昨年11月より、和綿の話題がさっぱり消えてしまったのですが 綿・・・その後・・・ 年を越そうともくろんでいた綿の越冬なのですが、実は11月に畑を整地する羽目になって、やむなく抜いてしまったのです。 綿の根っこはしっかり地面にくいこんで、しかも木みたいに堅くて丈夫なものでした。 まだ、花もコットンボールもいくつかついていたのですが、全部引き抜いて、しばらくして焼却しました。いい肥料になってくれることを願っています。 越冬させようと思っていたのですが、九州の今年の冬は雪が何度も積もるほど寒く、温室に入っていないバナナなどの熱帯植物は全て枯れてしまいました。多分綿をそのまま年越しさせても、同じように枯れてしまったにちがいありません。 大事に育てていたただ1本のモリンガの木も、寒さで枯れてしまいました。 ビニールハウスで囲って守ってやるべきでした。今年は再度挑戦するか不明です。 |
パール柑でゼリーを作ってみました。 今回もランダムはずれの表皮のきたないパール柑を使いました。 出来上がったゼリー・・・つるっとさわやかにいただきました。 【材料】 6人分
【作り方】 鍋に粉ゼラチンとパール柑糖とお湯を入れかくはんし、こす。 パール柑のむきみを入れ、沸騰直前で火からおろす。 6個の容器に注ぎ分け 冷蔵庫で冷やす。 固まったら、食す。 ホイップクリームなどをのせて食べてもよい(^^ゞ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |