泉施設、 龍神の館 に、しっかりした直売所があります。
ここは全てのお野菜に、生産者の名前と連絡先が明記されていて、顔写真もはってあります。
生産者の顔の見える、お野菜達です。
ここのトウモロコシは、端まで黄色く実っていて、食べると「甘~い!」と声が出るほど甘い!
お陰で、スーパーのトウモロコシに、手が伸びなくなってしまいました。。。
それで1本100円以下、キャベツは場所によって50~100円、安い。
日によって、品物が多かったり少なかったり、行って見ないと分からないところがネックですが。

龍神の館限定の 名水豆腐 。
竜ケ窪の池の水と地元の大豆で作られた豆腐は、木綿だけど冷や奴でいけます!
今日は不思議なことに、行き慣れた竜ケ窪への道を間違い、すごく時間をかけてついたんです。
お豆腐を買おうとしたら棚になくて、「今、作っている最中だから、聞いてあげる」と、受付の方が言ってくれたんですが、まだ30分はかかると・・・
諦めて靴をはき始めたら、「待って!」と、調理場からおばさんが出て来て、「冷めてないから、ラップをかけてでもいいなら、持って行っていいよ。」と!
お豆腐が冷めないと、パッケージ(密封)できないらしいんです。
結局、私が買う分だけ急遽パッケージしてくれ、保冷剤で冷やしながら持ち帰りました。
龍神の館の方達が、どうやったら私に豆腐を持たせられるか、一生懸命考えてくれて、ものすごくありがたかったです!
また、もし道を間違わずにストレートに行ってたら、絶対買って帰れなかったですよね。
本当に物事は、必然で起こるんですね。
今日は美味しいものを食べて、お仕事頑張ります!

竜ケ窪の池までの道。↑
コントラストが強くて絵のようですが、写真です。(笑)
